ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2023年08月23日(水)のFXニュース(5)

  • 2023年08月23日(水)22時05分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、売り一服

     23日の欧州外国為替市場でドル円は売りが一服。22時時点では145.47円と20時時点(145.45円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。20時30分過ぎに145.25円まで下落する場面があったが、その後は売りも一服。米10年債利回りが4.29%台まで低下幅を縮小したことに伴い、145.60円付近まで下値を切り上げた。

     ユーロドルはもみ合い。22時時点では1.0804ドルと20時時点(1.0807ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。本日安値圏でのもみ合いが続き、一時1.0803ドルまで下押す場面も見られた。欧州圏の8月購買担当者景気指数(PMI)速報値がサービス部門を中心にさえない結果となり、欧州圏の景気減速懸念がユーロ相場の重しとなった。

     ユーロ円は22時時点では157.17円と20時時点(157.19円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルと同じく安値圏で戻りの鈍い動きが続いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:145.25円 - 145.90円
    ユーロドル:1.0803ドル - 1.0871ドル
    ユーロ円:157.01円 - 158.37円

  • 2023年08月23日(水)21時55分
    【速報】米10年債利回り下げ止まる、4.29%

    米10年債利回り下げ止まる、4.29%

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月23日(水)21時45分
    【速報】ドル・円145.50円、ドル軟調、米10年債利回りが4.3%割れ

    ドル・円145.50円、ドル軟調、米10年債利回りが4.3%割れ

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月23日(水)21時11分
    ドル円、下げ渋り 145.55円付近で推移

     ドル円は下げ渋り。20時30分過ぎに145.25円まで本日安値を更新したものの、その後は米金利の低下一服に伴って145円台半ばまで買い戻しが入った。21時9分時点では145.55円付近で推移している。

  • 2023年08月23日(水)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    8月23日(水)
    ・21:30 カナダ・6月小売売上高(前月比予想:0.0%、5月:+0.2%)
    ・22:45 米・8月製造業PMI速報値(予想:49.0、7月:49.0)
    ・22:45 米・8月サービス業PMI速報値(予想:52.0、7月:52.3)
    ・23:00 米・7月新築住宅販売件数(予想:70.4万戸、6月:69.7万戸)
    ・23:00 ユーロ圏・8月消費者信頼感指数速報値(予想:-14.5、7月:-15.1)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月23日(水)20時19分
    ドル・円は戻りが鈍い、ユーロは軟調継続

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は戻りが鈍く、145円50銭台から145円30銭台に失速した。本日発表されたユーロ圏の低調なPMIを受け、ユーロはドルや円に対して弱含む展開が続く。また、欧州株も下げに転じる指数があり、リスク回避的な円買いが観測される。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円24銭から145円54銭、ユーロ・円は157円05銭から157円45銭、ユーロ・ドルは1.0804ドルから1.0830ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月23日(水)20時12分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、上値重い

     23日午後の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。20時時点では145.45円と17時時点(145.39円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが4.25%台まで低下し、一時145.26円まで下落。その後4.26%台に小戻す中で145.50円台まで買い戻されるも一時的となり、伸び悩んだ。

     ユーロドルは下落。20時時点では1.0807ドルと17時時点(1.0817ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。8月独サービス部門購買担当者景気指数(PMI)速報値が市場予想を大きく下回って売られた流れを引き継ぎ、一時1.0804ドルまで下落。6月14日以来の1.08ドル割れに迫った。

     ユーロ円は軟調。20時時点では157.19円と17時時点(157.28円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。独PMIのさえない結果を受け、157.01円まで下押した。

     ポンドは下落。8月英製造業・サービス業PMI速報値がともに市場予想を下回ったことが嫌気され、ポンド円は183.51円まで、ポンドドルは1.2622ドルまで、それぞれ売られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:145.26円 - 145.90円
    ユーロドル:1.0804ドル - 1.0871ドル
    ユーロ円:157.01円 - 158.37円

  • 2023年08月23日(水)19時40分
    欧州通貨の弱い動きが継続、ユーロドルは6/14以来の1.08ドル割れに迫る

     さえない英・独8月PMIの結果を受けた欧州通貨の売りが継続。ユーロドルは1.0805ドルまで下押し、6月14日以来の1.08ドル割れに迫り、ポンドドルは1.2627ドルまで一段安。また、ユーロ円は157.13円を安値に157.20円台で戻りが鈍く、ポンド円は183.76円まで安値を更新した。
     ドル円は145.26円を安値に145円半ばまでやや下値を切り上げている。時間外の米10年債利回は4.25%台で下げ渋るも戻りは鈍い。

  • 2023年08月23日(水)19時37分
    NY為替見通し=週末のジャクソンホールを前に動きづらい

     NYタイムは、ジャクソンホール会合(24-26日)が近いこともあり、米10年債利回りを眺めて方向感の定まらない展開が見込まれる。

     欧州市場で米10年債利回りが一時4.25%台まで低下する中、ドル円は145.20円台まで下押したものの、18日安値144.93円にも近い節目145.00円に複数のオプションが観測されていることもあり下げ渋った。一方で146円台は何度も上抜けに失敗して現時点での今年の高値水準となっており上値も重い。ビッグイベントを前にこれら上下のポイントをブレイクするのは容易ではなく、冒頭で触れた米10年債利回りを眺めて方向感を探る展開となりそうだ。

     なお、本日は8月米製造業・サービス業の購買担当者景気指数(PMI)の発表が予定されている。昨日の米7月中古住宅件数は弱めの予想を下回る結果となったが、市場の反応は限定的であった点を踏まえると、本日も市場予想(製造業:49.3、サービス業:52.2)から余程かい離しない限り、相場への影響は限られそうだ。

     そのほか、カナダで6月小売売上高の発表が予定されている。市場予想は前月比が±0.0%、自動車を除く前月比は+0.3%となっている。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値めどは、145.90円(現時点での本日高値)。その上は、21日・22日の高値146.40円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値めどは、21日安値145.15円。その下は、18日安値の144.93円

  • 2023年08月23日(水)19時27分
    ドル・円はやや値を戻す、ユーロは安値圏

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円はやや値を戻し、145円50銭台に浮上した。米10年債利回りの上昇でドル買いに振れ、主要通貨は対ドルで弱含む展開。このうちユーロ・ドルはじり安となり、1.08ドル付近に下落。一方、ユーロ・円はドル・円に下支えされている。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円24銭から145円54銭、ユーロ・円は157円12銭から157円45銭、ユーロ・ドルは1.0806ドルから1.0830ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月23日(水)18時35分
    ドル・円は下げ渋り、ユーロに下押し圧力

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は下げ渋り、145円30銭台を維持する。夕方に発表されたユーロ圏のPMIで域内経済を支えてきたサービス業が節目の50を割り込み、減速懸念が強まった。弱い指標を受けたユーロ売りは一服したが、下押し圧力はなお続いている。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円24銭から145円42銭、ユーロ・円は157円13銭から157円45銭、ユーロ・ドルは1.0811ドルから1.0830ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月23日(水)17時59分
    東京為替概況:ドル・円は弱含み、米金利の低下で

     23日の東京市場でドル・円は弱含み。米10年債利回りの低下でドル売りが先行し、早朝に145円88銭を付けた後は下落基調に振れた。日経平均株価の反発で円買いが後退した場面でドルは一時下げ渋ったが、午後も売りが続き145円34銭まで値を下げた。

    ・ユーロ・円は158円37銭から157円26銭まで下落
    ・ユーロ・ドルは1.0871ドルから1.0812ドルからまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円145円30-40銭、ユーロ・円157円40-50銭
    ・日経平均株価:始値31,717.91円、高値32,039.60円、安値31,717.91円、終値32,010.26円(前日比153.55円高)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月23日(水)17時37分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7323.82
     前日比:+53.06
     変化率:+0.73%

    フランス CAC40
     終値 :7281.61
     前日比:+40.73
     変化率:+0.56%

    ドイツ DAX
     終値 :15784.79
     前日比:+79.17
     変化率:+0.50%

    スペイン IBEX35
     終値 :9377.70
     前日比:+63.70
     変化率:+0.68%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :28342.30
     前日比:+177.31
     変化率:+0.63%

    アムステルダム AEX
     終値 :742.70
     前日比:+4.49
     変化率:+0.61%

    ストックホルム OMX
     終値 :2155.51
     前日比:+1.86
     変化率:+0.09%

    スイス SMI
     終値 :10992.35
     前日比:+116.67
     変化率:+1.07%

    ロシア RTS
     終値 :1057.37
     前日比:-0.19
     変化率:-0.02%

    イスタンブール・XU100
     終値 :7764.53
     前日比:-6.77
     変化率:-0.09%

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月23日(水)17時34分
    ドル・円は弱含み、米金利の低下で

    23日の東京市場でドル・円は弱含み。米10年債利回りの低下でドル売りが先行し、早朝に145円88銭を付けた後は下落基調に振れた。日経平均株価の反発で円買いが後退した場面でドルは一時下げ渋ったが、午後も売りが続き145円34銭まで値を下げた。
    ・ユーロ・円は158円37銭から157円26銭まで下落
    ・ユーロ・ドルは1.0871ドルから1.0812ドルからまで値を下げた。
    ・17時時点:ドル・円145円30-40銭、ユーロ・円157円40-50銭
    ・日経平均株価:始値31,717.91円、高値32,039.60円、安値31,717.91円、終値32,010.26円(前日比153.55円高)
    【経済指標】
    ・独・8月製造業PMI速報値:39.1(予想:38.8、7月:38.8)
    ・独・8月サービス業PMI速報値:47.3(予想:51.5、7月:52.3)
    ・ユーロ圏・8月製造業PMI速報値:43.7(予想:42.7、7月:42.7)
    ・ユーロ圏・8月サービス業PMI速報値:48.3(予想:50.5、7月:50.9)
    【要人発言】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月23日(水)17時33分
    豪ドル・円:上げ渋り、リスク選好的な円売りは縮小

    23日のアジア市場で豪ドル・円は上げ渋り。93円96銭から93円33銭まで下落し、直近では93円50銭近辺で推移。リスク選好的な円売りは縮小。NZドル・円も伸び悩み。86円88銭から86円31銭で推移し、直近では86円40銭台で推移。ユーロ・円は伸び悩み。158円37銭から157円26銭で推移し、直近では157円40銭近辺で推移。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較
CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!