
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2023年09月29日(金)のFXニュース(4)
-
2023年09月29日(金)13時52分
NZSX-50指数は11296.43で取引終了
9月29日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+118.40、11296.43で取引終了。
Powered by フィスコ -
2023年09月29日(金)13時52分
NZドル10年債利回りは上昇、5.31%近辺で推移
9月29日のNZ国債市場では、10年債利回りが5.31%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2023年09月29日(金)13時51分
NZドルTWI=71.1
NZ準備銀行公表(9月29日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.1となった。
Powered by フィスコ -
2023年09月29日(金)13時09分
ドル円、一時上昇 日銀の臨時オペ通知後に149.50円まで値を上げる
ドル円は一時上昇。日銀が臨時の国債買い入れオペを通知すると、日銀の金融緩和姿勢を手掛かりにした買いが入り、一時149.50円まで上昇する場面も見られた。13時8分時点では149.42円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月29日(金)13時00分
ユーロドル、1.06ドルには売り かなり大きめのNYカットOPも
ユーロドルは1.05ドル後半で底堅い。昨日は5日ぶりに反発して終えており、その流れがアジア時間も続いている。
オーダーは下サイド1.0540ドル辺りから1.0520ドルにかけて、サイズは大きくないものの買いが並ぶ。その下は1.05ドル近辺は買い優勢。上サイドは1.06ドル付近の売りが目立つ。その1.0600ドルには本日NYカットのオプション設定がかなり大きめにあるとされている。暫くはそのオプションに絡んだ売りで上値を抑えられることになるかもしれない。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月29日(金)12時34分
日経平均後場寄り付き:前日比14.87円安の31857.65円
日経平均株価指数後場は、前日比14.87円安の31857.65円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は9月29日12時33分現在、149.35円付近。Powered by フィスコ -
2023年09月29日(金)12時33分
ドル・円:ドル・円は底堅い、米金利の下げ渋りで
29日午前の東京市場でドル・円は底堅く推移し、149円20銭から149円45銭まで小幅に値を上げた。日本政府の円安けん制や日経平均株価の軟調地合いで早朝はやや円買いに振れたものの、前日低下した米10年債利回りの持ち直しでドル買いが強まった。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円20銭から149円45銭、ユーロ・円は157円65銭から158円09銭、ユーロ・ドルは1.0558ドルから1.0582ドル。
Powered by フィスコ -
2023年09月29日(金)12時31分
上海総合指数0.10%高の3110.475(前日比+3.159)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.10%高の3110.475(前日比+3.159)で午前の取引を終えた。
ドル円は149.39円付近。Powered by フィスコ -
2023年09月29日(金)12時21分
ドル・円は底堅い、米金利の下げ渋りで
29日午前の東京市場でドル・円は底堅く推移し、149円20銭から149円45銭まで小幅に値を上げた。日本政府の円安けん制や日経平均株価の軟調地合いで早朝はやや円買いに振れたものの、前日低下した米10年債利回りの持ち直しでドル買いが強まった。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円20銭から149円45銭、ユーロ・円は157円65銭から158円09銭、ユーロ・ドルは1.0558ドルから1.0582ドル。
【経済指標】
・日・9月東京都区部消費者物価指数(生鮮食品除く):前年比+2.5%(予:+2.6%想、8月:+2.8%)
・日・8月失業率:2.7%(予想:2.6%、7月:2.7%)
・日・8月有効求人倍率:1.29倍(予想:1.29倍、7月:1.29倍)
・日・8月鉱工業生産速報値:0.0%(前月比予想:-0.8%、7月:-1.8%)Powered by フィスコ -
2023年09月29日(金)12時07分
東京外国為替市場概況・12時 ユーロドル、強含み
29日の東京外国為替市場でユーロドルは強含み。12時時点では1.0579ドルとニューヨーク市場の終値(1.0566ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準だった。対オセアニア通貨を中心にドル売りが進んだ影響もあり、1.0583ドルまでやや値を上げた。
ユーロ円は堅調。12時時点では158.05円とニューヨーク市場の終値(157.76円)と比べて29銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇に連れて158.09円まで買われた。
ドル円は下げ渋り。12時時点では149.40円とニューヨーク市場の終値(149.31円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。小高く始まった日経平均が下げに転じるのを眺めて149.28円前後まで売られたが、売りの勢いが一服するとやや値を戻した。
オセアニア通貨は堅調。対ドルでドル売りが進み、豪ドル米ドルは0.6461米ドルまで、NZドル米ドルは0.6001米ドルまで、それぞれ上昇した。豪ドル円は96.52円まで、NZドル円は89.66円まで連れて値を上げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:149.20円 - 149.45円
ユーロドル:1.0558ドル - 1.0583ドル
ユーロ円:157.56円 - 158.09円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月29日(金)11時32分
日経平均前場引け:前日比36.28円安の31836.24円
日経平均株価指数は、前日比36.28円安の31836.24円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、149.36円付近。Powered by フィスコ -
2023年09月29日(金)11時23分
ユーロ、強含み ユーロドルは昨日高値を上抜けて1.0583ドルまで上昇
ユーロは強含み。対オセアニア通貨を中心にドル売りが進んだ影響もあり、ユーロドルは昨日高値の1.0579ドルを上抜けて一時1.0583ドルまで値を上げた。また、ユーロ円は日経平均株価がさえない動きとなる中でも158.03円まで上値を伸ばしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月29日(金)10時51分
ハンセン指数スタート0.64%高の17484.95(前日比+111.92)
香港・ハンセン指数は、0.64%高の17484.95(前日比+111.92)でスタート。
日経平均株価指数、10時50分現在は前日比51.40円安の31821.12円。
東京外国為替市場、ドル・円は149.33円付近。Powered by フィスコ -
2023年09月29日(金)10時42分
オセアニア通貨、堅調 豪ドル円・NZドル円とも7月前半以来の高値圏
月末・期末の本日はオセアニア通貨の堅調さが目立つ。豪ドル円は96.19円、NZドル円が89.43円とそれぞれ7月前半以来の高値水準まで買われた。豪ドル/ドルも0.6442ドル、NZドル/ドルが0.5989ドルまで上値を伸ばしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月29日(金)10時06分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、底堅い
29日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。10時時点では149.38円とニューヨーク市場の終値(149.31円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。東京勢が本格参入すると徐々にドル買いが優勢になった。本日は月末・期末にくわえて週末の実質5・10日(ゴトー日)にあたり、仲値に向けてのフローが注目されるなかでジワリと上値を試した。大きな動きはなかったものの、一時149.45円まで買われている。
ユーロ円はじり高。10時時点では157.80円とニューヨーク市場の終値(157.76円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。全般円売りが進むなか、昨日高値157.87円を僅かに上回って157.88円まで上昇した。
ほか豪ドル円も昨日高値95.97円を超えて、96.01円まで上げ幅を広げている。ユーロドルは10時時点では1.0564ドルとニューヨーク市場の終値(1.0566ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円のドル高推移につれて1.0558ドルまで下押すも、一巡後は1.0560ドル台でもみ合った。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:149.20円 - 149.45円
ユーロドル:1.0558ドル - 1.0568ドル
ユーロ円:157.56円 - 157.83円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年09月29日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年09月29日(金)18:22公開「クロス円での円売り」が王道のトレード。米ドルの11週連続陽線は、継続的な米ドル高ではなく米ドル高の行きすぎを示唆するサイン。米…
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2023年09月29日(金)15:07公開ドル買い相場のなかサポート効きユーロドルは反発、ドル円149円台で足踏みだが介入警戒あっても緊張感なし
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年09月29日(金)11:25公開ユーロ/米ドルは1.00ドルのパリティが中期的な視野に。米長期金利がリーマンショック以前の水準に戻り、米ドル全面高を誘発。米ドル…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2023年09月29日(金)09:45公開ドル円→仮に実弾介入あっても方向変えるのは困難?ドル円149円前半!金利差と介入警戒感の綱引き続く。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年09月29日(金)07:30公開9月29日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『週末&月末四…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月18日(木)15時11分公開
米予想通りに0.25%利下げだが成長率は引き上げ、ドル金利は反転しドル円もまた147円台へ戻し切る -
2025年09月18日(木)15時09分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年09月18日(木)14時30分公開
スイスフラン/円の200円到達に現実味! Gold史上最高値、米ドル続落の環境でも、本邦勢の米ドル買いで米ドル/円は崩… -
2025年09月18日(木)10時19分公開
ドル円乱高下もレンジ抜けきれず!FOMCややタカ派。日銀は金利据え置きへ。10月利上げ示唆なしと予想。 -
2025年09月18日(木)07時04分公開
9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大102万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大101万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも!

- 9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円の200円到達に現実味! Gold史上最高値、米ドル続落の環境でも、本邦勢の米ドル買いで米ドル/円は崩れず。SNBは静かなスイスフラン高黙認スタンス(西原宏一)
- ドル円乱高下もレンジ抜けきれず!FOMCややタカ派。日銀は金利据え置きへ。10月利上げ示唆なしと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 個人投資家の間違った投資法~8つの典型例~【勝者のポートフォリオ ザイ投資戦略メルマガwith太田忠投資評価研究所】(ザイ投資戦略メルマガ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)