
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2023年08月31日(木)のFXニュース(3)
-
2023年08月31日(木)14時28分
ユーロ円リアルタイムオーダー=159.10円 買い厚め
162.00円 売り小さめ
161.70円 売り小さめ
161.40円 売り小さめ
161.00円 超えるとストップロス買い小さめ
160.60円 売り小さめ
160.40円 売り小さめ
160.20円 売り小さめ
160.00円 売り・超えるとストップロス買い大きめ
159.80-90円 売り・ストップロス買い混在159.41円 8/31 14:21現在(高値159.75円 - 安値159.19円)
159.10円 買い厚め
159.00円 買い・割り込むとストップロス売り
158.80-90円 買い
158.00円 買いやや小さめ
157.20円 買いやや小さめ
157.10円 買い小さめ
156.80円 買いやや小さめPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年08月31日(木)13時14分
ドル円、売り一服 145.90円台まで買い戻し
ドル円は売りが一服。12時前に145.76円まで下押す場面があったが、その後は145.90円台まで切り返した。なお、日経平均株価は後場に入って270円超高まで上昇幅を拡大するなど堅調に推移。米10年債利回りは前日終値付近で横ばい気味の推移が続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年08月31日(木)12時51分
ユーロ円 ストップロス買い混在の159.80-160.00円試すことできるか
ユーロ円は下値を探る動きとなっているが、159.10円に見える厚い買いほか下値に並ぶ買いが支えになりそう。一方、上値も159.80-160.00円に売りが並んでいるが、それぞれの水準にストップロスの買いが混在している。160.00円超えのストップ買いは規模も大きめなもよう。8月ユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値の内容など材料次第ではあるものの、オーダー面からすれば上振れを狙ってこれらのストップロス買いをつけにいく展開を期待したくなるところ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年08月31日(木)12時49分
ドル・円:ドル・円は軟調、米金利は戻りが鈍い
31日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、146円19銭から145円75銭まで値を下げた。米10年債利回りの戻りが鈍く、ドル買いは後退。一方、ユーロ・円は159円70銭台に浮上し2008年以来の160円に接近したが、ドル・円が重石となった。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円75銭から146円19銭、ユーロ・円は159円18銭から159円73銭、ユーロ・ドルは1.0920ドルから1.0939ドル。
Powered by フィスコ -
2023年08月31日(木)12時43分
ドル円 明日期限の上下145.50・146.40円OPほか、146.20円OPも値動き限定
ドル円は現在の相場水準付近に来月が行使期限のオプション(OP)も目立ち始めてきた。米雇用統計の発表がある明日1日NYカットのオプションが上下145.50円と146.40円に見えているほか、146.20円に置かれた来週5日期限のOPも重しになりそう。値動きが限定されやすい状況といえる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年08月31日(木)12時33分
日経平均後場寄り付き:前日比149.03円高の32482.49円
日経平均株価指数後場は、前日比149.03円高の32482.49円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は8月31日12時32分現在、145.83円付近。Powered by フィスコ -
2023年08月31日(木)12時31分
上海総合指数0.52%安の3120.778(前日比-16.359)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.52%安の3120.778(前日比-16.359)で午前の取引を終えた。
ドル円は145.85円付近。Powered by フィスコ -
2023年08月31日(木)12時21分
ドル・円は軟調、米金利は戻りが鈍い
31日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、146円19銭から145円75銭まで値を下げた。米10年債利回りの戻りが鈍く、ドル買いは後退。一方、ユーロ・円は159円70銭台に浮上し2008年以来の160円に接近したが、ドル・円が重石となった。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円75銭から146円19銭、ユーロ・円は159円18銭から159円73銭、ユーロ・ドルは1.0920ドルから1.0939ドル。
【経済指標】
・日・7月鉱工業生産速報値:前月比-2.0%(予想:-1.4%、6月:+2.4%)
・中・8月製造業PMI:49.7(予想:49.2、7月:49.3)
・中・8月非製造業PMI:51.0(予想:51.2、7月:51.5)
【要人発言】
・中村日銀審議委員
「賃金上昇を伴う物価上昇の形成には至っていない」
「物価2%の持続・安定的な実現を見通せる上昇に至っていない」
「金融引き締めへの転換、まだ時間が必要」Powered by フィスコ -
2023年08月31日(木)12時08分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、じり安
31日の東京外国為替市場でドル円はじり安。12時時点では145.79円とニューヨーク市場の終値(146.24円)と比べて45銭程度のドル安水準だった。本邦金融機関も月末業務優先で取引を積極的に仕掛ける状態ではないもよう。ドル円は昨日NYタイムの反発幅を縮小する重い動きが続き、145.76円まで下値を探った。
ユーロ円もさえず。12時時点では159.22円とニューヨーク市場の終値(159.74円)と比べ52銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の調整による円買いに連動。159.19円までユーロ安・円高が進んだ。
ユーロドルはもみ合い継続。12時時点では1.0922ドルとニューヨーク市場の終値(1.0923ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。昨日の予想を上回る8月独消費者物価指数(CPI)速報値を背景とした高値圏の動きのなかで一時1.0940ドルまでじり高。しかし、ユーロ円の軟調もあってユーロドルも伸び悩み方向感が出なかった。
豪ドルもやはり方向性がやや定まらなかったものの、予想より強い8月中国製造業購買担当者景気指数(PMI、結果 49.7、予想 49.4)や、4-6月期豪民間設備投資(結果 前期比+2.8%、予想 +1.2%)を支援に一時上振れ。対ドルで0.6508ドル、対円でも94.94円まで上昇する場面があった。
本日こまでの参考レンジ
ドル円:145.76円 - 146.25円
ユーロドル:1.0921ドル - 1.0940ドル
ユーロ円:159.19円 - 159.75円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年08月31日(木)11時35分
日経平均前場引け:前日比183.77円高の32517.23円
日経平均株価指数は、前日比183.77円高の32517.23円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時35分現在、145.85円付近。Powered by フィスコ -
2023年08月31日(木)10時54分
ハンセン指数スタート0.53%高の18580.47(前日比+97.61)
香港・ハンセン指数は、0.53%高の18580.47(前日比+97.61)でスタート。
日経平均株価指数、10時53分現在は前日比164.83円高の32498.29円。
東京外国為替市場、ドル・円は145.85円付近。Powered by フィスコ -
2023年08月31日(木)10時36分
中国・8月非製造業PMI:51.0で市場予想を下回る
31日発表の中国・8月非製造業PMIは51.0で市場予想の51.2を下回った。
Powered by フィスコ -
2023年08月31日(木)10時33分
中・8月製造業PMI:49.7で市場予想を上回る
31日発表の中国・8月製造業PMIは、49.7で市場予想の49.2を上回った。
Powered by フィスコ -
2023年08月31日(木)10時24分
小動きも全般ドルが重い動き、ドル円は145.89円まで下押し
小動きながら連日の米経済指標の弱い結果を受けて全般ドルが重い動き。ドル円は145.89円まで下押し、ユーロドルは1.0937ドル、ポンドドルは1.2728ドル、豪ドル/ドルは0.6493ドルまでじり高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年08月31日(木)10時05分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 小動き
31日の東京外国為替市場でドル円は小動き。10時時点では146.06円とニューヨーク市場の終値(146.24円)と比べて18銭程度のドル安水準だった。連日、米経済指標の弱い結果が目立ち上値の重い動きも、下押しは145.95円にとどめ146円近辺で小動き。時間外の米長期金利は前日終値付近で値動きは限定的。
ユーロドルはもみ合い。10時時点では1.0933ドルとニューヨーク市場の終値(1.0923ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。昨日に発表された8月独消費者物価指数(CPI)速報値が予想を上回る結果となり、9月の欧州中央銀行(ECB)理事会での利上げ期待が再燃したことも支えに1.0930ドル近辺で底堅い動き。
ユーロ円は底堅い。10時時点では159.69円とニューヨーク市場の終値(159.74円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。昨日につけた約15年ぶりの高値159.76円を前に伸び悩むも、売り戻しは159円半ばにとどめている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:145.95円 - 146.25円
ユーロドル:1.0921ドル - 1.0934ドル
ユーロ円:159.53円 - 159.75円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年08月31日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年08月31日(木)22:06公開2023年8月はちょっと不思議な月だった…。仮に米国が深刻な景気後退に陥り米金利が低下しても、米ドル/円の下値が限定的なものにな…
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2023年08月31日(木)15:55公開米ドル/円は、144~150円のレンジの中でていねいな押し目買いを! 史上最高値を更新するスイスフラン/円に加え、15年ぶりに高…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2023年08月31日(木)15:05公開指標の悪化を喜ぶリスクオンでユーロ円高値を更新、ドル金利も低下し日本株も米国株にツレ高だが
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年08月31日(木)14:49公開メキシコペソ/円のロングでスワップを稼ぎながら、米ドル/円を144円台後半から145円台半ばあたりで押し目買い!円安の流れは、リ…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2023年08月31日(木)09:57公開ユーロ円→今日にも160円トライか?月末で反落か?米経済指標予想下回るもドル円底堅い。146円付近。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年07月01日(火)16時15分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… -
2025年07月01日(火)15時40分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は(持田有紀子)
- ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)