
【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!
2023年05月30日(火)のFXニュース(4)
-
2023年05月30日(火)17時30分
ドル・円は上げ渋り、為替介入の思惑で
30日の東京市場でドル・円は上げ渋り。日銀総裁が「デフレ状況ではなくなった」と発言し、円買いでドルは一時139円96銭まで値を下げた。その後は米長期金利の上昇でドル買いが強まり、140円93銭まで値を切り上げた。ただ、3者会合で為替介入の思惑から円買い再開。
・ユーロ・円は150円62銭から149円75銭まで下落。
・ユーロ・ドルは1.0725ドルから1.0672ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円140円30-40銭、ユーロ・円150円00-10銭
・日経平均株価:始値31,196.24円、高値31,374.83円、安値31,064.19円、終値31,328.16円(前日比94.62円高)【要人発言】
・鈴木財務相
「為替、引き続きウォッチしていく」
・植田日銀総裁
「物価が持続的に下落するデフレ状態ではなくなった」
「デフレ下の慣行の変更に向けた良い目が出てきている」
「物価は23年度半ばにかけ下げていく見通し」
「賃金上昇を伴う2%にはまだ間がある。粘り強く金融緩和を継続」
「国債は満期まで持ち切る運用」【経済指標】
・日・4月有効求人倍率:1.32倍(予想:1.32倍、3月:1.32倍)
・日・4月失業率:2.6%(予想:2.7%、3月:2.8%)
・スイス・1-3月期GDP:前年比+0.6%(予想:+0.6%、10-12月期:+0.7%←+0.8%)
・ユーロ圏・4月マネーサプライM3:前年比+1.9%(予想:+2.0%、3月:+2.5%)Powered by フィスコ -
2023年05月30日(火)17時17分
ハンセン指数取引終了、0.24%高の18595.78(前日比+44.67)
香港・ハンセン指数は、0.24%高の18595.78(前日比+44.67)で取引を終えた。
17時15分現在、ドル円は140.34円付近。Powered by フィスコ -
2023年05月30日(火)17時11分
ユーロ圏・4月マネーサプライM3:前年比+1.9%で市場予想を下回る
30日発表のユーロ圏・4月マネーサプライM3は、前年比+1.9%で市場予想の+2.0%を下回った。
Powered by フィスコ -
2023年05月30日(火)17時05分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、荒い値動き
30日午後の東京外国為替市場でドル円は荒い値動き。17時時点では140.26円と15時時点(140.68円)と比べて42銭程度のドル安水準だった。株高を支えにした買いが先行し、15時過ぎには昨日高値の140.92円をわずかに上抜けて、一時140.93円と昨年11月以来の高値を更新した。ただ、財務省・金融庁・日銀が本日17時30分から情報交換会合を開催すると報じられると、140.12円付近まで一転下落。その後の戻りも限られた。
ドル円が連日で上昇を続けて約半年ぶりの高値を更新したとあって、市場では高値警戒感も強い。また、政府・日銀が昨年9月に円買い介入を実施した水準に近づいていることもあり、関連報道に対して敏感に反応しやすい地合いとなっているようだ。ユーロ円も荒い値動き。17時時点では149.94円と15時時点(150.33円)と比べて39銭程度のユーロ安水準だった。15時過ぎに150.63円まで上昇したが、その後は円買い戻しの流れに沿って149.75円まで本日安値を更新した。ドル円と同様にクロス円も全般上下に振らされる展開が目立っている。
ユーロドルは17時時点では1.0690ドルと15時時点(1.0686ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。円絡みの取り引きが中心で値幅は限られたものの、本日も独長期金利が低下していることもあって1.0673ドルまで一時売りに押される場面も見られた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:139.97円 - 140.93円
ユーロドル:1.0673ドル - 1.0726ドル
ユーロ円:149.75円 - 150.63円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年05月30日(火)16時35分
豪S&P/ASX200指数は7209.30で取引終了
5月30日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-8.07、7209.30で取引終了。
Powered by フィスコ -
2023年05月30日(火)16時34分
豪10年債利回りは下落、3.680%近辺で推移
5月30日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.020%の3.680%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2023年05月30日(火)16時33分
豪ドルTWI=60.1(-0.1)
豪準備銀行公表(5月30日)の豪ドルTWIは60.1となった。
(前日末比-0.1)Powered by フィスコ -
2023年05月30日(火)16時15分
ドル円・クロス円、軟調 全般に円買い戻しが進む
ドル円・クロス円は軟調。財務省・金融庁・日銀が本日17時30分から情報交換会合を開催すると報じられると、全般に円買いが強まった。ドル円は140.93円の高値から140.10円台まで失速したほか、ユーロ円は149.77円、ポンド円は173.00円の安値までそれぞれ下押し。
ドル円が連日で上昇を続けて約半年ぶりの高値を更新したとあって、市場では高値警戒感も強く、政府・日銀からの報道に対して敏感に反応しやすい地合いとなっているようだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年05月30日(火)16時06分
上海総合指数0.09%高の3224.213(前日比+2.765)で取引終了
上海総合指数は、0.09%高の3224.213(前日比+2.765)で取引を終えた。
16時05分現在、ドル円は140.23円付近。Powered by フィスコ -
2023年05月30日(火)16時01分
スイス・1-3月期GDP:前年比+0.6%で市場予想と一致
30日発表のスイス・1-3月期国内総生産(GDP)は、前年比+0.6%で市場予想と一致した。
Powered by フィスコ -
2023年05月30日(火)15時37分
ドル円、一転下落 140.56円付近で推移
ドル円は一転下落。一時140.93円と昨年11月以来の高値を更新したが、一部報道で「財務省・金融庁・日銀が情報交換会を開く」と報じられると140.35円付近まで失速する場面も見られた。15時35分時点では140.56円付近で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年05月30日(火)15時26分
ドル・円は伸び悩みか、ドル買い基調継続も利益確定売りに警戒
[今日の海外市場]
30日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)当局者のタカ派的な見解が相次ぎ、ドル買い基調は継続。ただ、昨年11月以来の140円台に浮上し、利益確定売りがドルの一段の上昇を抑制する可能性があろう。
前日はNY休場のため動意は薄く、全般的に持ち高調整による売り買いにとどまった。独長期金利の大幅低下でユーロ売りに振れ、ユーロ・ドルは1.07ドル付近に軟化、ドル・円は140円前半で小幅高。ユーロ・円は下押しされながらもドル・円に追随し、150円台を維持している。本日アジア市場で日経平均株価の軟調地合いで円売りは後退し、主要通貨は弱含む場面も。ただ、ドル・円はおおむね140円台に定着し下値の堅さが目立つ。
この後の海外市場はドルの強さを見極める展開。債務上限問題はホワイトハウスと議会の協議が最終合意に達し、明日にかけての下院での採決が期待されリスクオンのムードが広がりやすい。一方、26日に発表された米コアPCE価格指数はFRBの金融引き締め政策を後押しする堅調な内容となり、引き続きドルは売りづらい。ただ、今晩の消費者信頼感指数は前回から伸びが鈍化するとみられ、利益確定売りがドルの一段の上昇を抑制するとみる。【今日の欧米市場の予定】
・17:00 ユーロ圏・4月マネーサプライM3(前年比予想:+2.0%、3月:+2.5%)
・18:00 ユーロ圏・5月景況感指数(予想:98.8、4月:99.3)
・21:30 カナダ・1-3月期経常収支(予想:-102.2億加ドル、10-12月期:-106.4億加ドル)
・22:00 米・3月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+0.2%、2月:+0.5%)
・22:00 米・3月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:-1.70%、2月:+0.36%)
・23:00 米・5月消費者信頼感指数(予想:99.0、4月:101.3)
・23:30 米・5月ダラス連銀製造業活動指数(予想:-18.0、4月:-23.4)
・02:00 バーキン米リッチモンド連銀総裁インタビュー(全米企業エコノミスト協会)
・04:00 米下院規則委員会が債務上限関連法案を審議Powered by フィスコ -
2023年05月30日(火)15時26分
ドル円 昨日高値を上回る、一時140.93円
ドル円は一時140.93円と、昨日高値140.92円を上回った。対オセアニア通貨でのドル買いや海外勢の日経平均先物買いにともなうヘッジの円売りなどが押し上げ要因となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年05月30日(火)15時09分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、強含み
30日午後の東京外国為替市場でドル円は強含み。15時時点では140.68円と12時時点(140.04円)と比べて64銭程度のドル高水準だった。オセアニア通貨やユーロを中心にドル買いが優勢となるなか、午前中に前日比169円安まで下落していた日経平均株価が海外短期筋の買いでプラス圏に浮上したことも支えに、一転買いが強まり15時過ぎには140.74円まで上値を広げた。
ユーロドルは弱含み。15時時点では1.0686ドルと12時時点(1.0721ドル)と比べて0.0035ドル程度のユーロ安水準だった。対オセアニア通貨でドル買いが進んだ動きも重しに売り圧力が強まると、1.0700ドル割れのストップロスをヒットして一時1.0682ドルまで下値を広げた。ポンドドルも1.2328ドルまで下値を広げた。
