
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2023年09月29日(金)のFXニュース(6)
-
2023年09月29日(金)18時08分
ユーロ 小幅安、対ドル・対円ともに日通し高値更新後HICPで上値抑えられる
ユーロは9月ユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値が市場予想を下振れたことで、上値が抑えられた。指標発表前にユーロドルは1.0616ドル、ユーロ円は158.20円まで日通し高値を更新した、しかし、HICP発表後ユーロドルは1.0605ドル近辺、ユーロ円は158.05円前後まで小幅に下押し。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月29日(金)18時02分
【速報】ユーロ圏・9月消費者物価指数速報値は予想を下回り+4.3%
日本時間29日午後6時に発表されたユーロ圏・9月消費者物価指数速報値は予想を下回り、前年比+4.3%となった。コア指数速報値は前年比+4.5%であった。【経済指標】
・ユーロ圏・9月消費者物価指数速報値:前年比+4.3%(予想:+4.5%、8月:+5.2%)
・ユーロ圏・9月消費者物価コア指数速報値:前年比+4.5%(予想:+4.8%、8月:+5.3%)Powered by フィスコ -
2023年09月29日(金)18時00分
東京為替概況:ドル・円は反落、夕方にかけて149円割れ
29日の東京市場でドル・円は反落。米10年債利回りの持ち直しを受けドル買いが先行し、朝の149円前半から上昇基調に。午後もドル買いで、一時149円49銭まで値を上げた。ただ、夕方にかけて米金利の失速でドル売りに転じ、148円51銭まで下落。
・ユーロ・円は158円11銭から157円41銭まで下落。
・ユーロ・ドルは1.0557ドルから1.0610ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円148円90-00銭、ユーロ・円157円80-90銭
・日経平均株価:始値32,018.64円、高値32,027.46円、安値31,717.74円、終値31,857.62円(前日比14.90円安)Powered by フィスコ -
2023年09月29日(金)17時49分
【まもなく】ユーロ圏・9月消費者物価指数速報値の発表です(日本時間18:00)
日本時間29日午後6時にユーロ圏・9月消費者物価指数速報値が発表されます。・ユーロ圏・9月消費者物価指数速報値
・予想:前年比+4.5%
・8月:+5.2%Powered by フィスコ -
2023年09月29日(金)17時34分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7652.23
前日比:+50.38
変化率:+0.66%フランス CAC40
終値 :7170.80
前日比:+54.56
変化率:+0.77%ドイツ DAX
終値 :15432.48
前日比:+108.98
変化率:+0.71%スペイン IBEX35
終値 :9461.20
前日比:+34.40
変化率:+0.36%イタリア FTSE MIB
終値 :28350.90
前日比:+187.87
変化率:+0.67%アムステルダム AEX
終値 :733.26
前日比:+7.27
変化率:+1.00%ストックホルム OMX
終値 :2156.34
前日比:+18.70
変化率:+0.87%スイス SMI
終値 :10995.28
前日比:+77.49
変化率:+0.71%ロシア RTS
終値 :1011.58
前日比:+0.54
変化率:+0.05%イスタンブール・XU100
終値 :8340.35
前日比:+121.61
変化率:+1.48%Powered by フィスコ -
2023年09月29日(金)17時31分
【速報】英・8月住宅ローン承認件数は4.54万件
日本時間29日午後5時30分に発表された英・8月住宅ローン承認件数(中銀)は予想を下回り、4.54万件となった。【経済指標】
・英・8月住宅ローン承認件数:4.54万件(予想:4.74万件、7月:4.94万件)Powered by フィスコ -
2023年09月29日(金)17時29分
ドル・円は反落、夕方にかけて149円割れ
29日の東京市場でドル・円は反落。米10年債利回りの持ち直しを受けドル買いが先行し、朝の149円前半から上昇基調に。午後もドル買いで、一時149円49銭まで値を上げた。ただ、夕方にかけて米金利の失速でドル売りに転じ、148円51銭まで下落。
・ユーロ・円は158円11銭から157円41銭まで下落。
・ユーロ・ドルは1.0557ドルから1.0610ドルまで値を上げた。
・17時時点:ドル・円148円90-00銭、ユーロ・円157円80-90銭
・日経平均株価:始値32,018.64円、高値32,027.46円、安値31,717.74円、終値31,857.62円(前日比14.90円安)
【要人発言】
・フローデン・リクスバンク副総裁
「インフレは正しい方向に進んでいるが、まだなすべきことがある」
「クローナは過小評価されている」
「次回の会合も来年の最初の会合も、不確定」
【経済指標】
・日・9月東京都区部消費者物価指数(生鮮食品除く):前年比+2.5%(予:+2.6%想、8月:+2.8%)
・日・8月失業率:2.7%(予想:2.6%、7月:2.7%)
・日・8月有効求人倍率:1.29倍(予想:1.29倍、7月:1.29倍)
・日・8月鉱工業生産速報値:0.0%(前月比予想:-0.8%、7月:-1.8%)
・英・4-6月期GDP改定値:前年比+0.6%(予想:+0.4%、速報値:+0.4%)
・英・4-6月期経常収支:-253億ポンド(予想:-143億ポンド、1-3月期:-152億ポンド←-108億ポンド)
・独・9月失業率:5.7%(予想:5.7%、8月:5.7%)Powered by フィスコ -
2023年09月29日(金)17時24分
来週のスイスフラン「もみ合いか、主に163円を挟んだ水準で推移する可能性」
[スイスフラン]
来週のスイスフラン・円はもみ合いか。スイス中央銀行による利上げサイクルは終了した可能性が高い。ただし、日本銀行は現行の金融緩和策を長期間維持する可能性があるため、日本とスイスの金利差縮小を想定したスイスフラン売り・円買いが一段と強まる可能性は低いとみられる。米ドル・円相場に大きな動きがない場合、スイスフラン・円は主に163円を挟んだ水準で取引される可能性がある。
〇発表予定のスイス経済指標・注目イベント
・10月3日:9月消費者物価指数(8月:前年比+1.6%)
・予想レンジ:162円00銭-165円00銭Powered by フィスコ -
2023年09月29日(金)17時23分
ドル円 149円台を回復、NZドル円は2015年以来の高値更新
ドル円は日足一目均衡表・転換線148.52円が支えとなり、買い戻しが入ると149円台を一時回復している。時間外の米10年債利回りは4.53%台で推移するなど、ドルを積極的に買い戻すような材料はないものの、流動性の悪い中で乱高下している。
なお、NZドル円は89.84円まで上値を広げ、2015年5月以来の水準まで上昇している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月29日(金)17時20分
ハンセン指数取引終了、2.51%高の17809.66(前日比+436.63)
香港・ハンセン指数は、2.51%高の17809.66(前日比+436.63)で取引を終えた。
17時15分現在、ドル円は148.95円付近。Powered by フィスコ -
2023年09月29日(金)17時20分
来週のカナダドル「底堅い展開か、9月雇用統計の発表に注目」
[カナダドル]
来週のカナダドル・円は底堅い展開か。8月消費者物価指数の伸び再拡大を受けて、カナダ中央銀行の利上げ打ち止め観測が後退するなか、9月雇用統計の発表が注目される。8月に続いて強い結果になる場合は、4会合ぶりの利上げ再開への警戒感からカナダドル買いになるとみられる。また、OPEC(石油輸出国機構)プラスの合同閣僚監視委員会が10月4日に開催される予定であり、一応警戒感から原油相場の引き締まりにつながり、カナダドル買いになる可能性もありそうだ。
○発表予定の加主要経済指標・注目イベント
・5日:8月貿易収支(7月:-9.9億加ドル)
・6日:9月雇用統計(8月:失業率5.5%、雇用者数増減+3.99万人)
・予想レンジ:109円50銭-111円50銭Powered by フィスコ -
2023年09月29日(金)17時17分
来週のNZドル「弱含みか、英中銀による利上げ終了予想で円売り縮小も」
[NZドル]
来週のポンド・円は弱含みか。英中銀は当面の間、政策金利の据え置きが見込まれ、ポンドは買いづらい展開となりそうだ。また、英国経済の先行きに不透明感が広がり、ポンド買いは後退。一方、日本政府の円安けん制により円売りは縮小し、ポンドの下押し要因になりやすい。
○発表予定の英主要経済指標・注目イベント
・特になし
・予想レンジ:180円00銭-184円00銭Powered by フィスコ -
2023年09月29日(金)17時09分
来週の豪ドル「底堅い展開か、中銀金融政策委員会に注目」
[豪ドル]
来週のNZドル・円は底堅い展開か。NZ準備銀行(中央銀行)の金融政策委員会では、3会合連続で政策金利(5.50%)の据え置きが予想されている。ただ、前回会合時の政策金利見通しにおいて、ピーク水準を上方に微修正し、利下げ開始時期も先延ばししており、利上げ余地は残るとの見方が引き続きNZドルの下支えになりそうだ。NZ関連の主要経済指標の発表はなく、中国の官民発表(9月30日-10月1日)の9月PMIが参考になる。
○発表予定のNZ主要経済指標・注目イベント
・10月4日:NZ準備銀行が政策金利発表(現行5.50%)
・10月4日:NZ準備銀行金融政策報告
・予想レンジ:88円00銭-90円00銭Powered by フィスコ -
2023年09月29日(金)17時06分
【速報】独・9月失業率は予想通り5.7%
日本時間29日午後4時55分に発表された独・9月失業率は予想通り、5.7%となった。【経済指標】
・独・9月失業率:5.7%(予想:5.7%、8月:5.7%)
・独・9月失業者数:+1.0万人(予想:+1.5万人、8月:+2.0万人←+1.8万人)Powered by フィスコ -
