ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2023年09月15日(金)のFXニュース(3)

  • 2023年09月15日(金)14時01分
    CNHと豪ドルは堅調、中国政府の為替介入警戒感もあり豪ドル円は95.43円までじり高

     一部報道で中国政府が「今週、外為ブローカーに自己勘定の取引を減らすように指示した」と報じられている。この報道が流れた影響もあり、オフショア市場でドル/人民元(CNH)は今月4日以来となる7.2596元までCNH高が進んでいる。また、豪ドルにも買いが集まり、対ドルでは0.6474ドル、対円では95.43円までじり高。

  • 2023年09月15日(金)12時39分
    ドル・円:ドル・円はもみ合い、方向感は乏しい

     15日午前の東京市場でドル・円はもみ合い、147円前半から半ばの水準で方向感の乏しい値動きとなった。米10年債利回りのじり安で、ややドル売りに振れやすい。一方、日経平均株価や香港ハンセン指数などアジア株高を受け、円売りが観測される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円33銭から147円52銭、ユーロ・円は156円73銭から156円99銭、ユーロ・ドルは1.0633ドルから1.0648ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月15日(金)12時34分
    日経平均後場寄り付き:前日比430.68円高の33598.78円

    日経平均株価指数後場は、前日比430.68円高の33598.78円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は9月15日12時32分現在、147.45円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月15日(金)12時32分
    上海総合指数0.28%高の3135.313(前日比+8.762)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.28%高の3135.313(前日比+8.762)で午前の取引を終えた。
    ドル円は147.45円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月15日(金)12時31分
    ユーロドル、下値リスクに要警戒か

     ユーロドルは1.06ドル台半ばで推移している。上値には、1.0680ドルに売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、1.0630ドルと1.0620ドルに買いオーダーが控えているものの、1.0620ドル割れにはストップロスが控えており、売り仕掛けに要警戒か。

  • 2023年09月15日(金)12時27分
    ドル円、146.90円割れと147.90円超えにはストップロス

     ドル円は、3連休前で147円台半ばで小動き。上値には、147.90円にかけてドル売りオーダーが控えているものの、147.90円超えにはストップロスが控えている。下値には、147.00円にドル買いオーダーが控えているものの、146.90円割れにはストップロスが控えている。

  • 2023年09月15日(金)12時19分
    ドル・円はもみ合い、方向感は乏しい

    15日午前の東京市場でドル・円はもみ合い、147円前半から半ばの水準で方向感の乏しい値動きとなった。米10年債利回りのじり安で、ややドル売りに振れやすい。一方、日経平均株価や香港ハンセン指数などアジア株高を受け、円売りが観測される。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円33銭から147円52銭、ユーロ・円は156円73銭から156円99銭、ユーロ・ドルは1.0633ドルから1.0648ドル。
    【経済指標】
    ・中・8月鉱工業生産:前年比+4.5%(予想:+3.9%、7月:+3.7%)
    ・中・8月小売売上高:前年比+4.6%(予想:+3.0%、7月:+2.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月15日(金)11時35分
    日経平均前場引け:前日比445.42円高の33613.52円

    日経平均株価指数は、前日比445.42円高の33613.52円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時34分現在、147.44円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月15日(金)11時08分
    中・8月小売売上高:前年比+4.6%で市場予想を上回る

    15日発表の中国・8月小売売上高は前年比+4.6%で市場予想の+3.0%を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月15日(金)11時04分
    中・8月鉱工業生産:前年比+4.5%で市場予想を上回る

    15日発表の中国・8月鉱工業生産は、前年比+4.5%で市場予想の+3.9%を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月15日(金)10時51分
    ハンセン指数スタート0.59%高の18154.01(前日比+106.09)

    香港・ハンセン指数は、0.59%高の18154.01(前日比+106.09)でスタート。
    日経平均株価指数、10時50分現在は前日比335.85円高の33503.95円。
    東京外国為替市場、ドル・円は147.39円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月15日(金)10時05分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、もみ合い

     15日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。10時時点では147.46円とニューヨーク市場の終値(147.47円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。本邦長期金利が上昇して始まったこともあり、ドル円は一時147.34円までじり安になった。しかし、5・10日(ゴトー日)と言うこともあり、東京仲値前後にかけてはやや円売りが優勢となり下押しも限られて147.52円まで戻した。その後は147.40円台を中心にもみ合いから抜け出せていない。

     ユーロドルは安値圏での取引。10時時点では1.0642ドルとほぼ同水準だった。9時前に1.0634ドルまで弱含み、約半年ぶりにつけた昨日安値1.0632ドルに近づいた。その後の戻しも浅く、前日安値圏での取引が続いている。

     ユーロ円ももみ合い。10時時点では156.93円とニューヨーク市場の終値(156.97円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。日経平均は大幅続伸しているものの、ユーロ円の反応は限定的。9時前には156.80円まで弱含んだが、東京仲値にかけては円売り意欲が強かったこともあり下値も支えられ、156.90円前後でもみ合い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.34円 - 147.52円
    ユーロドル:1.0634ドル - 1.0645ドル
    ユーロ円:156.80円 - 156.99円

  • 2023年09月15日(金)09時56分
    ドル・円:米追加利上げを想定したドル買いは一巡か

     15日午前の東京市場でドル・円は147円40銭台で推移。147円51銭まで買われた後、一時147円34銭まで下げており、米追加利上げを想定したドル買いは一巡したようだ。

     ここまでの取引レジはドル・円は147円34銭-147円51銭、ユーロ・ドルは1.0634ドル-1.0645ドル、ユーロ・円は156円80-99銭。

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月15日(金)09時15分
    ドル円 147.34円までじり安、本邦長期金利上昇も円買い要因に

     ドル円は147.34円までじり安。本邦長期金利が0.71%台まで上昇して始まり、その後も高水準を維持していることも円買いに動いている要因。もっとも、本日は5・10日(ゴトー日)ということで、この後の東京仲値にかけての動きには要警戒。

  • 2023年09月15日(金)09時00分
    日経平均寄り付き:前日比260.34円高の33428.44円


    日経平均株価指数前場は、前日比260.34円高の33428.44円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は331.58ドル高の34907.11。
    東京外国為替市場、ドル・円は9月15日9時00分現在、147.45円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 バイナリーオプション比較
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10