2023年09月08日(金)のFXニュース(3)
-
2023年09月08日(金)14時51分
NZドルTWI=69.8
NZ準備銀行公表(9月8日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.8となった。
Powered by フィスコ -
2023年09月08日(金)14時27分
ユーロリアルタイムオーダー=1.0720ドル OP12日NYカット
1.0925ドル OP14日NYカット大きめ
1.0915ドル OP14日NYカット
1.0850ドル OP13・15日NYカット
1.0830ドル OP8日NYカット
1.0825ドル OP13日NYカット
1.0815ドル OP8日NYカット
1.0810ドル 売り、OP14日NYカット
1.0800ドル 売りやや小さめ、OP12・14日NYカット/OP15日NYカット大きめ
1.0790ドル OP14日NYカット
1.0775ドル OP14日NYカット
1.0770ドル 売り
1.0750-60ドル 売りやや小さめ(1.0750ドル OP8日NYカット大きめ)
1.0730ドル 売りやや小さめ・超えるとストップロス買い
1.0725ドル OP12日NYカット
1.0720ドル OP12日NYカット1.0715ドル 9/8 14:11現在(高値1.0723ドル - 安値1.0694ドル)
1.0700ドル OP8日NYカット非常に大きめ/OP11・12・15日NYカット大きめ
1.0690ドル 買い・割り込むとストップロス売り
1.0680ドル 買い・割り込むとストップロス売り大きめ
1.0650-70ドル 買い・ストップロス売り混在
1.0630ドル 買い
1.0600-10ドル 買い小さめ
1.0550ドル 買い小さめ
1.0500ドル 買い小さめ
1.0480ドル 買いやや小さめ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月08日(金)12時59分
ドル円 下振れ後は本日NYカットOP147円付近に戻して推移
ドル円は147円割れへ下振れたものの、足もとでは本日NYカットのオプション(OP)が観測される節目147.00円を回復している。特段の動意材料がなければOPカットオフのNYタイム10時(日本時間23時)まで同OP付近で振幅しやすいか。
同OPが期限切れとなった後は146.75円OP前後まで再び下振れるリスクを警戒しつつ、上値147.50円に見えるOP付近までの戻りを狙う展回もあるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月08日(金)12時57分
ユーロ円、157円後半で上昇一服 日経平均が再び売られる
ユーロ円は157.72円前後で上昇が一服。日経平均が再び420円超安で下げ幅を広げるなか、157.90円付近を頭に上値を切り下げている。ドル円も一時147.30円台を回復したものの、足もとでは147.17円付近での値動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月08日(金)12時41分
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、147円台に再浮上
7日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。鈴木財務相による円安けん制で円買いに振れ、一時146円59銭まで値を下げた。ただ、米連邦準備制度理事会(FRB)による引き締め長期化観測に変わりはなく、ドルは買戻しにより再び147円台に浮上した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円59銭から147円38銭、ユーロ・円は157円01銭から157円82銭、ユーロ・ドルは1.0694ドルから1.0723ドル。
Powered by フィスコ -
2023年09月08日(金)12時36分
日経平均後場寄り付き:前日比380.93円安の32610.15円
日経平均株価指数後場は、前日比380.93円安の32610.15円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は9月8日12時35分現在、147.21円付近。Powered by フィスコ -
2023年09月08日(金)12時32分
上海総合指数0.43%安の3108.838(前日比-13.514)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.43%安の3108.838(前日比-13.514)で午前の取引を終えた。
ドル円は147.22円付近。Powered by フィスコ -
2023年09月08日(金)12時28分
ドル・円は下げ渋り、147円台に再浮上
7日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。鈴木財務相による円安けん制で円買いに振れ、一時146円59銭まで値を下げた。ただ、米連邦準備制度理事会(FRB)による引き締め長期化観測に変わりはなく、ドルは買戻しにより再び147円台に浮上した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円59銭から147円38銭、ユーロ・円は157円01銭から157円82銭、ユーロ・ドルは1.0694ドルから1.0723ドル。
【経済指標】
・日・7月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比+1.3%(予想:+2.4%、6月:+2.3%)
・日・4-6月期GDP2次速報:前期比年率+4.8%(予想:+5.6%、1次速報:+6.0%)
・日・7月経常収支:+2兆7717億円(予想:+2兆2459億円、6月:+1兆5088億円)
【要人発言】
・ローガン米ダラス連銀総裁
「今月の利上げ見送り、適切になる可能性も」
「利上げ見送りでも、停止を意味するものではない」
「まだやるべきことがあるというのが自分の基本シナリオ」
「過度なインフレを退治できたという確信を持てていない」
・鈴木財務相
「為替、ファンダメンタルズを反映した安定的な推移が重要」
「過度な変動にはあらゆる選択肢を排除せず対応」Powered by フィスコ -
2023年09月08日(金)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い
8日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。12時時点では147.21円とニューヨーク市場の終値(147.30円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。9時台には鈴木財務相の円安けん制発言を受けて146円台で下値を広げたものの、下げたところでの買い意欲は強いままだった。日経平均が下げ幅を縮小した場面でクロス円に買い戻しが入り、それも支えに一時147.25円付近まで持ち直した。
ユーロ円は強含み。12時時点では157.78円とニューヨーク市場の終値(157.56円)と比べて22銭程度のユーロ高水準だった。157円の手前で下げ止まったことが買いそびれ感に繋がったか、ドル円とともに下げ渋るとそのまま上値を試す展開に。12時頃には157.80円まで本日高値を更新した。
ユーロドルはしっかり。12時時点では1.0718ドルとニューヨーク市場の終値(1.0696ドル)と比べて0.0022ドル程度のユーロ高水準だった。昨日つけた約3カ月ぶりの安値1.0686ドルが目先の支持水準として意識された。前日引け水準から低下して推移の米・中長期金利も眺め、1.0723ドルまでユーロ高ドル安に傾いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.59円 - 147.38円
ユーロドル:1.0694ドル - 1.0723ドル
ユーロ円:157.01円 - 157.80円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月08日(金)11時32分
日経平均前場引け:前日比309.77円安の32681.31円
日経平均株価指数は、前日比309.77円安の32681.31円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、147.08円付近。Powered by フィスコ -
2023年09月08日(金)11時11分
欧州通貨、買い戻し優勢 ユーロドルは一時1.0720ドル台乗せ
欧州通貨は買い戻し優勢。1.06ドル後半の底堅さを確認したユーロドルは1.0721ドルまで強含み、ユーロ円も157.71円まで買い戻される場面があった。ポンドドルが1.2496ドルまでじり高となり、ポンド円も183.80円台まで下値を切り上げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月08日(金)10時22分
ドル円、147.10円台まで持ち直し、下げたところで買い意欲強いまま
ドル円は147円台を回復し、147.16円前後まで持ち直している。鈴木財務相の円安けん制などで146.59円までドル安円高が進行したものの、下げたところでのドル買い意欲は強いまま。また、日経平均の下げ幅縮小も後押しに、ユーロ円が157円手前から157.50円台まで下値を切り上げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月08日(金)10時12分
ドル・円:ドル・円弱含み、147円台半ば近辺の抵抗感強まる
8日午前の東京市場でドル・円は147円10銭台で推移。147円38銭まで買われた後、147円13銭まで値を下げた。米長期金利の動向をにらんだドル買いは一巡しており、アジア市場では主に147円台前半で推移する可能性が高まっている。
ここまでの取引レンジはドル・円は147円13銭から147円38銭、ユーロ・ドルは1.0694ドルから1.0703ドルで推移。ユーロ・円は157円45銭から157円66銭まで反発。
Powered by フィスコ -
2023年09月08日(金)10時06分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下振れ
8日の東京外国為替市場でドル円は下振れ。10時時点では146.92円とニューヨーク市場の終値(147.30円)と比べて38銭程度のドル安水準だった。日経平均株価が450円安と1週間ぶり安値、時間外取引の米10年債利回りは4.20%台と3日ぶりの水準へ低下すると、ドル円は一時146.59円と3日ぶりに146円台で推移した。
株式寄り付き前に発表された4-6月期実質GDP改定値は前期比+1.2%、前期比年率+4.8%と、それぞれ予想を下回る結果となった。ユーロ円も下落。10時時点では157.41円とニューヨーク市場の終値(157.56円)と比べて15銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の円買いに連れてクロス円も軒並み外貨安・円高推移。ユーロ円は8月23日以来、2週間ぶり以上となる安値157.01円、ポンド円も8月10日以来の約1カ月ぶり安値183.07円、豪ドル円は93.59円、NZドル円は86.42円まで下振れた。