ユーロ円は15時時点では150.33円と12時時点(150.14円)と比べて19銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇を受けて150円台前半で底堅く推移したものの、ユーロドルの下落で上値は限定的だった。
オセアニア通貨はオフショア市場で人民元(CNH)が対ドルで7.10元台までドル高・CNH安に進んだことも重しに軟調に推移した。豪ドル/ドルは0.6503ドル、NZドル/ドルは0.6025ドル、豪ドル円は91.29円、NZドル円は84.55円まで下値を広げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:139.97円 - 140.74円
ユーロドル:1.0682ドル - 1.0726ドル
ユーロ円:150.08円 - 150.57円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年05月30日(火)15時03分
日経平均大引け:前日比94.62円高の31328.16円
日経平均株価指数は、前日比94.62円高の31328.16円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、140.65円付近。Powered by フィスコ
2025年04月24日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、弱含み(04/24(木) 22:06)
- [NEW!]【速報】ドル・円142.53円、ドル下げ止まる、米耐久財受注は予想上回る(04/24(木) 21:42)
- 【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想通り22.2万件(04/24(木) 21:32)
- 【速報】米・3月耐久財受注速報は+9.2%(04/24(木) 21:31)
- 【速報】米・3月シカゴ連銀全米活動指数は-0.03(04/24(木) 21:30)
- 【まもなく】米・3月耐久財受注速報の発表です(日本時間21:30)(04/24(木) 21:15)
- 【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)(04/24(木) 21:15)
- 【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(04/24(木) 21:10)
- ドル・円はじり安、ドル売り継続(04/24(木) 20:13)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、じり安(04/24(木) 20:05)
- NY為替見通し=ドル円、日米財務相会談に要注目か(04/24(木) 19:31)
- ドル・円は軟調、ドル売り再開(04/24(木) 19:27)
- ドル・円は伸び悩み、ユーロ・ドルは高値圏(04/24(木) 18:30)
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月24日(木)15時11分公開
G20控えてベッセント財務長官のドル高支持が響く、経済指標の注目度下がりトランプ節での上げ下げ続く -
2025年04月24日(木)14時44分公開
米ドル/円は135円に向けて下落トレンド継続! 「金融危機へ滑り落ちている可能性」と著名記者が発言。米国債と米国株の同… -
2025年04月24日(木)13時08分公開
米ドル/円は底打ちでいったんレンジ相場入りとなるか?トランプ関税の交渉合意が進めば米国の株安・米ドル安・債券安のトリプ… -
2025年04月24日(木)10時00分公開
ドル円下げ止まり?大きな流れはドル安だが・・・。日米財務相が会談する予定→G7合意の順守を確認へ。 -
2025年04月24日(木)07時02分公開
4月24日(木)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場!トランプ関税 に右往左往する中、140万円超の利益を上げた猛者も

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月24日(木)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月23日(水)■『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『明日24日(木)に予定されている日米財務相会談への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円に向けて下落トレンド継続! 「金融危機へ滑り落ちている可能性」と著名記者が発言。米国債と米国株の同時下落で、中国の米ドル資産離れ否定できず(西原宏一)
- 米ドル/円は底打ちでいったんレンジ相場入りとなるか?トランプ関税の交渉合意が進めば米国の株安・米ドル安・債券安のトリプル安も修正へ(今井雅人)
- ドル円下げ止まり?大きな流れはドル安だが・・・。日米財務相が会談する予定→G7合意の順守を確認へ。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)