ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2023年08月24日(木)のFXニュース(1)

  • 2023年08月24日(木)04時10分
    米国のPMI悪化も他国に比べ良好、ドル底堅く推移か


    英国の8月サービス業PMIは予想外に50割れと1月来の活動縮小域に落ち込んだ。過去最低を記録した21年1月来で最低となった。PMI総合も予想外の50割れで21年1月来で最低。

    ユーロ圏8月の総合PMIも予想外に昨年12月来で初めて50を割り込んだ。21年2月以降ほぼ2年半ぶりの低水準に落ち込んだ。ドイツの総合PMIも少なくとも2020年8月来で最低を記録した。低調な結果を受けて、欧州中央銀行(ECB)の9月追加利上げ確率はPMI発表前の6割から4割に低下。

    米国も例外ではなく8月PMI速報値は予想以上に悪化した。サービス業PMIは51.0と、7月52.3から予想以上に低下し、2月来で最低。PMI総合も50.4と、2月来で最低となった。高い物価や高金利で需要が一段と低迷したと、統計を発表したS&Pグローバルマーケットのチーフエコノミストは指摘した。賃金や材料費の伸びは一段と拡大したが、商品価格の伸びは若干緩和。企業はコストを商品価格に完全に反映させていない。需要の低迷、受注も減り米企業は人員削減、または、新規採用を制御すると見られる。

    ただ、他国に比べて、唯一米国の総合PMIは活動の拡大域をかろうじて維持しているため、ドル買い材料になると見られる。

    ■8月製造業PMI速報値
    米:47.0(予想:49.0、7月:49.0)
    仏:46.4(予想45.0、7月45.1)
    独:39.1(予想38.8、7月38.8)
    ユーロ圏:43.7(予想42.7、7月42.7)
    英:42.5(予想:45.0、7月:45.3)

    ■8月サービス業PMI速報値:
    米:51.0 (予想:52.0、7月:52.3)
    仏:46.7(予想47.5、7月47.1)
    独:47.3(予想51.5、7月52.3)
    ユーロ圏:48.3(予想50.5、7月50.9)
    英:48.7(予想:51.0、7月:51.5)

    ■8月総合PMI速報値:
    米:50.4(予想:51.5、7月:52.0)
    仏:46.6(予想47.1、7月46.6)
    独:44.7(予想48.3、7月48.5)
    ユーロ圏:47.0(予想48.5、7月48.6)
    英:47.9(予想:50.4、7月:50.8)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月24日(木)04時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下げ渋り

     23日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋り。4時時点では144.78円と2時時点(144.62円)と比べて16銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが4.18%台まで低下した局面では144.54円まで日通し安値を更新した。しかしながら、米金利が低下幅をやや縮小するとドルも買い戻され、4時前には144.89円まで下値を切り上げた。

     ユーロドルは上昇一服。4時時点では1.0859ドルと2時時点(1.0863ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準となった。2時台に1.0870ドルまでじり高となるも、欧州序盤につけた日通し高値1.0871ドルには僅かに届かず。米長期金利の低下が止むと、1.0850ドル台まで上値を切り下げた。

     ユーロ円はじり高。4時時点では157.22円と2時時点(157.10円)と比べて12銭程度のユーロ高水準。堅調な米株式相場を眺めながら下げ渋り、ドル円の反発につれて157.31円付近まで持ち直した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.54円 - 145.90円
    ユーロドル:1.0803ドル - 1.0871ドル
    ユーロ円:156.87円 - 158.37円

  • 2023年08月24日(木)03時40分
    [通貨オプション]イベントリスク上昇で短期OP買い


    ドル・円オプション市場はまちまち。ジャクソンホール会合控えたイベントリスクの上昇で1,3カ月物のオプション買いが強まった。一方で、6カ月物以降はオプション買いが後退。

    リスクリバーサルでは6カ月物を除いてドル・円下値ヘッジ目的の円コール買い
    が優勢となった。6カ月物は変わらず。
    ■変動率
    ・1カ月物9.11%⇒9.21%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物9.55%⇒9.57%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物9.44%⇒9.43%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物9.40%⇒9.39%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.63%⇒+0.67%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.83%⇒+0.85%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.85%⇒+0.85%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.89%⇒+0.90%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月24日(木)03時36分
    【速報】ロシア、ワグネル創設者プリゴジン氏所有のジェット機墜落との報

