ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2023年08月24日(木)のFXニュース(5)

  • 2023年08月24日(木)21時15分
    【まもなく】米・7月耐久財受注速報値の発表です(日本時間21:30)


     日本時間24日午後9時30分に米・7月耐久財受注速報値が発表されます。

    ・米・7月耐久財受注速報値
    ・予想:前月比-4.0%
    ・6月:+4.6%

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月24日(木)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    8月24日(木)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:24.0万件、前回:23.9万件)
    ・21:30 米・7月耐久財受注(前月比予想:-4.0%、6月:+4.6%)
    ・21:30 米・7月シカゴ連銀全米活動指数(予想:-0.22、6月:-0.32)
    ・23:00 ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁TVインタビュー
    ・24:15 コリンズ米ボストン連銀総裁オンライン講演
    ・米カンザスシティー連銀主催「ジャクソンホール会議」(26日まで)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月24日(木)20時42分
    ドル円続伸、米10年債利回りが4.21%に上昇

     ドル円は続伸。米10年債利回りが4.21%に上昇する中、145.58円まで上値を伸ばした。ドル円の上昇につれて、ユーロ円が158.00円、カナダドル円が107.52円まで高値を更新するなど、クロス円も堅調地合いを維持している。

  • 2023年08月24日(木)20時23分
    ドル・円はじり高、ユーロ・円は節目を意識

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円はじり高となり、145円50銭付近に接近。米10年債利回りの小幅上昇でドル買い地合いに振れやすく、主要通貨は対ドルで下押し圧力が強い。一方、ユーロ・円は節目の159円を意識した売りが強まり、一段の上昇は抑制されている。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円18銭から145円49銭、ユーロ・円は157円66銭から157円89銭、ユーロ・ドルは1.0846ドルから1.0864ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月24日(木)20時16分
    トルコリラ急騰、予想を上回る大幅利上げで

    24日の欧州市場でトルコリラは対米ドルで急騰。1ドル=26.577リラ近辺まで米ドル安・リラ高に振れた。政策金利発表前は1ドル=27.21リラ近辺で推移していた。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月24日(木)20時11分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、堅調

    【ユーロドルの1.0860前後→1.0860ドル前後に修正しました。】

     24日午後の東京外国為替市場でドル円は堅調。20時時点では145.44円と17時時点(145.32円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。アジア株高の流れを引き継いだほか、時間外の米10年債利回りが一時4.20%台に上昇したことから、じり高で推移。145.48円まで上昇して本日高値を更新した。

     ユーロドルは小安い。20時時点では1.0854ドルと17時時点(1.0856ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。1.0860ドル前後での狭いもみ合いが続く中、米10年債利回りが上昇すると1.0847ドルまで小緩んだ。

     ユーロ円は底堅い。20時時点では157.86円と17時時点(157.76円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの下押し以上にドル円が上げた影響を受けた格好だ。欧州株が小高く推移していることも追い風となった模様。

     トルコ中銀は20時に、政策金利を7.50%引き上げて25.00%にすると発表。20.00%に引き上げとの大方の予想を大きく上回った。予想以上の利上げを受けてトルコリラは上昇。対ドルでは26.5761リラまでリラ高となり、リラ円は5.45円まで大きく値を上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.60円 - 145.48円
    ユーロドル:1.0847ドル - 1.0877ドル
    ユーロ円:157.11円 - 157.89円

  • 2023年08月24日(木)20時03分
    トルコ中銀が7.50ポイント利上げ


     日本時間24日午後8時、トルコ中銀は政策金利(1週間レポレート)を、7.50ポイント引き上げ、25.00%とすることを発表した。市場予想は2.50ポイント利上げだった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月24日(木)19時28分
    ドル・円は高値圏、ドル買い地合い継続

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は145円40銭台と、本日高値圏に浮上した。米10年債利回りは高水準で底堅く、ドル買い地合いが続く。ポンドや豪ドルなど主要通貨は対ドルで弱含む展開。ただ、ユーロ・ドルは下値で買い戻され、1.08ドル半ばの水準を維持する。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円18銭から145円45銭、ユーロ・円は157円66銭から157円85銭、ユーロ・ドルは1.0846ドルから1.0864ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月24日(木)19時28分
    NY為替見通し=明日のビッグイベントを前に方向感模索の公算

     NYタイムは、米長期金利や米国株を眺めて方向感を模索する展開を予想する。本日から26日にかけてジャクソンホール会合が開催されるが、市場の関心は25日のパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の講演に集まっている。講演内容を見極めたいとのムードから積極的な売買は手控えられそうだ。

     昨日は8月米製造業・サービス業の購買担当者景気指数(PMI)が予想を下回ったことから、米長期金利が低下する中でドル円は一時144.54円まで下落。ただ、米長期金利の低下に反応して米国株が堅調に推移したことから切り返すと、本日に入り145円台を回復している。

