2023年06月29日(木)のFXニュース(7)
-
2023年06月29日(木)23時49分
【速報】米短期金融市場、年末までに2回目の利上げ50%織り込む
米短期金融市場、年末までに2回目の利上げ50%織り込む
Powered by フィスコ -
2023年06月29日(木)23時42分
NY市場動向(午前10時台):ダウ190ドル高、原油先物0.76 ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34042.34 +189.68 +0.56 % 34052.61 33828.63 16 14
*ナスダック 13570.75 -21.00 -0.15% 13618.53 13545.93 1909 910
*S&P500 4385.49 +8.63 +0.20% 4385.71 4371.97 204 296
*SOX指数 3594.03 -15.45 -0.43%
*225先物 33150 大証比-30 -0.09%
【 為替 】
*ドル・円 144.57 +0.09
*ユーロ・ドル 1.0889 -0.0024
*ユーロ・円 157.42 -0.25
*ドル指数 103.31 +0.40【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.88 +1.86
*10年債利回り 3.85 +0.14
*30年債利回り 3.90 +0.09
*日米金利差 3.46 +0.14
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 70.32 +0.76 +1.09% 70.60 68.95
*金先物 1915.10 -7.10 -0.37% 1921.10 1900.60Powered by フィスコ -
2023年06月29日(木)23時27分
ドル円、144.50円台まで伸び悩み 節目の145円を前に高値警戒感高まる
ドル円は伸び悩み。米長期金利の大幅上昇を受けて23時前に144.90円と昨年11月以来の高値を更新したものの、節目の145円を前に高値警戒感から144.53円付近まで失速している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年06月29日(木)23時22分
【市場反応】米5月中古住宅販売成約指数、予想下回りドル買い一服
[欧米市場の為替相場動向]
米5月中古住宅販売成約指数は前月比-2.7%と、4月-0.4%から予想以上に低下した。4月分も0.0%から-0.4%へ下方修正された。3カ月連続のマイナス。
低調な結果にもかかわらず米国債相場は続落。10年債利回りは3.74%から3.86%まで急伸した。ドル・円は144円90銭まで上昇後、144円85銭で伸び悩んだ。ユーロ・ドルは1.0941ドルから1.0860ドルまで下落後、1.0875ドルで下げ止まった。
ポンド・ドルは1.2667ドルの高値から1.2591ドルまで下落後、1.2605ドルで下げ止まり。【経済指標】
・米・5月中古住宅販売成約指数:前月比-2.7%(予想:-0.5%、4月:-0.4%←0.0%)Powered by フィスコ -
2023年06月29日(木)23時02分
【速報】ドル・円144.80円、ドル買い一服、米・5月中古住宅販売成約指数が予想下振れ
ドル・円144.80円、ドル買い一服、米・5月中古住宅販売成約指数が予想下振れ
Powered by フィスコ -
2023年06月29日(木)23時00分
【速報】米・5月中古住宅販売成約指数は予想を下回り-2.7%
日本時間29日午後11時に発表された米・5月中古住宅販売成約指数は予想を下回り、前月比-2.7%となった。【経済指標】
・米・5月中古住宅販売成約指数:前月比-2.7%(予想:-0.5%、4月:0.0%)Powered by フィスコ -
2023年06月29日(木)22時45分
【NY為替オープニング】米経済強く追加利上げを織り込むドル買い
◎ポイント
・パウエルFRB議長「連邦公開市場委員会(FOMC)の参加者の大多数が追加利上げ支持」「少なくともあと2回の追加利上げ必要」
・米・1-3月期GDP確定値:前期比年率+2.0%(予想:+1.4%、改定値:+1.3%)
・米・1-3月期個人消費確定値:前期比年率+4.2%(予想:+3.8%、改定値:+3.8%)
・米・1-3月期GDP価格指数確定値:前期比年率+4.1%(予想:+4.2%、改定値:+4.2%)
・米・先週分新規失業保険申請件数:23.9万件(予想:26.5万件、前回:26.5 万件←26.4万件)
・米・失業保険継続受給者数:174.2万人(予想:176.5万人、前回:176.1万人←175.9万人)
