ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2023年08月30日(水)のFXニュース(7)

  • 2023年08月30日(水)23時29分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ124ドル高、原油先物0.67ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】        前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34976.55 +123.88 +0.36% 35025.57   34845.54   28 2
    *ナスダック 14024.67 +80.91 +0.58% 14026.23  13930.88  1541 1148
    *S&P500   4515.40  +17.77 +0.40%     4516.51   4500.21   404  95
    *SOX指数   3633.37 +3.80 +0.10%  
    *225先物    32320 大証比+40 +0.12%  
     
    【 為替 】            
    *ドル・円     145.79 -0.09  
    *ユーロ・ドル  1.0935 +0.0055 
    *ユーロ・円   159.43 +0.71  
    *ドル指数     102.95 -0.58  

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.85 -0.04
    *10年債利回り  4.10 -0.02
    *30年債利回り  4.23 0.00  
    *日米金利差   3.45 -0.02 

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     81.83 +0.67 +0.83%      82.05    81.17
    *金先物      1975.00 +9.90 +0.50%    1976.60   1962.80 

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月30日(水)23時22分
    クロス円 底堅い、ユーロ円は159.49円まで上昇

     米金利低下に伴い、米株式市場が堅調地合いを維持している。株高を好感し、クロス円も底堅い動き。ユーロ円は一時159.49円と今月22日の高値に並んだほか、豪ドル円は94.90円近辺、ポンド円は185円半ばで推移している。

  • 2023年08月30日(水)23時19分
    【市場反応】米7月中古住宅販売成約指数、予想外のプラスでドル売り後退

    [欧米市場の為替相場動向]

    米7月中古住宅販売成約指数は前月比+0.9%と、マイナス予想に反して6月+0.4%に続き2カ月連続のプラスとなった。

    予想外のプラスでドル売りは一服。ドル・円は145円56銭まで下落後、145円77銭へ反発。ユーロ・ドルは1.0880ドルから1.0945ドルまで上昇した。

    【経済指標】
    ・米・7月中古住宅販売成約指数:前月比+0.9%(予想:-1.0%、6月:+0.4%←+0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月30日(水)23時02分
    【速報】ドル・円145.61円、ドル売り一服、米・7月中古住宅販売成約指数は予想上回る

    ドル・円145.61円、ドル売り一服、米・7月中古住宅販売成約指数は予想上回る

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月30日(水)23時01分
    【速報】米・7月中古住宅販売成約指数は予想を上回り+0.9%


     日本時間30日午後11時に発表された米・7月中古住宅販売成約指数は予想を上回り、前月比+0.9%となった。

    【経済指標】
    ・米・7月中古住宅販売成約指数:前月比+0.9%(予想:-1.0%、6月:+0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月30日(水)22時39分
    【まもなく】米・7月中古住宅販売成約指数の発表です(日本時間23:00)


     日本時間30日午後11時に米・7月中古住宅販売成約指数が発表されます。

    ・米・7月中古住宅販売成約指数
    ・予想:前月比-1.0%
    ・6月:+0.3%

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月30日(水)22時39分
    【NY為替オープニング】FRBの利上げ終了の思惑強まる、ドル続落


    ◎ポイント
    ・独・8月消費者物価指数速報値:前年比+6.1%(予想:+6.0%、7月:+6.2%)
    ・米・8月ADP雇用統計:+17.7万人(予想:+19.5万人、7月:+37.1万人←+32.4万人)
    ・米・7月卸売在庫速報値:前月比-0.1%(予想:-0.3%、6月:-0.7%←-0.5%)
    ・米・4-6月期GDP改定値:前期比年率+2.1%(予想:+2.4%、速報値:+2.4%)
    ・米・4-6月期個人消費改定値:前期比年率+1.7%(予想:+1.8%、速報値:+1.6%)
    ・米・8月前渡商品貿易収支:-912億ドル(-900億ドル、7月-888億ドル←-878億ドル)
    ・米・7月中古住宅販売成約指数(前月比予想:-1.0%、6月:+0.3%)

     30日のニューヨーク外為市場では米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ終了の思惑が一段と強まり、ドル売りにつながった。米国債相場動向を睨む展開となる。また、独8月消費者物価指数速報値が予想を上回り欧州通貨が上昇したこともドル売りを強めた。

    パウエル議長が労働市場の需給状況を判断するために注目している最新のJOLT求人件数が予想以上に減少。2年ぶりの低水準となった。労働者の雇用市場への自信をあらわすと注目している自主的退職者数は25.3万人減の354万人と、21年2月来で最低。自主的退職率は2.3%と、前月2.4%から低下。前年は2.6%だった。採用者数も16.7万人減の577万人と2021年1月来で最低。採用率は3.7%と、6月3.8%や前年の4.1%を下回っており、労働市場のひっ迫緩和基調が継続していることが証明された。

    雇用統計の先行指標として注目される民間部門の雇用者数を示す8月ADP雇用統計は+17.7万人と、7月+37.1万人から予想以上に伸びが鈍化。ADP雇用統計は労働省が発表する雇用統計を上回る傾向にあることから、雇用統計が弱い結果となった場合、FRBの利上げ終了が一段と近づく可能性がある。

    米国の雇用関連指標が予想を下回ったほか、4-6月期GDP改定値も前期比年率+2.1%と、速報値+2.4%から予想外に下方修正された。同期個人消費改定値は前期比年率+1.7%と、速報値+1.6%から上方修正された。しかし、伸びは1-3月期の+4.2%から予想以上に鈍化した。米8月前渡商品貿易収支は-912億ドル。貿易赤字は7月888億ドルから予想以上に拡大しており、成長を抑制する。

    ・ドル・円は200日移動平均水準136円77銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0804ドル。

    ・ドル・円146円24銭、ユーロ・ドル1.0875ドル、ユーロ・円159円20銭、ポンド・ドル1.2650ドル、ドル・スイス0.8789フランで寄り付いている。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月30日(水)22時27分
    ドル円 145.71円まで弱含み、米金利低下で日通し安値更新

     米10年債利回りが4.09%台まで低下するなど、米金利の動きに連れてドル売りが緩やかに進行。ドル円は早朝に付けた日通し安値を僅かに下回り、145.71円まで弱含み。

  • 2023年08月30日(水)22時13分
    【市場反応】米Q2GDP改定値は予想外に下方修正、ドル続落

    [欧米市場の為替相場動向]

    米商務省が発表した4-6月期国内総生産(GDP)改定値は前期比年率+2.1%と、速報値+2.4%から予想外に下方修正された。1-3月期の2%からは伸びが拡大。同期個人消費改定値は前期比年率+1.7%と、速報値+1.6%から上方修正された。しかし、伸びは1-3月期の+4.2%から予想以上に鈍化した。

    米7月卸売在庫速報値は前月比-0.1%と、6月-0.7%から予想以上に改善も5か月連続のマイナス。小売り在庫は前月比+0.3%。伸びは2カ月連続で縮小し4月来で最小。

    同時刻に発表された米8月前渡商品貿易収支は-912億ドル。貿易赤字は7月888億ドルから予想以上に拡大。成長を抑制する。

    4-6月期国内総生産(GDP)改定値が予想外に速報値から下方修正されたため米国債相場は続伸。10年債利回りは4.15%から4.09%まで低下した。ドル売りも一段と強まり、ドル・円は146円33銭から145円82銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0875ドルから1.0926ドルまで上昇した。

    【経済指標】
    ・米・7月卸売在庫速報値:前月比-0.1%(予想:-0.3%、6月:-0.7%←-0.5%)
    ・米・4-6月期GDP改定値:前期比年率+2.1%(予想:+2.4%、速報値:+2.4%)
    ・米・4-6月期個人消費改定値:前期比年率+1.7%(予想:+1.8%、速報値:+1.6%)
    ・米・8月前渡商品貿易収支:-912億ドル(-900億ドル、7月-888億ドル←-878億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月30日(水)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、軟調

     30日の欧州外国為替市場でドル円は軟調。22時時点では145.87円と20時時点(146.32円)と比べて45銭程度のドル安水準だった。8月米ADP全米雇用報告や4-6月期米国内総生産(GDP)改定値が相次いで予想より弱い結果となったことを受け、145.82円前後まで売られた。

     ユーロドルは堅調。22時時点では1.0920ドルと20時時点(1.0890ドル)と比べて0.0030ドル程度のユーロ高水準だった。8月独消費者物価指数(CPI)速報値の前年比が予想を上回ったほか、米経済指標が相次いで弱い結果となったことを受けてドル売りが強まったことも合わさり、22日以来となる1.0926ドルまで買われた。ドル売りが強まった影響を受け、豪ドル米ドルが0.6517米ドル、NZドル米ドルは0.6001米ドルまで、それぞれ上昇している。

     ユーロ円は伸び悩み。22時時点では159.30円と20時時点(159.35円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。8月独CPIの発表直後に159.10円付近まで下押すも、売りが一巡するとユーロドルの上昇に連れて159.30円台まで反発。ただ、その後は米GDP改定値を受けたドル円の下げが重しとなって伸び悩んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:145.78円 - 146.54円
    ユーロドル:1.0855ドル - 1.0926ドル
    ユーロ円:158.55円 - 159.44円

  • 2023年08月30日(水)21時55分
    ユーロドル、1.0925ドルまで上値伸ばす 低調な米指標相次ぎドル売り加速

     ドルは売り優勢。低調な米経済指標が相次いだことで米・中期金利の低下幅拡大とともにユーロドルは1.0925ドル、ポンドドルは1.2716ドル、豪ドル米ドルは0.6513米ドルまで上昇している。また、ドル円は145.82円付近まで下げ、本日安値の145.78円に接近した。

  • 2023年08月30日(水)21時36分
    ドル円、一時145.91円付近まで下落 米GDP改定値も弱い

     ドル円は売り再開。弱い8月ADP全米雇用報告を受けて146.05円付近まで下げた後146.30円台まで持ち直したが、4-6月期米国内総生産(GDP)改定値が前期比年率で+2.1%と予想の+2.4%を下回ったことが分かると、一時145.91円付近まで売りに押されている。

  • 2023年08月30日(水)21時35分
    【速報】ドル・円145円台まで下落、ドル売り継続、米・4-6月期GDP改定値も予想外の下方修正

    ドル・円145円台まで下落、ドル売り継続、米・4-6月期GDP改定値も予想外の下方修正

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月30日(水)21時35分
    【市場反応】米・8月ADP雇用統計は予想下回る、ドル売り

    [欧米市場の為替相場動向]

    米8月ADP雇用統計は前月比+17.7万人となった。伸びは予想以上にが鈍化し1月来で最小。7月分は+37.1万人と、+32.4万人から上方修正された。

    結果を受けて米2年債利回りは4.91%から4.88%まで低下。ドル売りが強まった。ドル・円は146円34銭から146円06銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0875ドルから1.0901ドルまで上昇した。

    【経済指標】
    ・米・8月ADP雇用統計:+17.7万人(予想:+19.5万人、7月:+37.1万人←+32.4万人)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月30日(水)21時34分
    【速報】米・7月卸売在庫速報値は予想を―0.1%


     日本時間30日午後9時30分に発表された米・7月卸売在庫速報値は予想を、前月比―0.1%となった。

    【経済指標】
    ・米・7月卸売在庫速報値:前月比―0.1%(予想:-0.3%、6月:-0.7%←-0.5%)

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較
バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム