
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2023年09月09日(土)のFXニュース(2)
-
2023年09月09日(土)08時09分
NY市場動向(取引終了):ダウ75.86ドル高(速報)、原油先物0.45ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34576.59 +75.86 +0.22% 34627.85 34473.57 19 10
*ナスダック 13761.53 +12.70 +0.09% 13843.37 13733.18 1432 1810
*S&P500 4457.49 +6.35 +0.14% 4473.53 4448.38 264 234
*SOX指数 3565.99 -16.12 -0.45%
*225先物 32530 大証比 +110 +0.34%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 147.79 +0.49 +0.33% 147.87 146.59
*ユーロ・ドル 1.0702 +0.0006 +0.06% 1.0744 1.0694
*ユーロ・円 158.17 +0.61 +0.39% 158.39 157.01
*ドル指数 105.06 +0.00 +0.00% 105.10 104.66【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 4.99 +0.04 4.99 4.91
*10年債利回り 4.25 +0.01 4.26 4.20
*30年債利回り 4.33 -0.01 4.36 4.30
*日米金利差 3.60 -0.64【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 87.32 +0.45 +0.52% 87.95 86.15
*金先物 1942.8 +0.3 +0.02% 1954.0 1940.8
*銅先物 371.7 -4.5 -1.21% 376.6 371.2
*CRB商品指数 284.47 +0.70 +0.25% 284.47 283.77【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7478.19 +36.47 +0.49% 7480.64 7402.10 74 25
*独DAX 15740.30 +21.64 +0.14% 15783.38 15577.04 19 20
*仏CAC40 7240.77 +44.67 +0.62% 7246.74 7136.56 26 14Powered by フィスコ -
2023年09月09日(土)08時07分
世界各国通貨に対する円:対ドル0.34%安、対ユーロ0.39%安
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 147.80円 +0.50円 +0.34% 147.30円
*ユーロ・円 158.17円 +0.61円 +0.39% 157.56円
*ポンド・円 184.18円 +0.47円 +0.26% 183.71円
*スイス・円 165.50円 +0.53円 +0.32% 164.98円
*豪ドル・円 94.25円 +0.34円 +0.36% 93.92円
*NZドル・円 86.96円 +0.42円 +0.48% 86.54円
*カナダ・円 108.35円 +0.71円 +0.66% 107.64円
*南アランド・円 7.73円 +0.05円 +0.63% 7.68円
*メキシコペソ・円 8.40円 +0.04円 +0.43% 8.37円
*トルコリラ・円 5.50円 +0.02円 +0.38% 5.48円
*韓国ウォン・円 11.09円 +0.06円 +0.51% 11.03円
*台湾ドル・円 4.60円 -0.00円 -0.05% 4.60円
*シンガポールドル・円 108.20円 +0.35円 +0.32% 107.85円
*香港ドル・円 18.85円 +0.06円 +0.33% 18.79円
*ロシアルーブル・円 1.51円 +0.01円 +0.69% 1.50円
*ブラジルレアル・円 29.66円 +0.08円 +0.26% 29.59円
*タイバーツ・円 4.15円 +0.01円 +0.35% 4.13円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 +12.72% 151.95円 127.23円 131.12円
*ユーロ・円 +12.65% 159.76円 137.39円 140.41円
*ポンド・円 +16.23% 186.77円 148.86円 158.47円
*スイス・円 +16.74% 166.60円 137.44円 141.77円
*豪ドル・円 +5.46% 98.60円 86.06円 89.37円
*NZドル・円 +4.44% 89.70円 80.44円 83.26円
*カナダ・円 +11.97% 110.64円 94.08円 96.76円
*南アランド・円 +0.31% 8.38円 6.91円 7.70円
*メキシコペソ・円 +25.02% 8.78円 6.59円 6.72円
*トルコリラ・円 -21.39% 8.15円 5.11円 7.00円
*韓国ウォン・円 +6.51% 11.19円 9.92円 10.41円
*台湾ドル・円 +7.20% 4.72円 4.20円 4.29円
*シンガポールドル・円 +10.61% 108.59円 96.55円 97.82円
*香港ドル・円 +12.20% 19.36円 16.29円 16.80円
*ロシアルーブル・円 -14.64% 2.54円 1.42円 1.77円
*ブラジルレアル・円 +19.59% 30.41円 23.72円 24.80円
*タイバーツ・円 +9.23% 4.18円 3.77円 3.80円Powered by フィスコ -
2023年09月09日(土)07時21分
NY金先物はもみ合い、米長期金利の下げ渋りを意識した売りが入る
COMEX金12月限終値:1942.70 ↑0.20
8日のNY金先物12月限はもみ合い。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比+0.20ドル(+0.01%)の1942.70ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは1940.80ドル-1954.00ドル。米国市場の前半にかけて1954.00ドルまで買われたが、米長期金利の下げ渋りを意識した売りが入ったことで一時1940.80ドルまで反落。その後1944ドル台まで戻したが、通常取引終了後の時間外取引では主に1943ドルを挟んだ水準で推移した。
・NY原油先物:強含み、需給ひっ迫に対する警戒感高まるNYMEX原油10月限終値:87.51 ↑0.64
8日のNY原油先物10月限は強含み。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物10月限は、前営業日比+0.64ドル(+0.74%)の87.51ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは86.15ドル-87.95ドル。アジア市場で86.15ドルまで売られたが、主要産油国による減産期間延長は無視できないとの見方は後退せず、米国市場の後半にかけて87.95ドルまで買われた。通常取引終了後の時間外取引では主に 87ドル台で推移。
Powered by フィスコ -
2023年09月09日(土)06時34分
【来週の注目イベント】米CPI、PPI、小売売上高、ECB定例理事会、英雇用関連指標、中国人民銀、など
来週は、欧州中央銀行(ECB)が14日に定例理事会開催を予定しており注目となる。最近の域内経済の低迷で市場の平均予想で政策金利の据え置きが予想されているが、ハト派的な利上げかタカ派的な利上げ見送りとなるか、追加利上げを巡り見解が拮抗している。ECBは理事会に先立ち11日に最新の経済見通しを発表する予定で、欧州経済が一段と悪化したことが指摘される見通しで、さらなるユーロ売り圧力になる可能性もある。そのほか英中銀が注視している英国雇用関連指標にも注目。賃金の伸びが高止まりする一方で、雇用の伸びが減少した場合、中銀の判断を困難にする。また、中国人民銀はMLFの金利引き下げが予想されておりリスク選好の動きを支援する可能性がある。
米国では8月消費者物価指数(CPI)や生産者物価指数(PPI)、また、景気動向を確認するために8月の小売り売上高の結果に注目が集まる。CPIは9月会合より、見通しや11月会合に影響するとの見方もある。FRBが特に注視している変動の激しい食品やエネルギーを除いたコアCPIは前年比で4カ月連続で伸びが鈍化し21年10月来で最低の伸びとなる見込み。また、小売り売上高も7月から伸びが大幅に鈍化する予想となっている。最新の地区連銀経済報告(ベージュブック)で示された通り、物価や景気の鈍化傾向が裏付けられると見通し。もし、予想通りの結果となった場合、9月の利上げ見送り観測を正当化しドルの上値を抑制することになる。
■来週の主な注目イベント
●G20サミット
9-10日
●米国
13日:8月消費者物価指数(CPI)
14日:8月小売売上高速報、8月生産者物価指数(PPI)、7月企業在庫、UAWストの可能性
15日:8月輸入物価指数、9月ニューヨーク連銀製造業景気指数、8月鉱工業生産・設備稼働率、9月ミシガン大消費者信頼感指数●中国
9日:PPI
15日:小売売上高、鉱工業生産
●英
11日:英中銀、チーフエコノミスト、ピル氏が講演
12日:失業率、失業保険申請件数
13日:鉱工業生産
●欧州
11日ECB経済見通し発表
12日:独ZEW調査
13日:ユーロ圏鉱工業生産
14日:ECB定例理事会
●日本
11日:M2
13日:PPI
14日:機械受注、鉱工業生産Powered by フィスコ -
2023年09月09日(土)06時09分
大証ナイト終値32510円、通常取引終値比90円高
大証ナイト終値32510円、通常取引終値比90円高
Powered by フィスコ -
2023年09月09日(土)06時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・8日 ドル円、3日ぶり反発
8日のニューヨーク外国為替市場でドル円は3営業日ぶりに反発。終値は147.83円と前営業日NY終値(147.30円)と比べて53銭程度のドル高水準だった。東京市場では鈴木財務相の円安けん制発言をきっかけに一時146.59円まで売り込まれる場面もあったが、NY市場では底堅く推移した。一時は4.20%台まで低下した米10年債利回りが4.26%台まで上昇すると、日米金利差拡大への思惑から円売り・ドル買いが進んだ。4時過ぎには一時147.87円と前日に付けた年初来高値に面合わせした。
ユーロドルは小反発。終値は1.0700ドルと前営業日NY終値(1.0696ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利が低下した場面ではユーロ買い・ドル売りが優勢となり、23時過ぎに一時1.0744ドルと日通し高値を付けた。ただ、ユーロ圏景気の減速懸念からユーロ買いは広がらず、上値は限定的だった。米長期金利が上昇に転じるとユーロ売り・ドル買いがじわりと強まり、1.0697ドル付近まで押し戻された。
ユーロ円は反発。終値は158.20円と前営業日NY終値(157.56円)と比べて64銭程度のユーロ高水準。欧米株価の上昇を受けて、投資家の過度なリスク回避姿勢が後退すると円売り・ユーロ買いが進んだ。23時過ぎに一時158.39円と日通し高値を更新した。その後の下押しも158.08円付近にとどまった。
カナダドルは堅調。カナダ統計局が発表した8月カナダ雇用統計で、新規雇用者数が3.99万人増と予想の1.50万人増を上回り、失業率が5.5%と予想の5.6%より強い内容だったことが分かるとカナダドル買いが広がった。対米ドルでは一時1.3608カナダドル、対ユーロでは1.4568カナダドル、対円では108.46円まで値を上げた。
本日の参考レンジ
ドル円:146.59円 - 147.87円
ユーロドル:1.0694ドル - 1.0744ドル
ユーロ円:157.01円 - 158.39円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月09日(土)05時00分
9月8日のNY為替・原油概況
8日のニューヨーク外為市場でドル・円は、147円30銭から147円87銭まで上昇し、引けた。
米7月卸売在庫改定値が予想外に下方修正され、米長期金利の低下に連れ一時ドル売りが優勢となったのち、根強い追加利上げ観測を受けて金利が上昇に転じるとドル買いが再開。
ユーロ・ドルは、1.0744ドルまで上昇後、1.0697ドルまで下落し、引けた。米金利低下に伴うドル売りが優勢となったが、高値からはユーロ圏の景気低迷で欧州中銀(ECB)が次回会合で金利を据え置くとの見方を受けたユーロ売りに押された。
ユーロ・円は157円66銭から158円39銭まで上昇。
ポンド・ドルは、1.2514ドルまで上昇後、1.2451ドルまで下落した。英労働市場や住宅市場の低迷で英中銀の追加利上げ観測が緩和しポンド売りが続いた。
ドル・スイスは0.8900フランまで下落後、0.8937フランまで上昇。
8日のNY原油先物は反発。石油輸出国機構(OPEC)プラスの減産計画を背景とした供給ひっ迫懸念が根強く、買いが再燃した。
[経済指標]
・米・7月卸売在庫改定値:前月比-0.2%(予想:-0.1%、速報値:-0.1%)
・米・7月消費者信用残高:+103.99億ドル(予想:+160.00億ドル、6月:+178.47億ドル)Powered by フィスコ -
2023年09月09日(土)04時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅さ維持
8日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅さを維持。4時時点では147.82円と2時時点(147.76円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。米2年債利回りが4.98%台まで上昇幅を拡大するなか、ドル高の流れが継続。週末のNY後半とあって値動きこそ鈍いが一時147.83円まで本日高値を伸ばし、昨日高値の147.87円に接近した。
ユーロドルは戻りが鈍い。4時時点では1.0698ドルと2時時点(1.0704ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。米金利上昇に伴ってドル高が進んだ流れに沿って一時1.0697ドル付近と本日安値の1.0694ドルに迫った。
ユーロ円は4時時点では158.14円と2時時点(158.17円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.59円 - 147.83円
ユーロドル:1.0694ドル - 1.0744ドル
ユーロ円:157.01円 - 158.39円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月09日(土)04時03分
米・7月消費者信用残高
【経済指標】
・米・7月消費者信用残高:+103.99億ドル(予想:+160.00億ドル、6月:+178.47億ドル)Powered by フィスコ -
2023年09月09日(土)04時02分
【速報】米・7月消費者信用残高は予想を下回り+103.99億ドル
日本時間9日午前4時に発表された米・7月消費者信用残高は+103.99億ドルとなった。【経済指標】
・米・7月消費者信用残高:+103.99億ドルル(予想:+160.00億ドル、6月:+178.47億ドル)Powered by フィスコ -
2023年09月09日(土)03時50分
【速報】ドル・円147.80円、ドル買い強まる日中高値更新
ドル・円147.80円、ドル買い強まる日中高値更新
Powered by フィスコ -
2023年09月09日(土)03時35分
NY市場動向(午後2時台):ダウ46ドル高、原油先物0.83ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34546.81 +46.08 +0.13% 34627.85 34473.57 18 12
*ナスダック 13758.04 +9.21 +0.07% 13843.37 13754.71 1361 1698
*S&P500 4464.84 +13.70 +0.31% 4473.53 4450.89 232 269
*SOX指数 3559.34 -22.77 -0.64%
*225先物 32480 大証比+60 +0.19%
【 為替 】
*ドル・円 147.72 +0.42
*ユーロ・ドル 1.0702 +0.0006
*ユーロ・円 158.08 +0.52
*ドル指数 105.00 -0.06【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.97 +0.02
*10年債利回り 4.25 +0.01
*30年債利回り 4.33 -0.01
*日米金利差 3.60 +0.01【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 87.70 +0.83 +0.96% 87.95 86.15
*金先物 1943.80 +1.30 +0.07% 1954.00 1940.80Powered by フィスコ -
2023年09月09日(土)03時27分
NY外為:ドル下げほぼ消す、米長期金利が再び上昇へ
NY外為市場ではドル買いが再び強まった。朝方は長期金利の低下に伴いドル売りが優勢となったが、金利が再び上昇したためドル買いも再燃。長期金利の動向に連れ、ドルは上下に振れた。米10年債利回りは4.21%まで低下後、4.26%まで上昇。2年債利回りは4.92%から4.98%まで上昇した。ドル・円は147円33銭から147円78銭まで上昇し、日中高値付近で推移。ユーロ・ドルは朝方1.0744ドルまで上昇後、1.0700ドルまで反落。ポンド・ドルは1.2514ドルまで上昇後、1.2457ドルまで反落した。
Powered by フィスコ -
2023年09月09日(土)03時18分
欧州主要株式指数、上昇
8日の欧州主要株式指数は上昇。金利先高観の後退で投資家心理が改善した。中国の景気減速懸念に連れた売り上げ減を見越して売られてきた高級ブランドセクターは反動で反発。フランスのLVMHモエへネシー・ルイヴィトンやグッチなどの衣料ブランドを運営するケリングは上昇した。また、英国のITサービスのコンピュータセンターは上半期決算が予想を上回り急伸。また、ベルギーの自動車輸入販売会社のディーテレン・グループは通期の見通し引き上げが好感され、上昇した。
ドイツDAX指数は+ 0.14%、フランスCAC40指数は+0.62%、イタ
リアFTSE MIB指数+0.28%、スペインIBEX35指数は+0.59%、イギリスFTSE100指
数+0.49%。Powered by フィスコ -
2023年09月09日(土)03時05分
【速報】米10年債利回りは上昇に転じ、4.26%で推移
米10年債利回りは上昇に転じ、4.26%で推移
Powered by フィスコ
2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY為替見通し=米インフレ指標に注目、トランプ関税報道への警戒は続く(04/11(金) 19:43)
- [NEW!]ドル・円は下げ一服、142円台を維持(04/11(金) 19:19)
- [NEW!]ドル円、買い戻し 本日安値手前から142.80円台まで買い戻し(04/11(金) 19:09)
- ドル・円は続落、ドル売り止まらず(04/11(金) 18:19)
- ドル円、142.70円付近まで反発 日米通商協議は来週17日の予定(04/11(金) 18:12)
- 東京為替概況:ドル・円は大幅安、夕方にドル売り再開(04/11(金) 17:51)
- 欧州主要株価指数一覧(04/11(金) 17:49)
- ユーロドル、 再び1.14ドル台乗せ ダウ先物が240ドル超安(04/11(金) 17:40)
- 来週のスイスフラン「下げ渋りか、英ポンドや豪ドルに対するスイスフラン買いの影響も」(04/11(金) 17:30)
- ドル・円は大幅安、夕方にドル売り再開(04/11(金) 17:30)
- 来週のカナダドル「伸び悩みか、対米通商関係の悪化を警戒」(04/11(金) 17:28)
- ドル円、142.60円台 一時切り返すも143円台では頭を抑えられる(04/11(金) 17:25)
- 来週の英ポンド「伸び悩みか、英中銀は複数回の追加利下げの可能性」(04/11(金) 17:24)
過去のFXニュース


- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月11日(金)15時57分公開
対中関税の積み上げ無傷で済まない米国に不安感、ドル金利上昇でもドル全面安で米企業決算もスタート -
2025年04月11日(金)11時23分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月11日(金)09時50分公開
米トリプル安!債券市場の不安定化で相互関税停止?当面ドルは買いにくい→引き続きドルよりユーロか? -
2025年04月11日(金)07時02分公開
4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や… -
2025年04月10日(木)15時20分公開
フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題 - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月10日(木)■『トランプ米大統領が中国を除いた国への相互関税措置を90日間停止した点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の消費者物価指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の生産者物価指数とミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレードにどう向き合うべきか?(今井雅人)
- フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)