     本日は米新規失業保険申請件数(市場予想:24.0万件)や7月米耐久財受注(市場予想:前月比-4.0%、除輸送機器:0.2%)の発表が予定(いずれも21時30分)されている。仮に市場予想から大きく乖離した場合、直後こそドル円相場への波及が予想されるものの、その後は昨日に続き米長期金利や米国株を眺めて方向感を模索する展開が予想される。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値めどは、日足一目均衡表・転換線145.55円、その上は23日高値145.90円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値めどは、23日終値144.84円、23日安値144.54円。

  • 2023年08月24日(木)18時36分
    ドル円、底堅い 一時145.40円まで上昇

     ドル円は底堅い。時間外の米金利は前日終値付近での推移となっているが、アジア時間帯からの地合いを引き継いで145.40円まで本日高値を更新した。また、ユーロドルは本日安値圏で戻りの鈍い動きとなっており、全般にややドル買いの動きが目立っている。

  • 2023年08月24日(木)18時31分
    ドル・円は堅調、ユーロは底堅い

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は堅調地合いとなり、145円30銭台にやや値を上げた。米10年債利回りは高水準を維持し、ドルは売りづらい。ただ、ユーロ・ドルは底堅く、1.08ドル半ばでのもみ合いが続く。欧州株式市場の強含みで、ユーロ・円も下げづらい。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円18銭から145円36銭、ユーロ・円は157円66銭から157円85銭、ユーロ・ドルは1.0854ドルから1.0864ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月24日(木)17時49分
    豪ドル・円:上げ渋り、リスク選好的な円売りは縮小

    24日のアジア市場で豪ドル・円は上げ渋り。93円69銭から94円18銭の範囲内で推移
    し、直近では93円90銭近辺で推移。リスク選好的な円売りは一服。NZドル・円も伸び悩み。86円75銭から86円39銭で推移し、直近では86円50銭台で推移。ユーロ・円は下げ渋り。157円11銭から157円89銭で推移し、直近では157円75銭近辺で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月24日(木)17時36分
    東京為替概況:ドル・円はしっかり、アジア株高で円売り

     24日の東京市場でドル・円はしっかり。米10年債利回りの低下が一服すると、ドルは売り後退で144円59銭を下値に上昇へ転じた。日経平均株価や香港ハンセン指数などアジア主要指数の堅調地合いで円売り優勢となり、午後は145円35銭まで値を上げた。

    ・ユーロ・円は157円11銭から157円88銭まで上昇
    ・ユーロ・ドルは1.0876ドルから1.0852ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円145円20-30銭、ユーロ・円157円70-80銭
    ・日経平均株価:始値32,130.52円、高値32,297.91円、安値32,063.14円、終値32,287.21円(前日比276.95円高)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月24日(木)17時30分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7352.73
     前日比:+32.20
     変化率:+0.44%

    フランス CAC40
     終値 :7303.98
     前日比:+57.36
     変化率:+0.79%

    ドイツ DAX
     終値 :15839.18
     前日比:+110.77
     変化率:+0.70%

    スペイン IBEX35
     終値 :9386.20
     前日比:+70.60
     変化率:+0.76%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :28470.20
     前日比:+236.40
     変化率:+0.84%

    アムステルダム AEX
     終値 :745.90
     前日比:+5.17
     変化率:+0.70%

    ストックホルム OMX
     終値 :2172.92
     前日比:+18.22
     変化率:+0.85%

    スイス SMI
     終値 :11025.67
     前日比:+52.03
     変化率:+0.47%

    ロシア RTS
     終値 :1043.19
     前日比:-7.96
     変化率:-0.76%

    イスタンブール・XU100
     終値 :7716.09
     前日比:+113.85
     変化率:+1.50%

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月24日(木)17時20分
    ドル・円はしっかり、アジア株高で円売り

    24日の東京市場でドル・円はしっかり。米10年債利回りの低下が一服すると、ドルは売り後退で144円59銭を下値に上昇へ転じた。日経平均株価や香港ハンセン指数などアジア主要指数の堅調地合いで円売り優勢となり、午後は145円35銭まで値を上げた。
    ・ユーロ・円は157円11銭から157円88銭まで上昇
    ・ユーロ・ドルは1.0876ドルから1.0852ドルまで値を下げた。
    ・17時時点:ドル・円145円20-30銭、ユーロ・円157円70-80銭
    ・日経平均株価:始値32,130.52円、高値32,297.91円、安値32,063.14円、終値32,287.21円(前日比276.95円高)
    【経済指標】
    ・特になし
    【要人発言】
    ・特になし

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較
CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較