ユーロドルはじり高。10時時点では1.0714ドルとニューヨーク市場の終値(1.0696ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利が低下するなか対円でのドル安を後押しに1.0715ドルまでユーロ買い・ドル売りが進んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.59円 - 147.38円
ユーロドル:1.0694ドル - 1.0715ドル
ユーロ円:157.01円 - 157.66円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月08日(金)09時45分
クロス円、全面安 ユーロ円は一時157.01円まで下値広げる
軟調な日本株を眺めクロス円は全面安。ドル円が147円を割り込むと146.59円まで下げ足を速めたことにも引きずられた。ユーロ円は157.01円、ポンド円が183.07円、豪ドル円は93.59円まで外貨安・円高が一気に進んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年01月23日(木)の最新FX・為替ニュース
- 日経平均寄り付き:前日比163.81円高の39810.06円(01/23(木) 09:02)
- 日:12月貿易収支:+1309億円で市場予想を上回る(01/23(木) 08:54)
- NY金先物はやや強含み、時間外取引で2774.40ドルまで反発(01/23(木) 08:47)
- ドル・円は主に156円台で推移か、米長期金利の反発を意識してドルは下げ渋る可能性(01/23(木) 08:39)
- ドル円 156.50円付近、SGX日経225先物は39805円でスタート(01/23(木) 08:34)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小安い(01/23(木) 08:06)
- 東京為替見通し=ドル円、トランプ米大統領の発言待ちか(01/23(木) 08:00)
- ECBは利下げ軌道維持、米国のインフレリスクによる域内物価への影響は想定せずがコンセンサスに(01/23(木) 07:48)
- ニューヨーク外国為替市場概況・22日 ドル円、3日ぶり反発(01/23(木) 07:04)
- 円建てCME先物は22日の225先物比225円高の39805円で推移(01/23(木) 06:53)
- 本日のスケジュール(01/23(木) 06:40)
- 1月22日のNY為替・原油概況(01/23(木) 05:50)
- [通貨オプション]OP売り継続、レンジ相場やリスク警戒感後退で(01/23(木) 04:47)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ106ドル高、原油先物0.33ドル安(01/23(木) 04:29)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い(01/23(木) 04:05)
- NY外為:BTC反落、10.5万ドルでもみ合い、トランプ政権の暗号資産政策待ち(01/23(木) 03:49)
- NY外為:円軟調、リスクオン、追加利上げは織り込み済みか(01/23(木) 03:11)
- 【速報】米10年債利回り4.61%まで上昇(01/23(木) 02:50)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月23日(木)09時56分公開
ドル円156円台!日銀0.75%への利上げ時期に注目。日銀→明日は利上げへ。その次の利上げは秋以降か? -
2025年01月23日(木)06時59分公開
1月23日(木)■『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明… -
2025年01月22日(水)16時53分公開
米ドル/円の1/9(木)の窓開けは、大口トレーダーの売り仕掛けと考えるべき! 月曜でも年末年始でもない木曜の窓開けは特… -
2025年01月22日(水)15時30分公開
トランプ関税がどうなるのかに振らされるドル相場、就任初日のはずが見送りで余計に一喜一憂も長引く -
2025年01月22日(水)10時08分公開
トランプ大統領就任初日は関税見送り株高+ドル安!ドル円155円半ば→今週末の日銀利上げでどうなる? - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月22日(水)■『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『今週24日に日銀金融政策の発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の1/9(木)の窓開けは、大口トレーダーの売り仕掛けと考えるべき! 月曜でも年末年始でもない木曜の窓開けは特異で、トランプ大統領就任前後でも流れ変わらず(田向宏行)
- 1月23日(木)■『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日24日に日銀金融政策の発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』に注目!(羊飼い)
- トランプ大統領就任初日は関税見送り株高+ドル安!ドル円155円半ば→今週末の日銀利上げでどうなる?(FXデイトレーダーZERO)
- トランプ関税がどうなるのかに振らされるドル相場、就任初日のはずが見送りで余計に一喜一憂も長引く(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)