・米・5月中古住宅販売成約指数(前月比予想:-0.5%、4月:0.0%)
・EU首脳会議(30日まで)29日のニューヨーク外為市場では米国の想定以上に強い経済を受けて追加利上げを織り込むドル買いが強まった。
米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は昨日実施された欧州中銀(ECB)フォーラムでの討論会に続きスペイン中銀での講演でも、連邦公開市場委員会(FOMC)の参加者の大多数が追加利上げ支持しており、少なくともあと2回の追加利上げ必要と述べた。パウエル議長はECBのフォーラムで他国中銀総裁との討論会において、金融政策がすでに引き締め域にあるが、十分ではないと強調。引き締め域にある期間はまだ長くないと指摘しており、一段の引き締めを想定しているとした。また、FRBが特に注目している住宅を除いたサービスインフレにおける進展もあまり見られないと加えた。また、委員会は6月FOMCでの利上げ見送りを決定したのみで、その後の利上げ軌道に関しては何も決定していないと言及し、連続利上げの可能性も選択肢から除外しないと述べた。また、議長は23年、24年にインフレの目標達成を予想しておらず、目標達成は25年になるとの考えで、必要である限り、金融引き締め策を長期にわたり維持していく方針を示した。また、リセッションは「最も可能性の高いケースではない」と、経済の柔軟性を強調。全体的に、先週の議会証言よりもよりタカ派姿勢を明確化した。このためドル買いも続いた。
実際米国経済は強い労働市場を基盤とした消費に支えられ想定以上に強い。米商務省が発表した1-3月期国内総生産(GDP)確定値は前期比年率+2.0%と、改定値+1.3%から予想以上に上方修正された。サービス支出の伸びが全体指数を押しあげており、FRBの指摘通り、住宅を除いたサービスインフレが高止まりする可能性がある。
同期個人消費確定値は前期比年率+4.2%と、改定値+3.8%から予想外に上方修正され21年4-6月以降で最大の伸びを記録。同期1-3月期GDP価格指数確定値は前期比年率+4.1%と、予想外に改定値+4.2%から下方修正され、FRBにとり歓迎すべき内容となった。
労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数(6/24)は前週比2.6万件減の23.9万件と、予想外の減少で5/27来で最小。また、失業保険継続受給者数(6/17)は174.2万人と、前回176.1万人から増加予想に反し減少し2月来で最小となるなど、労働市場のひっ迫も続いていることも追加利上げを正当化する。
・ドル・円は200日移動平均水準137円24銭
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0585ドル。
・ドル・円144円30銭、ユーロ・ドル1.0940ドル、ユーロ・円157円70銭、ポンド・ドル1.2614ドル、ドル・スイス0.8950フランで寄り付いている。
Powered by フィスコ -
2023年06月29日(木)22時37分
【まもなく】米・5月中古住宅販売成約指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間29日午後11時に米・5月中古住宅販売成約指数が発表されます。・米・5月中古住宅販売成約指数
・予想:前月比-0.5%
・4月:0.0%Powered by フィスコ -
2023年06月29日(木)22時14分
【市場反応】米Q1GDP確定値/新規失業保険申請件数、追加利上げ観測強まる、ドル買い
[欧米市場の為替相場動向]
米商務省が発表した1-3月期国内総生産(GDP)確定値は前期比年率+2.0%と、改定値+1.3%から予想以上に上方修正された。サービス支出の伸びが全体指数を押しあげた。同期個人消費確定値は前期比年率+4.2%と、改定値+3.8%から予想外に上方修正され21年4-6月以降で最大の伸びを記録。同期1-3月期GDP価格指数確定値は前期比年率+4.1%と、予想外に改定値+4.2%から下方修正された。
同時刻に労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数(6/24)は前週比2.6万件減の23.9万件と、予想外の減少で5/27来で最小。また、失業保険継続受給者数(6/17)は174.2万人と、前回176.1万人から増加予想に反し減少し2月来で最小となった。
1-3月期GDP確定値の予想以上の上方修正や新規失業保険申請件数の予想外の減少で、景気減速懸念が大幅に後退。米連邦準備制度理事会(FRB)の追加利上げ観測が強まり、長期金利上昇に伴うドル買いが加速した。2年債利回りは9ベーシスポイント急伸。ドル・円は144円17銭から144円80銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0941ドルから1.0873ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・1-3月期GDP確定値:前期比年率+2.0%(予想:+1.4%、改定値:+1.3%)
・米・1-3月期個人消費確定値:前期比年率+4.2%(予想:+3.8%、改定値:+3.8%)
・米・1-3月期GDP価格指数確定値:前期比年率+4.1%(予想:+4.2%、改定値:+4.2%)
・米・先週分新規失業保険申請件数:23.9万件(予想:26.5万件、前回:26.5 万件←26.4万件)
・米・失業保険継続受給者数:174.2万人(予想:176.5万人、前回:176.1万人←175.9万人)Powered by フィスコ -
2023年06月29日(木)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み
29日の欧州外国為替市場でドル円は強含み。22時時点では144.78円と20時時点(144.18円)と比べて60銭程度のドル高水準だった。ドル円は米10年債利回りの3.81%台への上昇を受けて、144.81円まで上値を伸ばした。1−3月期米国内総生産(GDP)確定値は、前期比年率+2.0%へ上方修正され、前週分の米新規失業保険申請件数は23.9万件で予想の26.5万件を下回り、雇用市場の改善が示された。
ユーロドルは弱含み。22時時点では1.0881ドルと20時時点(1.0927ドル)と比べて0.0046ドル程度のユーロ安水準だった。6月独CPI速報値が前年比+6.4%と予想の+6.3%を上回ったことで、1.0941ドルまで上値を伸ばした後、好調な米経済指標を受けて、一時1.0873ドルまで反落した。
ポンドドルも1.2601ドルまで下値を広げた。ユーロ円は弱含み。22時時点では157.54円と20時時点(157.54円)とほぼ同水準だった。ドル円の上昇を受けて、一時157.85円前後まで連れ高に推移したものの、ユーロドルの下落で伸び悩んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:144.14円 - 144.81円
ユーロドル:1.0873ドル - 1.0941ドル
ユーロ円:157.25円 - 157.92円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年06月29日(木)21時53分
【速報】ドル・円144.74円、ドル高値探る、良好な米経済指標受け
ドル・円144.74円、ドル高値探る、良好な米経済指標受け
Powered by フィスコ -
2023年06月29日(木)21時46分
ドル円 144.74円まで上げ幅拡大、米10年債利回りは3.79%台
ドル円は、1−3月期米国内総生産(GDP)確定値が上方修正され、前週分の米新規失業保険申請件数が予想より強い結果となったことで、一時144.74円まで上げ幅を拡大した。米10年債利回りは3.79%台で高止まりしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年06月29日(木)21時43分
ユーロドル、失速 1.0908ドル付近で推移
ユーロドルは失速。1−3月期米国内総生産(GDP)確定値などが予想より強い結果となり、米金利の大幅上昇とともにドル買いが進んだ影響を受けた。指標前につけた高値1.0941ドルから1.0897ドル付近まで弱含む場面も見られた。
21時41分時点では1.0908ドル付近で推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年06月29日(木)21時40分
【速報】ダウ先物も上昇維持120ドル高
ダウ先物も上昇維持120ドル高
Powered by フィスコ -
2023年06月29日(木)21時39分
【速報】米2年債利回り9ps上昇4.84%、米Q1GDPは予想上振れ、米週次新規失業保険申請件数も予想外の減少
米2年債利回り9ps上昇4.84%、米Q1GDPは予想上振れ、米週次新規失業保険申請件数も予想外の減少
Powered by フィスコ
2025年01月18日(土)の最新FX・為替ニュース
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.70%安、対ユーロ0.39%安(01/18(土) 09:06)
- NY市場動向(取引終了):ダウ334.7ドル高(速報)、原油先物0.46ドル安 (01/18(土) 09:05)
- NY金先物は伸び悩み、利食い売りが増える(01/18(土) 08:23)
- 【来週の注目イベント】米大統領就任式、ダボス経済フォーラム、日銀金融政策決定会合、日加CPI、英雇用(01/18(土) 08:00)
- ニューヨーク外国為替市場概況・17日 ドル円、3日ぶり反発(01/18(土) 07:04)
- 1月17日のNY為替・原油概況(訂正)(01/18(土) 06:08)
- 【速報】米・11月対米証券投資のネット長期有価証券は+790億ドル(訂正)(01/18(土) 06:01)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ391ドル高、原油先物0.24ドル安(01/18(土) 04:42)
- [通貨オプション]OP売り、米国連休控え(01/18(土) 04:40)
- 【速報】FRB 「気候変動リスクを巡る世界的な中銀連合から脱退」(01/18(土) 04:39)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 もみ合い(01/18(土) 04:05)
- NY外為:日銀の追加利上げ8割超織り込む、円買い限定的、リスクオンの円売りと交錯(01/18(土) 03:37)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ470ドル高、原油先物0.28ドル安(01/18(土) 03:11)
- 欧州主要株式指数、上昇(01/18(土) 02:54)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 じり高(01/18(土) 02:05)
- NY外為:BTC10.4万ドル、トランプ次期政権が大統領令発令を計画、暗号資産を国家最優先事項へ(01/18(土) 01:36)
- NY外為:欧州引けにかけドル伸び悩む、米国債相場はもみ合い(01/18(土) 01:00)
- 【発言】WH:TIKTOK禁止の実行は次期政権に(01/18(土) 00:41)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月17日(金)18時30分公開
米ドル/円は、2025年の高値をつけた可能性が高い!ただし、日銀が利上げしても米ドル/円の急落は予想せず。2024年7… -
2025年01月17日(金)15時22分公開
FRB理事の楽観視を喜んでも根拠に乏しく懐疑的、ドル円155円割れだがドル金利の低下も続きづらく -
2025年01月17日(金)10時46分公開
米ドル/円は155円台前半まで下落。植田総裁の発言で1月利上げ実施の可能性がかなり高くなってきた!トランプ大統領就任な… -
2025年01月17日(金)10時04分公開
ドル円続落155円付近!日銀利上げを織り込む動き?昨年7月のような日銀利上げショックは無いと予想。 -
2025年01月17日(金)07時04分公開
1月17日(金)■『来週24日に日銀金融政策発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』と『来週20日にトランプ次期大統領… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 米ドル/円は、2025年の高値をつけた可能性が高い!ただし、日銀が利上げしても米ドル/円の急落は予想せず。2024年7月の利上げ局面と現在では状況が異なる(陳満咲杜)
- 米ドル/円は、日銀の利上げに向けた地ならしで急落!ただし、1/23~24の日銀会合まで円高が進んでも、その後は円安相場に回帰か。中期では米ドル/円の買い場に(西原宏一)
- 1月17日(金)■『来週24日に日銀金融政策発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』と『来週20日にトランプ次期大統領の就任式を控える点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性(直近で日本円買い・米ドル売りの流れが優勢)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円台前半まで下落。植田総裁の発言で1月利上げ実施の可能性がかなり高くなってきた!トランプ大統領就任など目先は重要イベント目白押し!(今井雅人)
- 米ドル/円はいずれ160円を固める展開へ!2025年も「家計からの円売り」は継続、企業の米国投資も増加。米ドル/円を中心に、米ドルの押し目買い戦略で!(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)