
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2023年08月22日(火)のFXニュース(5)
-
2023年08月22日(火)21時35分
【速報】ドル・円145.89円、ドル上値重い、米8月フィリー連銀非製造業活動はマイナス
ドル・円145.89円、ドル上値重い、米8月フィリー連銀非製造業活動はマイナス
Powered by フィスコ -
2023年08月22日(火)21時34分
【速報】米8月フィラデルフィア連銀非製造業活動:-13.1(7月1.4)
【速報】米8月フィラデルフィア連銀非製造業活動:-13.1(7月1.4)
Powered by フィスコ -
2023年08月22日(火)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
8月22日(火)
・23:00 米・7月中古住宅販売件数(予想:415万戸、6月:416万戸)
・23:00 米・8月リッチモンド連銀製造業指数(予想:-10、7月:-9)
・03:30 グールズビー米シカゴ連銀総裁開会あいさつ(Fedリッスンズ)
・04:30 米シカゴ連銀総裁とボウマンFRB理事が炉辺談話参加(Fedリッスンズ)Powered by フィスコ -
2023年08月22日(火)20時42分
ドル円、切り返す 米長期金利が下げ幅縮小
ドル円は切り返し。20時前に145.50円まで下押したが、その後は米10年債利回りが低下幅を縮小して4.32%手前まで戻す中でドル買い戻しが優勢となり、一時145.85円付近まで値を戻した。一方、ユーロドルは1.0881ドルまで下落している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年08月22日(火)20時26分
ドル・円は下げ渋り、欧州通貨売りで
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は下げ渋り、145円49銭まで下落後に145円70銭台に戻した。ユーロとポンドへの売りが強まり、ドルの下げを弱めた。クロス円は欧州通貨が弱含むものの、オセアニア通貨は底堅い。一方、欧州株の強含みで円買いは後退している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円49銭から145円76銭、ユーロ・円は158円521銭から159円26銭、ユーロ・ドルは1.0884ドルから1.0928ドル。Powered by フィスコ -
2023年08月22日(火)20時05分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、上値重い
22日の欧州外国為替市場でドル円は上値が重い。20時時点では145.69円と17時時点(145.76円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りが4.30%台まで低下幅を広げるなか一時145.50円まで下落。昨日の欧米タイムに上昇した値幅を概ね帳消しにした。
ユーロ円も軟調。20時時点では158.61円と、17時時点(159.25円)と比べて64銭程度のユーロ安水準だった。米金利低下を受けたドル主導の動きのなか当初は動意が鈍かったものの、次第にドル円の円高推移へ追随する動きに。独・英長期金利の低下もありユーロ円は158.52円、ポンド円も185.93円まで下落した。
ユーロドルは重い動き。20時時点では1.0886ドルと17時時点(1.0925ドル)と比べて0.0039ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円の下落が重しとなり、1.0930ドルを上値に伸び悩んだ。独10年債利回りが2.65%台へ低下するなか1.0886ドルまでじり安となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:145.50円 - 146.40円
ユーロドル:1.0886ドル - 1.0930ドル
ユーロ円:158.52円 - 159.49円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年08月22日(火)19時42分
NY為替見通し=日米金利差相場再開なるか
NYタイムは、ジャクソンホール会合(24-26)日前ではあるものの、日米金利差に着目した動きが広がるか注目したい。東京時間に植田日銀総裁が岸田首相との会談で「為替相場の変動についての議論は特にない」と述べており、円を買いづらい地合いは続きやすいとみる。
そうした中、ドルを動かす材料が出るかに注目したい。本日、経済指標では7月米中古住宅販売件数(予想:前月比-2.0%)や8月米リッチモンド連銀製造業景気指数(予想:-10)の発表(いずれも23:00)が予定されている。
また、金融当局から、グールズビー米シカゴ連銀総裁(27:30)の講演が予定されている。今月1日に「利上げを終えるためにはさらなるインフレ緩和の証拠がほしい」など発言。今年は米連邦公開市場委員会(FOMC)の投票権を有しており、金融スタンスに変化があるか着目したい。
これらを受けて米9月利上げ期待が一段と高まるようならば、ドル買い主導で米長期金利が上昇し、ドル円を押し上げる可能性がある。146円台に乗せると、今月に入り上値抵抗となっている146円台半ばに向けて一段高も考えられる。
なお、下値については、不意の円安けん制発言には注意が必要であるものの、21日安値(145.15円)や複数オプションの観測されている145.00円がサポートになりやすいと見る。弱い米経済指標が相次いだとしても、9月利上げ期待が維持される間はドルを売る動きも限られそうだ。
・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは、心理的節目の146円ちょうど。その上は、17日につけた年初来高値146.56円。・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは、21日安値145.15円。その下は複数のオプションが観測されている145.00円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年08月22日(火)19時25分
ドル・円は続落、欧米金利安でオセアニア通貨買い
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は続落となり、145円51銭まで値を下げた。米10年債利回りの低下でドル売りに振れやすい。ドイツの長期金利も低下し、ユーロは一段安の展開に。一方、豪ドルとNZドルに買いが入り、ドルや円、ユーロなどに対して強含んだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円51銭から145円76銭、ユーロ・円は158円71銭から159円26銭、ユーロ・ドルは1.0898ドルから1.0928ドル。Powered by フィスコ -
2023年08月22日(火)19時02分
ドル円 145.52円まで下落、米10年債利回りは4.30%台に低下
時間外の米10年債利回りが4.30%台まで低下幅を拡大している動きも重しに、ドル円は145.52円まで下押した。また、ユーロ円は158.72円、ポンド円は186.05円まで連れ安。
ユーロ円の下げも重しに、ユーロドルは1.0930ドルを頭に伸び悩み、1.09ドル前半で小動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年08月22日(火)18時19分
ドル・円は下げ渋り、米金利の低下一服で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は一段安となり、145円76銭から145円58銭まで値を下げた。その後は米10年債利回りの低下は一服し、ドル売りはいったん収束。主要通貨は対ドルで上昇後、失速している。クロス円は欧州株高も円売りは縮小しドル・円に追随。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円58銭から145円76銭、ユーロ・円は158円84銭から159円26銭、ユーロ・ドルは1.0906ドルから1.0928ドル。Powered by フィスコ -
2023年08月22日(火)17時46分
クロス円も上値が重い、ユーロ円 159円割れ
ドル主導の動きのなか、クロス円は動きが鈍かったが、徐々にドル円の下げにつれる動きに。ユーロ円は158.94円、ポンド円は186.24円まで下値を広げ、豪ドル円は94.01円を頭に93.75円近辺に上値を切り下げた。
ドル円は145.59円まで弱含んだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年08月22日(火)17時30分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7277.69
前日比:+19.87
変化率:+0.27%フランス CAC40
終値 :7274.31
前日比:+76.25
変化率:+1.06%ドイツ DAX
終値 :15764.36
前日比:+161.08
変化率:+1.03%スペイン IBEX35
終値 :9345.90
前日比:+83.10
変化率:+0.90%イタリア FTSE MIB
終値 :28245.81
前日比:+258.89
変化率:+0.93%アムステルダム AEX
終値 :740.23
前日比:+6.64
変化率:+0.91%ストックホルム OMX
終値 :2153.85
前日比:+14.83
変化率:+0.69%スイス SMI
終値 :10915.79
前日比:+67.45
変化率:+0.62%ロシア RTS
終値 :1052.58
前日比:-4.44
変化率:-0.42%イスタンブール・XU100
終値 :7848.24
前日比:+51.59
変化率:+0.66%Powered by フィスコ -
2023年08月22日(火)17時30分
東京為替概況:ドル・円は軟調、米金利の低下で
22日の東京市場でドル・円は軟調。米10年債利回りの失速でドル買いは後退し、146円40銭から下落基調に振。その後は日経平均株価の堅調地合いで円売りに振れ。ドルは値を戻す場面もあった。ただ、夕方にかけてのドル売り再開で145円70銭まで下げた。
・ユーロ・円は159円48銭から159円18銭まで下落
・ユーロ・ドルは1.0893ドルから1.0930ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円145円70-80銭、ユーロ・円159円20-30銭
・日経平均株価:始値31,792.60円、高値31,906.10円、安値31,693.76円、終値31,856.71円(前日比291.07円高)Powered by フィスコ -
2023年08月22日(火)17時22分
ハンセン指数取引終了、0.95%高の17791.01(前日比+167.72)
香港・ハンセン指数は、0.95%高の17791.01(前日比+167.72)で取引を終えた。
17時15分現在、ドル円は145.67円付近。Powered by フィスコ -
2023年08月22日(火)17時22分
ドル・円は軟調、米金利の低下で
22日の東京市場でドル・円は軟調。米10年債利回りの失速でドル買いは後退し、146円40銭から下落基調に振。その後は日経平均株価の堅調地合いで円売りに振れ。ドルは値を戻す場面もあった。ただ、夕方にかけてのドル売り再開で145円70銭まで下げた。
・ユーロ・円は159円48銭から159円18銭まで下落
・ユーロ・ドルは1.0893ドルから1.0930ドルまで値を上げた。
・17時時点:ドル・円145円70-80銭、ユーロ・円159円20-30銭
・日経平均株価:始値31,792.60円、高値31,906.10円、安値31,693.76円、終値31,856.71円(前日比291.07円高)
【経済指標】
・ユーロ圏・6月経常収支:+358億ユーロ(5月:+79億ユーロ←+91億ユーロ)
【要人発言】
・植田日銀総裁
「岸田首相からは経済・金融情勢について様々な質問があった」
「金融政策の一部修正、よくわかりましたと岸田首相」
「為替相場の変動についてのやり取りは、特になかった」Powered by フィスコ
2023年08月22日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年08月22日(火)15:09公開ドル金利長期を中心に上昇して新しいゾーンに踏み出す、介入警戒さほどでもなくドル円150円乗せも押し目なしか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年08月22日(火)09:44公開円インデックスが昨年介入実施水準→牽制強まるか?本邦当局の円安牽制、週末パウエル議長発言に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年08月22日(火)07:04公開8月22日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『週末にジャクソンホール会議(25日にパウエルFRB議長の講演)を控…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月22日(水)12時00分公開
ロンドンFX!松崎美子のオンラインサロン始動!ロンドンから本気で情報発信します!長期投資FXで勝つために必要なことをプ… -
2025年10月22日(水)09時49分公開
高市政権発足!日本株高値圏+円安値圏で長期化か?今後ドル円どうなる?物価高対策と過度な円安牽制。 -
2025年10月22日(水)07時01分公開
10月22日(水)■『高市早苗新首相誕生で方針や政策、政権への思惑』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及… -
2025年10月21日(火)17時10分公開
米ドル/円は1時間足のはらみ線超えで、リスク50pips程度で3円近い利益、レンジ割れで2円弱の利益を狙えた! ダウ理… -
2025年10月21日(火)15時24分公開
米中関係への前進期待と共に日本はようやく新政権、リスクテーク進むが円売りポジションも傾けづらい - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月21日(火)■『新首相の方針や政権への思惑(本日に首相指名選挙あり)』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月22日(水)■『高市早苗新首相誕生で方針や政策、政権への思惑』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は1時間足のはらみ線超えで、リスク50pips程度で3円近い利益、レンジ割れで2円弱の利益を狙えた! ダウ理論が分かれば、日足と1時間足で自在に取引できる(田向宏行)
- 米ドル/円は149円を下回らなければ底堅さを維持しそうだが、すでに頭打ちした可能性も!? 高市トレードの賞味期限は、仮に延長されても長くないことを悟るべき(陳満咲杜)
- 米ドル/円は160円・170円…といった可能性は低下か?「高市トレード」再開よりも短期的な材料出尽くしに警戒!高市首相誕生はかなり織り込まれている!(志摩力男)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)