2023年09月29日(金)17時05分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、下げ幅拡大
29日午後の東京外国為替市場でドル円は下げ幅拡大。17時時点では148.77と15時時点(149.17円)と比べて40銭程度のドル安水準だった。全米自動車労働組合(UAW)のストライキ拡大や米政府機関の閉鎖の可能性が高まっていることもあり、ドルロングを閉じる傾向が強まった。米10年債利回りが4.53%台まで低下したことも重しになり、ドル円は25日以来となる148.53円まで下げ幅を拡大した。
ユーロドルは強含み。17時時点では1.0606ドルと15時時点(1.0577ドル)と比べて0.0029ドル程度のユーロ高水準だった。ドルがほぼ全面安の展開になり、ユーロドルは1.0611ドルまで強含んだ。また、ポンドドルは1.2254ドル、豪ドル/ドルは0.6486ドル、NZドル/ドルは0.6035ドルまで上値を広げた。
ユーロ円は神経質な動き。17時時点では157.79円と15時時点(157.77円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。ドル円が下げ幅を広げると、一時157.41円まで連れ安になった。もっとも、ユーロに対しても徐々にドル売りが入ったことで下落の勢いは弱まり、再び157円後半に戻し神経質な動き。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:148.53円 - 149.50円
ユーロドル:1.0558ドル - 1.0611ドル
ユーロ円:157.41円 - 158.11円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年09月29日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年09月29日(金)18:22公開「クロス円での円売り」が王道のトレード。米ドルの11週連続陽線は、継続的な米ドル高ではなく米ドル高の行きすぎを示唆するサイン。米…
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2023年09月29日(金)15:07公開ドル買い相場のなかサポート効きユーロドルは反発、ドル円149円台で足踏みだが介入警戒あっても緊張感なし
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年09月29日(金)11:25公開ユーロ/米ドルは1.00ドルのパリティが中期的な視野に。米長期金利がリーマンショック以前の水準に戻り、米ドル全面高を誘発。米ドル…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2023年09月29日(金)09:45公開ドル円→仮に実弾介入あっても方向変えるのは困難?ドル円149円前半!金利差と介入警戒感の綱引き続く。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年09月29日(金)07:30公開9月29日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『週末&月末四…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… -
2025年09月12日(金)16時37分公開
時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラに… -
2025年09月12日(金)15時23分公開
インフレ面の安心と雇用の鈍化でドル金利低下、ドル円はコアレンジにしがみつき新たな材料待ち -
2025年09月12日(金)11時48分公開
米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンド… -
2025年09月12日(金)10時05分公開
22日~株価大幅調整に警戒!久しぶりに円高あるか?米雇用統計→CPIを通過。来週FOMC0.25%利下げ。 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 9月12日(金)■『自民党総裁選への思惑』と『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の公表』、そして『来週に控える日本と米国の金融政策の発表への思惑』に注目!(羊飼い)
- 時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラにある(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
- 米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンドを作るような決定打にはならなそう(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)