ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2023年08月31日(木)のFXニュース(6)

  • 2023年08月31日(木)23時25分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ76ドル高、原油先物1.18ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】        前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34966.67 +76.43 +0.22% 35070.21   34909.09  20 10
    *ナスダック 14064.72 +45.41 +0.32% 14088.98  14039.19  1714 1000
    *S&P500   4522.80  +7.93 +0.18%     4528.04   4517.01   317  184
    *SOX指数   3664.13 +20.21 +0.55%  
    *225先物    32630 大証比+20 +0.06%  
     
    【 為替 】            
    *ドル・円     146.07 -0.17  
    *ユーロ・ドル  1.0852 -0.0071 
    *ユーロ・円   158.52 -1.22  
    *ドル指数     103.68 +0.52  

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.89 +0.00
    *10年債利回り  4.10 -0.01
    *30年債利回り  4.20 -0.03  
    *日米金利差   3.45 -0.01 

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     82.81 +1.18 +1.45%      82.92    81.48
    *金先物      1970.90 -2.10 -0.11%    1974.90   1966.90 

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月31日(木)23時22分
    ユーロポンド 0.8565ポンド近辺、この後のロンドンFIXに要警戒

     ユーロポンドは一時0.8556ポンドまで弱含んだ後、0.8565ポンド近辺でもみ合い。本日は月末と言うこともあり通常よりも大きな玉が出る可能性もあり、この後のロンドンフィキシングにかけての値動きにも要警戒となりそうだ。

  • 2023年08月31日(木)23時15分
    【市場反応】米8月シカゴPMI、昨年8月来で最高、ドル買い強まる

    [欧米市場の為替相場動向]

    米8月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)は48.7と、7月42.8から予想以上に上昇し昨年8月来で最高となった。

    米国債相場は引き続き伸び悩み。10年債利回りは4.11%まで上昇した。ドル買いも強まり、ドル・円は145円63銭から146円23銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0884ドルから1.0841ドルまで下落し、29日来の安値を更新。ポンド・ドルは1.2697ドルから1.2674ドルへじり安推移した。

    【経済指標】
    ・米・8月シカゴ購買部協会景気指数:48.7(予想:44.2、7月:42.8)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月31日(木)23時04分
    【NY為替オープニング】米雇用統計の弱い結果を警戒しドル上値限定的か

    ◎ポイント
    ・中・8月製造業PMI:49.7(予想:49.2、7月:49.3)
    ・中・8月非製造業PMI:51.0(予想:51.2、7月:51.5)
    ・ボスティック米アトランタ連銀総裁講演・討論会参加(南ア中銀主催会合)「引き締め過ぎ、不必要な経済的痛みをもたらすリスク回避を」
    ・独・8月失業率5.7%(予想:5.7%、7月:5.6%)
    ・ユーロ圏・8月消費者物価指数速報値:前年比⁺5.3%(予想:+5.1%、7月:+5.3%)
    ・ユーロ圏・7月失業率(予想:6.4%、6月:6.4%)
    ・欧州中央銀行(ECB)7月理事会議事要旨「全メンバーは25BPの利上げを支持」
    「スタグフレーション懸念が指摘」「賃金スパイラルリスクは抑制」「2%も目標達成は25年までに」
    ・南ア・7月貿易収支(6月:-35億ランド)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:22.8万件(予想:23.5万件、前回:23.2万件←23.0万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:172.5万人(予想:170.6万人、前回:169.7万人←170.2万人)
    ・米・7月コアPCE価格指数:前年比+4.2%(予想:+4.2%、6月:+4.1%)
    ・米・7月個人所得:前月比+0.2%(予想:+0.3%、6月:+0.3%)
    ・米・7月個人消費支出(PCE):前月比+0.8%(予想:+0.7%、6月:+0.6%←+0.5%)
    ・コリンズ米ボストン連銀総裁講演(コミュニティーカレッジ関連)
    ・米・8月シカゴ購買部協会景気指数(予想:44.2、7月:42.8)

     31日のニューヨーク外為市場では月末で調整色が強い相場が予想される。
    同時に、明日発表が予定されている雇用統計を睨む展開か。弱い8月雇用統計を警戒しドルの上値が抑制される可能性がある。最近の予想を下回る経済指標を受けて、米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ終了の思惑も強まった。もし、8月雇用統計で弱い結果となった場合、利上げ終了観測が一段と強まり、ドル売りにつながる可能性がある。ただ、FRBが注目している住宅費を除いたコアインフレ率が7月には再び上昇基調にあるため、追加利上げの可能性は完全に払しょくされない。

    8月雇用統計で失業率は3.5%と、50年来の低水準が予想されている。雇用者数は17万人増と伸び鈍化が継続する見込み。雇用統計の先行指標のひとつである民間部門の雇用者数を示すADP雇用統計の8月分は前月比+17.7万人と、伸びは予想を下回り1月来で最小となった。同統計は平均で労働省が発表する雇用統計を平均1.6万件上回る傾向にある。また、一部で行われた従業員ストの影響では1カ月あたり1000件雇用減となる。

    ボスティック米アトランタ連銀総裁講演・討論会参加(南ア中銀主催会合)において、引き締め過ぎ、不必要な経済的痛みをもたらすリスク回避を訴え。また、FRBが注目している住宅費を除いたコアインフレ率が目標値に近づいている可能性を指摘した。ただ、インフレ加速なら追加引き締めを支持する姿勢を維持。実際本日発表された同指数は伸びが拡大しており、インフレ制御が一段と困難になったことを示唆している。本日はさらに、米ボストン連銀のコリンズ総裁が講演を予定しており、発言にも注目される。

    欧州中央銀行(ECB)7月理事会議事要旨によると、スタグフレーション懸念が指摘された。ユーロ圏・8月消費者物価指数速報値は前年比+5.3%と、伸び鈍化予想に反し7月と同水準を維持。燃料価格の上昇が影響し、インフレが下げ止まっており、9月の政策判断が一段と困難となる。

    ・ドル・円は200日移動平均水準136円80銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0814ドル。

    ・ドル・円145円78銭、ユーロ・ドル1.0875ドル、ユーロ・円158円58銭、ポンド・ドル1.2690ドル、ドル・スイス0.8818フランで寄り付いている。
     

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月31日(木)22時47分
    【速報】ドル・円146.20円、ドル買い強まる、米・8月シカゴPMIが予想上回る

    ドル・円146.20円、ドル買い強まる、米・8月シカゴPMIが予想上回る

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月31日(木)22時45分
    【速報】米・8月シカゴPMIは予想を上回り48.7


     日本時間31日午後10時45分に発表された米・8月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)は予想上回り48.7となった。

    【経済指標】
    ・米・8月シカゴ購買部協会景気指数:48.7(予想:44.2、7月:42.8)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月31日(木)22時39分
    【まもなく】米・8月シカゴ購買部協会景気指数の発表です(日本時間22:45)


     日本時間31日午後10時45分に米・8月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)が発表されます。

    ・米・8月シカゴ購買部協会景気指数
    ・予想:44.2
    ・7月:42.8

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月31日(木)22時11分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、下げ渋り

     31日の欧州外国為替市場でドル円は下げ渋り。22時時点では145.86円と20時時点(145.92円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。7月米個人消費支出(PCE)が予想を上回ったほか、7月米PCEコア・デフレーターは前月比・前年比ともに予想通りの伸びとなった。ドル円は発表直後に145.63円まで下押した後に146.07円付近まで反発した。

     ユーロドルは上値が重い。22時時点では1.0873ドルと20時時点(1.0873ドル)とほぼ同水準だった。公表された欧州中央銀行(ECB)理事会議事要旨を受けて早期利上げ期待が後退、一時1.0858ドルまで売られた。その後1.0880ドル台まで戻すも、米経済指標を受けたドル買いが重しとなって1.0860ドル台まで再び押し戻された。

     ユーロ円は弱含み。22時時点では158.52円と20時時点(158.66円)と比べて14銭程度のユーロ安水準だった。ECB理事会議事要旨後に158.42円まで下落、その後も上値の重い展開となった。

     オフショア市場で人民元は買い優勢。「中国が一次所得者向けに既存の住宅ローン金利引き下げを承認」との報道に買いで反応すると、対ドルでは7.2686元まで元高が進んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:145.63円 - 146.25円
    ユーロドル:1.0858ドル - 1.0940ドル
    ユーロ円:158.42円 - 159.75円

  • 2023年08月31日(木)22時09分
    【市場反応】米7月コアPCE価格指数は予想通り伸び拡大、ドルもみ合い

    [欧米市場の為替相場動向]

    米7月個人所得は前月比+0.2%となった。伸びは予想外に6月+0.3%から鈍化し、昨年12月来で最低。個人消費支出(PCE)は前月比+0.8%。伸びは6月+0.6%から予想以上に拡大し1月来で最高となった。米連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ指標として注目している燃料や食品を除いたコアPCE価格指数は前年比+4.2%と、予想通り6月+4.1%から伸びが拡大。

    米労働省が同時刻に発表した先週分新規失業保険申請件数(8/26)は前週比4000件減の22.8万件と前回から予想外に減少し、労働市場の強さを証明。失業保険継続受給者数(8/19)172.5万人と、前回169.7万人から一段と増加し、7/8来で最高となった。

    米国債相場は伸び悩んだ。10年債利回りは4.08%から4.11%まで上昇した。ドルは上下に振れた。ドル・円は145円63銭まで下落後、146円07銭まで反発。ユーロ・ドルは1.0873ドルで伸び悩み。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:22.8万件(予想:23.5万件、前回:23.2万件←23.0万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:172.5万人(予想:170.6万人、前回:169.7万人←170.2万人)
    ・米・7月コアPCE価格指数:前年比+4.2%(予想:+4.2%、6月:+4.1%)
    ・米・7月個人所得:前月比+0.2%(予想:+0.3%、6月:+0.3%)
    ・米・7月個人消費支出(PCE):前月比+0.8%(予想:+0.7%、6月:+0.6%←+0.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月31日(木)21時38分
    ドル円 145.77円前後、7月米PCEデフレーターは前年比+3.3%

     ドル円は145.77円で推移。7月米PCEデフレーターは前年比+3.3%と発表され、予想通りだった。

  • 2023年08月31日(木)21時35分
    【速報】ドル・円145.69円、ドル軟調、米7月コアPCE価格指数は予想に一致

    ドル・円145.69円、ドル軟調、米7月コアPCE価格指数は予想に一致

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月31日(木)21時32分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り22.8万件


     日本時間31日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り、22.8万件万件となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:22.8万件(予想:23.5万件、前回:23.0万件)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月31日(木)21時31分
    【速報】米・7月コアPCE価格指数は予想に一致+4.2%%


     日本時間31日午後9時30分に発表された米・7月コアPCE(個人消費支出)価格指数は予予想に一致、前年比+4.2%%となった。

    【経済指標】
    ・米・7月コアPCE価格指数:前年比+4.2%(予想:+4.2%、6月:+4.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月31日(木)21時15分
    【まもなく】米・7月コアPCE価格指数の発表です(日本時間21:30)


     日本時間31日午後9時30分に米・7月コアPCE(個人消費支出)価格指数が発表されます。

    ・米・7月コアPCE価格指数
    ・予想:前年比+4.2%
    ・6月:+4.1%

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月31日(木)21時15分
    【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)


     日本時間31日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。

    ・米・先週分新規失業保険申請件数
    ・予想:23.5万件
    ・前回:23.0万件

    Powered by フィスコ
ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較 スワップポイント比較
トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム