ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2023年05月31日(水)のFXニュース(7)

  • 2023年05月31日(水)23時54分
    ユーロポンド、昨年12月15日以来の安値 月末ロンドンFIXに向けて売り強まる

     ユーロポンドは売り優勢。月末のロンドンフィキシングが迫るなか、一時0.8605ポンドまで下げ足を速め、昨年12月15日以来の安値を付けた。

  • 2023年05月31日(水)23時44分
    ドル円、139.50円台まで失速 米JOLTS後の上昇分を全て吐き出す

     ドル円は急失速。良好な4月米雇用動態調査(JOLTS)求人件数を受けて一時140.38円まで上昇したものの、一時は3.68%台まで上昇に転じた米10年債利回りが3.65%台まで再び低下したうえ、ダウ平均が280ドル超下げたことで139.50円台まで押し戻されている。

  • 2023年05月31日(水)23時30分
    豪ドル円 90円半ば、米JOLTSの発表に対する反応は一時的

     豪ドル円は90.55円前後で伸び悩み。4月米JOLTSが予想を上回ったことを受けて、ドル円の大幅反発とともに90円後半まで強含むも、軟調な米株を眺めながら再び上値を切り下げた。ユーロ円もまた、149.77円付近を戻りの高値に149.30円前後まで押し戻された。
     ドル円も140.30円台から一時140円割れまで失速した。

  • 2023年05月31日(水)23時25分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ231ドル安、原油先物0.89ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 32811.78 -231.00   -0.70% 32952.58 32800.10   9   21
    *ナスダック   12976.61  -40.82   -0.31% 13029.08 12963.29  973 1849
    *S&P500      4186.86  -18.66   -0.44%  4195.44  4184.54  101  400
    *SOX指数     3485.30  -64.09   -1.81%
    *CME225先物     30830 大証比 -20   -0.06%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     140.27   +0.48   +0.34%   140.38   139.32
    *ユーロ・ドル   1.0669 -0.0066   -0.61%   1.0736   1.0659
    *ユーロ・円    149.66   -0.42   -0.28%   150.12   148.86
    *ドル指数     104.46   +0.29   +0.28%   104.63   104.01

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    4.45   +0.00      4.46    4.36
    *10年債利回り    3.68   -0.01      3.69    3.64
    *30年債利回り    3.89   +0.00      3.90    3.85
    *日米金利差     3.25   -0.44

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      68.57   -0.89   -1.28%   69.69   67.03
    *金先物       1981.4   +4.3   +0.22%   1992.3   1971.8
    *銅先物       363.4   -2.9   -0.81%   366.4   362.2

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7489.37  -32.70   -0.43%  7522.07  7462.43   37   63
    *独DAX     15765.38 -143.53   -0.90% 15871.70 15735.49   7   33
    *仏CAC40     7132.79  -76.96   -1.07%  7185.13  7122.23   9   31

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月31日(水)23時19分
    【市場反応】米・4月JOLT求人件数、ドル買い

    [欧米市場の為替相場動向]


     日本時間31日午後11時に発表された米・4月JOLT(求人労働移動調査)求人件数は予想を上回り、1010.3万件となった。

     発表後、サプライズ的な改善を受けてドル買いになり、ドル・円は139円64銭から140円38銭まで急反発し、ユーロ・ドルは1.0692ドルから1.0666ドルまで下落している。

    【経済指標】
    ・米・4月JOLT求人件数:1010.3万件(予想:940.0万件、3月:974.5万件←959.0万件)

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月31日(水)23時04分
    ドル円、140.36円まで急伸 JOLTS求人件数が良好

     ドル円は買い優勢。4月米雇用動態調査(JOLTS)求人件数が1010.3万件と予想の937.5万件を大きく上回ったことが伝わると139.60円台から140.36円の高値まで急速に値を上げた。

  • 2023年05月31日(水)23時02分
    【速報】米・4月JOLT求人件数は予想を上回り1010.3万件


     日本時間31日午後11時に発表された米・4月JOLT(求人労働移動調査)求人件数は予想を上回り、1010.3万件となった。

    【経済指標】
    ・米・4月JOLT求人件数:1010.3万件(予想:940.0万件、3月:974.5万件←959.0万件)

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月31日(水)23時01分
    【市場反応】米・5月シカゴPMI、ドル売り

    [欧米市場の為替相場動向]


     日本時間31日午後10時45分に発表された米・5月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)は予想を下回り、40.4となった。

     発表後、ドル・円は139円69銭から139円56銭まで下落し、ユーロ・ドルは1.0695ドルから1.0701ドルで推移しており、ドル売りが優勢になっている。

    【経済指標】
    ・米・5月シカゴ購買部協会景気指数:40.4(予想:47.3、3月:48.6)

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月31日(水)22時52分
    【まもなく】米・4月JOLT求人件数の発表です(日本時間23:00)


     日本時間31日午後11時に米・4月JOLT(求人労働移動調査)求人件数が発表されます。

    ・米・4月JOLT求人件数
    ・予想:940.0万件
    ・3月:959.0万件

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月31日(水)22時50分
    ドル円、139.50円台まで一時下押し 米シカゴPMIは昨年11月以来の低水準

     ドル円は上値が重い。米長期金利の低下幅縮小を受けて139.91円付近まで再び買い戻される場面があったが、5月米シカゴ購買部協会景気指数が40.4と予想の47.0を大きく下回り、昨年11月以来の低水準を記録すると139.50円台まで失速した。
     なお、一時は3.67%台まで低下幅を縮小していた米10年債利回りは3.64%台まで再び低下している。

  • 2023年05月31日(水)22時46分
    【速報】米・5月シカゴPMIは予想を下回り40.4


     日本時間31日午後10時45分に発表された米・5月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)は予想を下回り、40.4となった。

    【経済指標】
    ・米・5月シカゴ購買部協会景気指数:40.4(予想:47.3、3月:48.6)

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月31日(水)22時35分
    【まもなく】米・5月シカゴ購買部協会景気指数の発表です(日本時間22:45)


     日本時間31日午後10時45分に米・5月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)が発表されます。

    ・米・5月シカゴ購買部協会景気指数
    ・予想:47.3
    ・4月:48.6

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月31日(水)22時32分
    ドル・円は139円台後半で推移

    [欧米市場の為替相場動向]

     日本時間31日午後9時以降のニューヨーク市場でドル・円は、139円52銭から139円82銭で推移している。本日の米下院本会議での債務上限関連法案の採決を控え、取り敢えずこれからの米経済指標の発表待ち状態になっているもよう。

     ユーロ・ドルは1.0679ドルから1.0687ドルで小動き。ユーロ・円は149円08銭まで下落後、149円40銭まで上昇している。

     ポンド・ドルは1.2375ドルまで上昇後、1.2361ドルまで下落。ドル・スイスフランは0.9099フランから0.9112フランまで上昇している。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月31日(水)22時05分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、不安定な動き

     31日の欧州外国為替市場でドル円は不安定な値動き。22時時点では139.80円と20時時点(139.98円)と比べて18銭程度のドル安水準だった。20時前に140.06円まで本日高値を更新したものの、21時過ぎには139.50円台まで失速。米2年債利回りの低下やダウ先物の下落などが重しとなり、売りに押された。その後は再び139.80円台まで下げ渋るなど、株価や金利動向をにらみながら上下する不安定な動きとなった。

     ユーロドルは小高い。22時時点では1.0681ドルと20時時点(1.0676ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。欧州時間に下値の堅さを確認すると、NY勢の参入後もやや買い戻しが入り、1.0680ドル台まで下値を切り上げた。なお、5月独消費者物価指数(CPI)速報値は予想を下回る結果となったが、相場への影響は限られた。

     ユーロ円は22時時点では149.32円と20時時点(149.45円)と比べて13銭程度のユーロ安水準だった。149円台前半で上下する一進一退の動きとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:139.32円 - 140.06円
    ユーロドル:1.0659ドル - 1.0736ドル
    ユーロ円:148.86円 - 150.12円

  • 2023年05月31日(水)21時49分
    【市場反応】カナダ・1-3月期GDP、カナダドル買い

    [欧米市場の為替相場動向]


     日本時間31日午後9時30分に発表されたカナダ・1-3月期GDPは予想を上回り、前期比年率+3.1%となった。

     発表後、ドル・カナダドルは1.3647加ドルから1.3636加ドルへ下落、カナダドル・円は102円35銭から102円49銭まで上昇しており、カナダドル買いが優勢になっている。

    【経済指標】
    ・カナダ・1-3月期GDP:前期比年率+3.1%(予想:+2.5%、10-12月期:-0.1%←0.0%)

    Powered by フィスコ
GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 MT4比較
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム