ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2023年09月08日(金)のFXニュース(6)

  • 2023年09月08日(金)23時39分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ76ドル高、原油先物0.60ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】        前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34577.14  +76.41 +0.22% 34577.72  34473.57  20 10
    *ナスダック 13841.20  +92.37 +0.67% 13841.20  13754.71   1240 1528
    *S&P500   4468.61  +17.47 +0.39%   4468.73  4450.89     311  186
    *SOX指数   3592.04 +9.93 +0.28%  
    *225先物    32540 大証比+120 +0.37%  
     
    【 為替 】            
    *ドル・円     147.49 +0.19  
    *ユーロ・ドル  1.0733 +0.0037 
    *ユーロ・円   158.30 +0.74  
    *ドル指数     104.69 -0.37  

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.93 -0.02
    *10年債利回り  4.21 -0.03
    *30年債利回り  4.31 -0.03  
    *日米金利差   3.56 -0.03 

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     87.47 +0.60 +0.69%      87.73    86.15
    *金先物      1953.00 +10.50 +0.54%    1954.00   1943.50 

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月08日(金)23時26分
    【市場反応】米7月卸売在庫改定値、予想外の下方修正、ドル軟調

    [欧米市場の為替相場動向]

    米7月卸売在庫改定値は前月比-0.2%と、予想外に速報値-0.1%から下方修正された。5か月連続のマイナス。6月からは改善した。卸売売上高は前月比+0.8%と、3カ月ぶりのプラス改善で伸びは予想を上回り昨年6月来で最大。在庫・売り上げ割合は1.39と、6月1.41から低下した。

    米10年債利回りは4.21%まで低下後、下げ止まった。ドル売りが優勢となり、ドル・円は147円45銭で戻りが鈍い。ユーロ・ドルは1.0743ドルまで上昇。ポンド・ドルは1.2480ドルから1.2514ドルまで上昇した。
    【経済指標】
    ・米・7月卸売在庫改定値:前月比-0.2%(予想:-0.1%、速報値:-0.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月08日(金)23時05分
    ユーロドル、1.0737ドルまで上昇 米10年債利回りは4.20%台まで低下

     ユーロドルは強含み。米10年債利回りが4.20%台まで低下するなか、足もとの相場下落に対する短期的な買い戻しも入り一時1.0737ドルと日通し高値を更新した。また、ユーロ円も158.36円まで上値を伸ばしている。

  • 2023年09月08日(金)23時03分
    【速報】ドル・円147.50円、ドル上値重い、米7月卸売在庫改定値は予想外の下方修正

    ドル・円147.50円、ドル上値重い、米7月卸売在庫改定値は予想外の下方修正

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月08日(金)23時01分
    【速報】米・7月卸売在庫改定値は-0.2%


     日本時間8日午後11時に発表された米・7月卸売在庫改定値は予想を下回り、前月比-0.2%となった。

    【経済指標】
    ・米・7月卸売在庫改定値:前月比-0.2%(予想:-0.1%、速報値:-0.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月08日(金)22時48分
    NY外為:ドル軟調、米長期金利が再び低下

    [欧米市場の為替相場動向]

     NY外為市場でドルは米長期金利低下に伴い軟調に推移した。ユーロ・ドルは1.0694ドルから1.0715ドルまで反発。ポンド・ドルは1.2477ドルから1.2495ドルまで上昇した。
    ドル・円は米長期債利回りの動向に連れ、147円30銭から147円70銭まで上昇後、147円50銭へ反落した。

    米10年債利回りは4.25%まで上昇後、4.22%へ低下。2年債利回りも4.95%まで上昇後、4.93%へ低下する荒い展開となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月08日(金)22時17分
    【速報】G20声明草案(関係筋)「リスクバランスは依然下方に傾斜」

    G20声明草案(関係筋)「リスクバランスは依然下方に傾斜」

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月08日(金)22時16分
    【速報】G20声明草案(関係筋)「経済見通しの不透明性は引き続き高い」

    G20声明草案(関係筋)「経済見通しの不透明性は引き続き高い」

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月08日(金)22時14分
    【速報】G20声明草案 「連鎖する危機が長期的成長の課題に」

    G20声明草案
    「連鎖する危機が長期的成長の課題に」

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月08日(金)22時11分
    【NY為替オープニング】各国中銀の次回会合での金融政策の行方探る


    ◎ポイント
    ・4-6月期GDP2次速報:前期比年率+4.8%(予想:+5.6%、1次速報:+6.0%)
    ・独・8月消費者物価指数改定値:前年比+6.1%(予想:+6.1%、速報値:+6.1%)
    ・カナダ・8月失業率(予想:5.6%、7月:5.5%)
    ・バー米FRB副議長(銀行監督担当)講演(決済関連)
    ・米・7月卸売在庫改定値(前月比予想:-0.1%、速報値:-0.1%)
    ・米・7月消費者信用残高(予想:+160.00億ドル、6月:+178.47億ドル)

     8日のニューヨーク外為市場では各国中銀の次回会合での金融政策の行方を探る展開となる。英欧の景気減速が目立ち、欧州中銀(ECB)や英中銀の利上げ観測後退を受け欧州通貨安で、ドルは堅調推移。本日は引き続き米国債相場を睨む。

    FRBは9月連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げ見送りがほぼ確実視されている。インフレに鈍化の兆しが見られることや、最新8月の雇用統計では労働市場のひっ迫緩和の兆候が見られる。一方で、消費は依然強く、ソフトランディング予想が強まりつつある。また、景気後退回避期待も強い。FRBが注視しているコアサービスインフレも依然高い。FRBが注視しているコアの消費者物価指数(CPI)やコアPCEは依然、インフレ目標である2%を上回っている。インフレが持続的に2%回復する軌道が見られない限り金利をピークに維持していく方針となっている。また、原油高により、インフレが再び加速した場合は追加利上げの可能性もある。市場は11月にFRBが0.25%の追加利上げを再開することをほぼ4割織り込んだ。追加利上げの可能性が残る限り、ドルも底堅い展開か。

    ECBは定例理事会を来週14日に開催する。一時はインフレ制御のための追加利上げを実施すると見られていたが、ここにきて、利上げ見送りの可能性が強まった。ドイツ7月の鉱工業生産が予想を下回ったほか、下半期には景気後退入りが警戒されるなど、域内経済の悪化懸念に利上げ観測が後退しつつあり、ユーロ売り圧力となっている。ハト派的な利上げか、今後のインフレの展開次第では追加利上げも示唆するタカ派的休止が予想されている。独8月消費者物価指数(CPI)改定値は予想通り2カ月連続で伸びが鈍化。

    英国でも労働市場の減速が景気に影響すると見られ、英中銀の追加利上げ観測が弱まりつつあり、ポンドの上値を抑制している。

    ・ドル・円は200日移動平均水準137円09銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0823ドル。

    ・ドル・円147円44銭、ユーロ・ドル1.0703ドル、ユーロ・円157円81銭、ポンド・ドル1.2486ドル、ドル・スイス0.8916フランで寄り付いている

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月08日(金)22時07分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、底堅い

     8日の欧州外国為替市場でドル円は底堅い。22時時点では147.55円と20時時点(147.39円)と比べて16銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが一時4.25%台まで上昇するなか、底堅い地合いが継続。一時147.60円まで本日高値を更新した。

     カナダドルは堅調。8月カナダ雇用統計が市場予想より強い結果となったことを受け、カナダドル買いで反応した。カナダドル円は108.34円まで本日高値を更新した。

     ユーロドルは売りが一服。22時時点では1.0702ドルと20時時点(1.0700ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。米金利の上昇を背景に本日安値の1.0694ドルに面合わせする場面があったが、同水準や昨日安値の1.0686ドルなどが意識されると下げ止まった。

     ユーロ円は22時時点では157.91円と20時時点(157.71円)と比べて20銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれて157円台後半で底堅く推移した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.59円 - 147.60円
    ユーロドル:1.0694ドル - 1.0728ドル
    ユーロ円:157.01円 - 158.00円

  • 2023年09月08日(金)21時52分
    【市場反応】カナダ8月失業率は予想下回る、雇用の伸びは予想上振れ、加ドル上昇

    [欧米市場の為替相場動向]

    カナダ8月失業率は5.5%と、7月から上昇予想に反して同水準を維持した。同月雇用者数増減は+3.99万人と、7月-0.64万人から増加に改善。予想以上の伸びとなり、カナダの労働市場の改善が明らかになった。

    良好なカナダ雇用関連指標を好感し、カナダドル買いが強まった。ドル・カナダは1.3667カナダドルから1.3611カナダドルまで下落し、5日来の安値を更新。カナダ円は107円80銭から108円26銭まで上昇した。

    【経済指標】
    ・カナダ・8月失業率:5.5%(予想:5.6%、7月:5.5%)
    ・カナダ・8月雇用者数増減:+3.99万人(予想:+1.75万人、7月:-0.64万人)

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月08日(金)21時33分
    【速報】カナダドル急伸、カナダ雇用関連指標が予想上回る

    カナダドル急伸、カナダ雇用関連指標が予想上回る

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月08日(金)21時32分
    【速報】カナダ・8月失業率は予想下回り5.5%


     日本時間8日午後9時30分に発表されたカナダ・8月失業率は予想下回り、5.5%となった。

    【経済指標】
    ・カナダ・8月失業率:5.5%(予想:5.6%、7月:5.5%)
    ・カナダ・8月雇用者数増減:+3.99万人(予想:+1.75万人、7月:-0.64万人)

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月08日(金)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    9月8日(金)
    ・21:30 カナダ・8月失業率(予想:5.6%、7月:5.5%)
    ・22:00 バー米FRB副議長(銀行監督担当)講演(決済関連)
    ・23:00 米・7月卸売在庫改定値(前月比予想:-0.1%、速報値:-0.1%)
    ・04:00 米・7月消費者信用残高(予想:+160.00億ドル、6月:+178.47億ドル)

    Powered by フィスコ

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男