    ロシア、ワグネル創設者プリゴジン氏所有のジェット機墜落との報

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月24日(木)03時30分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ206ドル高、原油先物0.55ドル安

    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34494.38 +205.55 +0.60% 34534.72 34321.00 22   8
    *ナスダック   13739.28 +233.41 +1.73% 13757.00 13532.43 2100 960
    *S&P500     4442.72 +55.17 +1.26% 4443.18  4396.44  407  93
    *SOX指数     3598.62 +70.93 +2.01%  
    *225先物     32020 大証比+50 +0.16%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     144.75 -1.14  -0.78% 145.59   144.54
    *ユーロ・ドル  1.0864 +0.0018 +0.17% 1.0870   1.0603 
    *ユーロ・円   157.26 -0.97  -0.61% 157.45   156.87 
    *ドル指数     103.38 -0.18  -0.17% 103.98  103.30

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.95 -0.10
    *10年債利回り  4.20 -0.12 
    *30年債利回り  4.29 -0.11  
    *日米金利差   3.53 -0.13

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     79.09 -0.55 -0.69%   79.91   77.62
    *金先物      1946.80 +20.80 +1.08%  1949.70 1926.20 

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月24日(木)02時27分
    ドル円、144.54円まで下落 米10年債利回りは4.18%台まで低下

     ドル円は軟調。米長期金利の指標である米10年債利回りが4.18%台まで低下したことなどを受けて円買い・ドル売りがじわりと強まった。2時20分過ぎに一時144.54円と日通し安値を更新した。

  • 2023年08月24日(木)02時16分
    欧州主要株式指数、続伸


     23日の欧州主要株式指数は続伸。英欧のPMIが予想以上に悪化し、欧州中央銀行(ECB)や英中銀の追加利上げ観測後退で投資家心理が改善した。

    スイスの医薬品・診断製品メーカーのロシュは新たに開発中の癌治療薬に関する治験結果で、効果が表れている可能性が報じられ、上昇。一方、英国のスポーツ用品小売りのJPスポーツは米国の同業の低調な決算を嫌気し、5.4%安、ドイツのプーマ、アディダスは3.5%近く下落した。

    ドイツDAX指数は+0.15%、フランスCAC40指数は+0.08%、イタリアFTSE MIB指数+0.24%、スペインIBEX35指数は+0.02%、イギリスFTSE100指数+0.68%。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月24日(木)02時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、地合い弱い

     23日のニューヨーク外国為替市場でドル円は地合いが弱い。2時時点では144.62円と24時時点(144.78円)と比べて16銭程度のドル安水準だった。米金利が低下基調を維持するなかで全般ドル売りが進むと、144.58円まで日通し安値を更新した。米10年債利回りは4.20%で推移している。

     ユーロドルは強含み。2時時点では1.0863ドルと24時時点(1.0845ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ高水準となった。さえない米国のPMI速報値を受けたドル売りの流れが継続。米株高を眺めて上昇したオセアニア通貨の動きにもつれて、1.0868ドルと本日高値1.0871ドルに迫った。
     なお豪ドル/ドルはNY序盤につけた0.6411ドルから0.6474ドルまで切り返し、NZドル/ドルも0.59ドル前半から0.5982ドルまで反発した。

     ユーロ円は伸び悩み。2時時点では157.10円と24時時点(157.02円)と比べて8銭程度のユーロ高水準。ユーロドルにつれて157.25円付近まで持ち直す場面もあったが、一巡後はドル円に引きずられて157.10円まで上値を切り下げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.58円 - 145.90円
    ユーロドル:1.0803ドル - 1.0871ドル
    ユーロ円:156.87円 - 158.37円

  • 2023年08月24日(木)01時45分
    NY外為:ユーロ・ドル、ユーロ圏PMI前の水準回復、ドル売り加速


     NY外為市場ではドル売りが加速した。ユーロ・ドルは1.0803ドルの安値から1.0868ドルまで上昇し、ユーロ圏PMI発表前の水準を回復した。ポンド・ドルも1.2615ドルの安値から1.2719ドルまで上昇。

    米国の8月PMIも英欧と同様に予想以上に悪化したため、連邦準備制度理事会(FRB)の年内の追加利上げ観測が緩和。米10年債利回りは4.20%まで低下し、16日来の低水準となった。ドル・円も144円58銭まで下落し11日来の安値を更新した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月24日(木)01時34分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ148ドル高、原油先物0.65ドル安


    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34437.19 +148.36 +0.43% 34450.57 34321.00 21   9
    *ナスダック   13704.53 +198.66 +1.47% 13721.12 13532.43 2032 945
    *S&P500     4430.52 +42.97 +0.98% 4430.52  4396.44 377  121
    *SOX指数     3588.46 +60.77 +1.72%  
    *225先物     31960 大証比-10 -0.03%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     144.68 -1.21  -0.83% 145.59   144.58
    *ユーロ・ドル  1.0859 +0.0013 +0.12% 1.0865   1.0603 
    *ユーロ・円   157.11 -1.12  -0.71% 157.45   156.87 
    *ドル指数     103.39 -0.17  -0.16% 103.98  103.38

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.95 -0.10
    *10年債利回り  4.21 -0.11 
    *30年債利回り  4.31 -0.09  
    *日米金利差   3.54 -0.12

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     78.99 -0.65 -0.82%   79.91   77.62
    *金先物      1948.00 +22.00 +1.14%  1948.40 1926.20 

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月24日(木)01時33分
    ユーロドル、買い戻し 1.0868ドル付近まで上げる

     ユーロドルは買い戻しが継続。低調なユーロ圏PMI速報値を理由に売りが先行すると22時前に一時1.0803ドルと6月14日以来約2カ月ぶりの安値を更新したものの、米国のPMI速報値がさえない結果だったことが伝わると一転買い戻しが優勢に。1時30分前には1.0868ドル付近まで上昇し、日本時間夕刻に付けた日通し高値1.0871ドルに近づいた。

  • 2023年08月24日(木)00時25分
    NY外為:ドル指数は下落に転じる、米長期金利低下、PMIの悪化を警戒


    NY外為市場で米金利低下に連れドル指数は下落に転じた。欧州に続き米国のPMIも予想以上に悪化したため米国の長期金利も低下。10年債利回りは4.29%から4.20%まで低下した。

    ドル指数は朝方欧州景気減速を警戒した欧州通貨売りに対して買われ、103.57まで上昇したのち、103.50まで下落。ドル・円は145円60銭から144円72銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0803ドルへ下落後、1.0851ドルまで反発、ポンド・ドルは1.2615ドルまで下落後、1.2700ドルまで反発した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月24日(木)00時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、軟調

     23日のニューヨーク外国為替市場でドル円は軟調。24時時点では144.78円と22時時点(145.47円)と比べて69銭程度のドル安水準だった。8月米製造業・サービス部門PMI速報値が予想を下回ったことが伝わると、米長期金利の低下とともに全般ドル売りが先行。24時前に本日安値となる144.64円まで値を下げた。米10年債利回りは4.20%台まで低下した。
     なお、23時発表の7月米新築住宅販売件数は予想を上回ったものの、相場の反応は限られた。

     ユーロドルは持ち直した。24時時点では1.0845ドルと22時時点(1.0804ドル)と比べて0.0041ドル程度のユーロ高水準となった。低調なユーロ圏PMI速報値を理由に売りが先行すると22時前に一時1.0803ドルと6月14日以来約2カ月ぶりの安値を更新したものの、米国のPMI速報値もさえない結果だったことが伝わると一転買い戻しが優勢となった。23時30分前には1.0854ドル付近まで値を戻した。

     ユーロ円は弱含み。24時時点では157.02円と22時時点(157.17円)と比べて15銭程度のユーロ安水準。ドル円の下落につれた売りが出て一時156.87円と8日以来約2週間ぶりの安値を付けた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.64円 - 145.90円
    ユーロドル:1.0803ドル - 1.0871ドル
    ユーロ円:156.87円 - 158.37円

  • 2023年08月24日(木)00時02分
    米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)

    [欧米市場の為替相場動向]


    【米週次石油在庫統計(8/18時点)、前週比、単位:バレル】
    ・原油在庫:-613.4万(予想:-300万、前回:-596.0万)
    ・オクラホマ州クッシング在庫:-313.3万(前回:-83.7万)
    ・ガソリン在庫:+146.8万(予想:-48.1万、前回:-26.2万)
    ・留出油在庫:+94.5万(予想:+69.8万、前回:+29.6万)
    ・設備稼働率:94.5%(前回94.7%)

    Powered by フィスコ

2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較
スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較