ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2023年09月29日(金)のFXニュース(8)

  • 2023年09月29日(金)23時56分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ52ドル高、原油先物1.04 ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】        前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33718.63 +52.29 +0.16% 33893.68  33683.59  17   13
    *ナスダック 13333.85 +132.57  +1.00% 13382.98  13312.58 1794  928
    *S&P500   4322.75 +23.05 +0.54%   4333.15   4321.37 349  149
    *SOX指数   3465.75 +44.76 +1.31%  
    *225先物    31980 大証比+120 +0.38%  
     
    【 為替 】            
    *ドル・円     149.33 +0.02  
    *ユーロ・ドル  1.0576 +0.0010 
    *ユーロ・円   157.93 +0.17  
    *ドル指数     106.12 -0.10  

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   5.04 -0.02
    *10年債利回り  4.53 -0.04
    *30年債利回り  4.66 -0.04  
    *日米金利差   3.76 -0.05 

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     90.67 -1.04 -1.13%      93.10   90.58
    *金先物      1876.40 -2.20 -0.12%    1896.70   1874.50 

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月29日(金)23時45分
    【市場反応】米9月ミシガン大消費者信頼感指数確報値が予想外に上方修正、ドル買い強まる

    [欧米市場の為替相場動向]

    米9月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は68.1と、速報値67.7から予想外に上方修正された。8月69.5からは低下し6月来の低水準となった。現在景況感は71.4と、69.8から71.4へ予想以上に上方修正され指数を押し上げ。先行景況感は66.0と、66.3から上方修正予想に反し下方修正された。米連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ期待指数として注目の1年期待インフレ率確報値が3.2%と、速報値3.1%から予想通り上方修正されたが、21年1月来で最低。また、5-10年期待インフレ率確報値は2.8%と、速報値2.7%から上方修正され21年7月来で最低となった。

    事前に発表された米9月シカゴ購買部協会景気指数は44.1と、8月48.7から予想以上に低下した。

    米10年債利回りは4.51%まで低下後、下げ止まった。

    予想外に上方修正された消費者信頼感指数確報値を受けてドル買いが強まり、ドル・円は148円95銭から149円40銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0610ドルから1.0558ドルまで下落した。ポンド・ドルは1.2266ドルから1.2181ドルまで下落し、日中安値を更新した。
    【経済指標】
    ・米・9月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値:68.1(予想:67.7、速報値:67.7)
    ・米・9月ミシガン大学1年期待インフレ率確報値:3.2%(予想:3.2%、速報値:3.1%)
    ・米・9月ミシガン大学5-10年期待インフレ率確報値:2.8%(予想:2.8%、速報値:2.7%)
    ・米・9月シカゴ購買部協会景気指数:44.1(予想:47.6、8月:48.7)

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月29日(金)23時11分
    【速報】UAW、スト拡大へ、GM、フォード、ステランティスの追加3工場でストライキ入り

    UAW、スト拡大へ、GM、フォード、ステランティスの追加3工場でストライキ入り

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月29日(金)23時11分
    ドルが底堅い動き、ドル円は149.30円近辺

     本日は月末・四半期末ということもあり、ロンドンフィキシングに向けての動きが注目される。足もとのドルは底堅い動きで、ドル円は149.30円近辺で推移し、ユーロドルは1.0570ドル台、ポンドドルは1.22ドル前後に上値を切り下げている。

  • 2023年09月29日(金)23時03分
    【速報】ドル・円149.23円、ドル堅調、米9月ミシガン大消費者信頼感指数確報値が予想外に上方修正

    ドル・円149.23円、ドル堅調、米9月ミシガン大消費者信頼感指数確報値が予想外に上方修正

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月29日(金)23時00分
    【速報】米・9月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は予想を上回り68.1


     日本時間29日午後11時に発表された米・9月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は予想を上回り68.1となった。

    【経済指標】
    ・米・9月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値:68.1(予想:67.7、速報値:67.7)
    ・米・9月ミシガン大学1年期待インフレ率確報値:3.2%(予想:3.2%、速報値:3.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月29日(金)22時47分
    【速報】ドル・円149.25円、米9月シカゴPMIは予想下回る

    ドル・円149.25円、米9月シカゴPMIは予想下回る

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月29日(金)22時45分
    【速報】米・9月シカゴPMIは予想を下回り44.1


     日本時間29日午後10時45分に発表された米・9月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)は予想を下回り、44.1となった。

    【経済指標】
    ・米・9月シカゴ購買部協会景気指数:44.1(予想:47.6、8月:48.7)

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月29日(金)22時32分
    【まもなく】米・9月シカゴ購買部協会景気指数の発表です(日本時間22:45)


     日本時間29日午後10時45分に米・9月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)が発表されます。

    ・米・9月シカゴ購買部協会景気指数
    ・予想:47.6
    ・8月:48.7

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月29日(金)22時27分
    【市場反応】米コアPCE価格指数は伸び鈍化、FRBの追加利上げ観測後退でドル軟調

    [欧米市場の為替相場動向]

    米商務省が発表した8月個人所得は前月比+0.4%と、伸びは7月+0.2%から拡大し、3月来で最大となった。一方、同月個人消費支出(PCE)は前月比+0.4%と、7月+0.9%から予想以上に伸びが鈍化。米連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ指標として注視している変動の激しい燃料や食料を除いたコアPCE価格指数の8月分は前月比で+0.1%と、7月の+0.2%から伸びが予想外に鈍化し、2020年11月来で最低。前年比+3.9%と、7月+4.3%から伸びが鈍化。7か月連続の伸び鈍化となった。21年5月来で最低の伸びとなり、FRBの利上げが効果を表した形。

    同時刻に発表された米8月卸売在庫速報値は前月比―0.1%と、予想外に7月-0.2%から改善。米8月前渡商品貿易収支は-843億ドル。赤字幅は909億ドルから拡大予想に反し縮小し、成長にプラスに寄与する。

    インフレの鈍化を受けてFRBの追加利上げ観測が後退し、米国債相場は堅調に推移。10年債利回りは4.53%まで低下した。ドルも軟調に推移し、ドル・円は一時148円95銭まで下落後、149円15銭で戻りが鈍い。ユーロ・ドルは1.0590ドルから1.0610ドルまで上昇した。ポンド・ドルは1.2236ドルから1.2267ドルまで上昇。
    【経済指標】
    ・米・8月コアPCE価格指数:前年比+3.9%(予想:+3.9%、7月:+4.3%←+4.2%)
    ・米・8月個人所得:前月比+0.4%(予想:+0.4%、7月:+0.2%)
    ・米・8月個人消費支出(PCE):前月比+0.4%(予想:+0.5%、7月:+0.9%←+0.8%)
    ・米・8月卸売在庫速報値:前月比―0.1%(予想:-0.2%、7月:-0.2%)
    ・米・8月前渡商品貿易収支:-843億ドル(予想―914億ドル、-909億ドル←―912億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月29日(金)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、下値堅い

     29日の欧州外国為替市場でドル円は下値が堅い。22時時点では149.18円と20時時点(149.10円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。欧州序盤からのショートカバーの流れが継続。21時過ぎには149.28円付近まで持ち直した。8月米PCEコア・デフレーターが前月比で予想を若干下回ると直後には149円を割り込んだが、すぐに反発した。

     ユーロドルは伸び悩み。22時時点では1.0600ドルと20時時点(1.0609ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。東京市場からのドル売りの流れは一服し、1.0617ドルを高値に1.05ドル台後半までやや上げ幅を縮めている。

     ユーロ円は22時時点では158.13円と20時時点(158.18円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。ショートカバーは一巡したが、158円台前半と本日高値圏をキープしている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:148.53円 - 149.50円
    ユーロドル:1.0558ドル - 1.0617ドル
    ユーロ円:157.41円 - 158.34円

  • 2023年09月29日(金)21時45分
    【速報】米10年債利回り4.528%まで低下、米8月コアPCE価格指数の伸び鈍化で

    米10年債利回り4.528%まで低下、米8月コアPCE価格指数の伸び鈍化で

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月29日(金)21時41分
    【速報】ダウ先物200ドル高、米金利低下で、8月コアPCE価格指数は伸び鈍化

    ダウ先物200ドル高、米金利低下で、8月コアPCE価格指数は伸び鈍化

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月29日(金)21時39分
    【速報】ドル・円149.20円、ドル軟調、米8月コアPCE価格指数は伸び鈍化

    ドル・円149.20円、ドル軟調、米8月コアPCE価格指数は伸び鈍化

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月29日(金)21時38分
    【NY為替オープニング】原油価格やコアPCE、ミシガン大インフレ期待指数に注目

    ◎ポイント
    ・日銀臨時オペ、長期金利10年ぶり高水準
    ・英・4-6月期GDP改定値:前年比+0.6%(予想:+0.4%、速報値:+0.4%)
    ・ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁講演(エネルギー関連イベント)
    ・独・9月失業率(予想:5.7%、8月:5.7%)
    ・英・8月住宅ローン承認件数(予想:4.74万件、7月:4.94万件)
    ・ユーロ圏・9月消費者物価指数速報値(前年比予想:+4.5%、8月:+5.2%)
    ・南ア・8月貿易収支:+133億ランド(予想+80億ランド、7月:+154億ランド←+160億ランド)
    ・米・8月個人所得(前月比予想:+0.4%、7月:+0.2%)
    ・米・8月個人消費支出(PCE)(前月比予想:+0.5%、7月:+0.8%)
    ・米・8月コアPCE価格指数(前年比予想:+3.9%、7月:+4.2%)
    ・米・8月卸売在庫速報値(前月比予想:-0.2%、7月:-0.2%)
    ・米・9月シカゴ購買部協会景気指数(予想:47.6、8月:48.7)
    ・米・9月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値(予想:67.7、速報値:67.7)
    ・ウィリアムズNY連銀総裁講演(金融政策)
    ・中国休場(中秋節・国慶節、10/6まで)
    ・NY原油先物93ドル台
     
     29日のニューヨーク外為市場では原油価格動向や米8月コアPCE価格指数
    、米9月ミシガン大学消費者信頼感指数のインフレ期待に注目が集まる。
    月末、四半期末での実需ドル買い、または、調整的な動きも予想される。

    NY原油先物は続伸し、93ドル台で推移。インフレが想定以上に長期化する可能性も警戒される。本日は米連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ指標として注視している8月コアPCE価格指数や米9月ミシガン大学消費者信頼感指数のインフレ期待に注目。消費には鈍化傾向が見られ始めたものの、労働市場は依然強く、FRB高官は年あと1回の利上げは必要との見方を維持しており、もし、コアPCEや期待インフレが予想を上回ると、追加利上げ観測をさらに強めさらなるドル買いに拍車をかける。

    日銀は臨時の国債買い入れオペを通知。長期金利が10年ぶり高水準に達し、金利上昇速度を警戒し、抑制姿勢を示したと見られ円安材料となる。

    英4-6月期国内総生産(GDP)改定値は前年比+0.6%と、速報値+0.4%から上方修正されドイツやフランスを超える回復を見せており、ポンド買いを支援する。

    ・ドル・円は200日移動平均水準138円04銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0829ドル。

    ・ドル・円149円24銭、ユーロ・ドル1.0595ドル、ユーロ・円158円11銭、ポンド・ドル1.2257ドル、ドル・スイス0.9126フランで寄り付いている

    Powered by フィスコ
GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング スワップポイント比較
ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム