
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2023年09月25日(月)のFXニュース(3)
-
2023年09月25日(月)16時36分
豪10年債利回りは下落、4.313%近辺で推移
9月25日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.026%の4.313%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2023年09月25日(月)16時35分
豪ドルTWI=60.6(0.0)
豪準備銀行公表(9月25日)の豪ドルTWIは60.6となった。
(前日末比0.0)Powered by フィスコ -
2023年09月25日(月)16時08分
上海総合指数0.51%安の3116.479(前日比-15.953)で取引終了
上海総合指数は、0.51%安の3116.479(前日比-15.953)で取引を終えた。
16時07分現在、ドル円は148.40円付近。Powered by フィスコ -
2023年09月25日(月)15時52分
ドル・円は伸び悩みか、ドルは上値トライ継続も円売りは縮小
[今日の海外市場]
25日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)による当面の引き締め期待でドル買いに振れやすく、上値トライの方向。ただ、日本政府による為替介入への警戒感から、円売りは縮小しそうだ。
前週末は米金融当局者が長期引き締め方針の必要性を強調したものの、ドル買いは限定的。ユーロ・ドルは1.0670ドル付近から1.0640ドル付近への軟化、ドル・円は148円付近から148円40銭付近への上昇にとどまった。この日の米PMIに力強さは感じられず、米10年債利回りは弱含んだ。ただ、週明けアジア市場でドル・円は日米金利差により下げづらい値動きとなり、日本株高を好感した円売りが主要通貨を支えた。
この後の海外市場はドル買いが続くか注目される。FRB当局者のタカ派的な見解から引き締め方針に変わりはなく、金利高・ドル高に振れやすい。一方、自動車メーカーの労働者によるストについてバイデン政権は組合側に理解を示し、今後の賃金インフレが意識されやすい。ドルは買い継続で上値をトライする地合いが続く。ただ、ドル・円は心理的節目の150円が視野に入り、日本の為替介入への警戒が円売りを抑制しよう。【今日の欧米市場の予定】
・17:00 独・9月IFO企業景況感指数(予想:85.1、8月:85.7)
・21:30 米・8月シカゴ連銀全米活動指数(7月:0.12)
・23:30 米・9月ダラス連銀製造業活動指数(予想:-15.7、8月:-17.2)
・07:00 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁質疑応答(ペンシルベニア大学)Powered by フィスコ -
2023年09月25日(月)15時03分
日経平均大引け:前週末比276.21円高の32678.62円
日経平均株価指数は、前週末比276.21円高の32678.62円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、148.33円付近。Powered by フィスコ -
2023年09月25日(月)14時49分
ドル・円はこう着、ユーロ・ドルは底堅い
25日午後の東京市場でドル・円は148円30銭台と、こう着した値動きが続く。米10年債利回りは上昇基調を維持し、ドル買い地合いに振れやすい。ただ、ユーロ・ドルは下げづらい。1.06ドルが支持線として意識され、夕方以降の値動きに注目が集まる。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円25銭から148円48銭、ユーロ・円は157円90銭から158円15銭、ユーロ・ドルは1.0643ドルから1.0655ドル。
Powered by フィスコ -
2023年09月25日(月)14時16分
ドル円、148.30円台でこう着 日銀総裁講演待ちのムード
ドル円相場はこう着。午後に入ってからの値幅は10銭未満と、148.30円台を中心とした狭いもみ合いが続いている。本日は米国でも主だった経済イベントが予定されていないため、否応なく植田日銀総裁の講演に市場の関心が集まっている様子。
なお、日経平均は270円超高で堅調、時間外の米10年債利回りは4.46%前半と前週末から上昇して推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月25日(月)13時51分
NZSX-50指数は11377.12で取引終了
9月25日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+4.50、11377.12で取引終了。
Powered by フィスコ -
2023年09月25日(月)13時51分
NZドル10年債利回りは下落、5.13%近辺で推移
9月25日のNZ国債市場では、10年債利回りが5.13%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2023年09月25日(月)13時50分
NZドルTWI=70.4
NZ準備銀行公表(9月25日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.4となった。
Powered by フィスコ -
2023年09月25日(月)13時04分
豪ドル円、95.20円付近には買いしっかり、ただし割り込むと損切り
週明け豪ドル円は95円後半から一時95.30円割れまで弱含み。軟調な香港・中国株が嫌気されている面もあるようだ。
オーダーは、安値の下95.20円付近には買いがしっかり。ただし、割り込むとストップロス売りも控えている。もっとも95.00-10円に買いが並び始めており、一気に大台割れという感じではない。上サイドは95.80-95.90円台が売りと損切りが混在。96.00円には売りが待ち構えている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月25日(月)12時36分
ドル・円:ドル・円は伸び悩み、日本株高も円売り縮小
25日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、148円25銭から148円48銭まで上昇後は上値が重い。米10年債利回りの上昇基調で、ドル買い先行。一方、日経平均株価は寄り付きから上げ幅を拡大したが、為替介入への警戒感から円売りは小幅にとどまった。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円25銭から148円48銭、ユーロ・円は157円90銭から158円15銭、ユーロ・ドルは1.0643ドルから1.0655ドル。
Powered by フィスコ -
2023年09月25日(月)12時33分
日経平均後場寄り付き:前週末比249.86円高の32652.27円
日経平均株価指数後場は、前週末比249.86円高の32652.27円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は9月25日12時31分現在、148.34円付近。Powered by フィスコ -
2023年09月25日(月)12時31分
上海総合指数0.39%安の3120.243(前日比-12.189)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.39%安の3120.243(前日比-12.189)で午前の取引を終えた。
ドル円は148.34円付近。Powered by フィスコ -
2023年09月25日(月)12時25分
ドル・円は伸び悩み、日本株高も円売り縮小
25日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、148円25銭から148円48銭まで上昇後は上値が重い。米10年債利回りの上昇基調で、ドル買い先行。一方、日経平均株価は寄り付きから上げ幅を拡大したが、為替介入への警戒感から円売りは小幅にとどまった。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円25銭から148円48銭、ユーロ・円は157円90銭から158円15銭、ユーロ・ドルは1.0643ドルから1.0655ドル。
【要人発言】
・ドンブロウスキス欧州委員会副委員長
「欧州と中国の協力は引き続き不可欠」Powered by フィスコ
2025年04月15日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・14日 ドル円、3日続落(04/15(火) 06:04)
- [NEW!]円建てCME先物は14日の225先物比125円高の34295円で推移(04/15(火) 06:03)
- 【ベッセント米財務長官】「次期FRB議長を巡る協議は秋ごろ」(04/15(火) 05:36)
- 【ベッセント米財務長官】「米国は強いドル政策」(04/15(火) 05:33)
- 【ベッセント米財務長官】「ドルが安全通貨としての地位を失ったとは懸念していない」(04/15(火) 05:32)
- 【ベッセント米財務長官】「外国による米国債売却の証拠ない」(04/15(火) 05:30)
- 【ベッセント米財務長官】「米国による対中関税は“冗談”から程遠い」(04/15(火) 05:29)
- 4月14日のNY為替・原油概況(04/15(火) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、戻り鈍い(04/15(火) 04:06)
- 【速報】米株再び上昇、ダウ450ドル高(04/15(火) 04:04)
- [通貨オプション]OP売り、リスク警戒感が後退(04/15(火) 03:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ334ドル高、原油先物0.34ドル安(04/15(火) 03:24)
- 【速報】ドル・円143円割り込む、142.91円まで(04/15(火) 02:39)
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月14日(月)15時19分公開
トランプ関税でドル円もチョッピ―な動きが続く、米国売りの反応のなか米債売りにも思惑が台頭するが -
2025年04月14日(月)15時03分公開
米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! トランプ政策のもとになる論文が「米ドル高是正」を提案。今週は「ベッセント財… -
2025年04月14日(月)09時32分公開
ドル円143円台!投機筋円買いポジション過去最大。ドル円→日米通商交渉での円安是正圧力と綱引き? -
2025年04月14日(月)07時01分公開
4月14日(月)■『週末に米国の相互関税からスマホやコンピュータなどの除外が発表された影響(一時的というニュースも&米… -
2025年04月13日(日)17時21分公開
【4月14日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月14日(月)■『週末に米国の相互関税からスマホやコンピュータなどの除外が発表された影響(一時的というニュースも&米国時間14日の週に詳細を公表予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! トランプ政策のもとになる論文が「米ドル高是正」を提案。今週は「ベッセント財務長官と赤澤経済再生相の会談」に大注目!(西原宏一&叶内文子)
- ドル円143円台!投機筋円買いポジション過去最大。ドル円→日米通商交渉での円安是正圧力と綱引き?(FXデイトレーダーZERO)
- 【4月14日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- トランプ関税でドル円もチョッピ―な動きが続く、米国売りの反応のなか米債売りにも思惑が台頭するが(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)