
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2023年10月06日(金)のFXニュース(4)
-
2023年10月06日(金)14時57分
ドル・円は小動き、米金利にらみ
6日午後の東京市場でドル・円は小動きとなり、148円70銭台の高値圏でのもみ合いが続く。米10年債利回りの戻りは鈍いが、底堅さが目立ち、ドルは売りづらい。一方、日経平均株価のほか時間外取引の米株式先物も軟調地合いとなり、円売りは後退。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円36銭から148円77銭、ユーロ・円は156円58銭から156円83銭、ユーロ・ドルは1.0538ドルから1.0551ドル。
Powered by フィスコ -
2023年10月06日(金)14時20分
ドル円、じり高が継続 米長期金利が小幅上昇
ドル円はじり高推移が継続。日経平均が一時プラス圏を回復したほか、時間外の米10年債利回りが4.72%台に小幅上昇するのを眺め、148.79円まで上昇してわずかに本日高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年10月06日(金)14時18分
ユーロリアルタイムオーダー=1.0520ドル 買い、OP10日NYカット
1.0750ドル OP9日NYカット/OP12日NYカット大きめ
1.0745ドル OP6日NYカット
1.0725ドル OP9日NYカット
1.0720ドル OP13日NYカット
1.0710ドル OP9日NYカット
1.0700ドル OP6日NYカット大きめ/OP10日NYカット
1.0685ドル OP6日NYカット非常に大きめ/OP16日NYカット
1.0670ドル OP13日NYカット
1.0650ドル OP6日NYカット
1.0640ドル OP6日NYカット
1.0635ドル OP13日NYカット
1.0630ドル OP13日NYカット大きめ/OP16日NYカット
1.0620ドル 売りやや小さめ
1.0600ドル 売りやや小さめ、OP6日NYカット/OP9日NYカット大きめ
1.0590ドル 売り、OP12日NYカット
1.0585ドル OP9日NYカット
1.0580ドル OP6日NYカッ
1.0575ドル OP6・12日NYカット
1.0570ドル 売り、OP13日NYカット
1.0565ドル OP13日NYカット
1.0560ドル 売り・超えるとストップロス買いやや小さめ、OP6日NYカット
1.0550ドル OP6・9日NYカット大きめ/OP12・13日NYカット1.0541ドル 10/6 14:16現在(高値1.0551ドル - 安値1.0538ドル)
1.0520ドル 買い、OP10日NYカット
1.0515ドル OP13日NYカット大きめ
1.0510ドル OP6日NYカット
1.0500ドル 買い、OP6・18日NYカット大きめ/OP9・13・16・17日NYカット
1.0490ドル 買いやや小さめ・割り込むとストップロス売り
1.0480ドル 割り込むとストップロス売り
1.0475ドル OP13日NYカット非常に大きめ
1.0440-60ドル 買い・割り込むとストップロス売りやや小さめ(1.0450ドル OP6日NYカット非常に大きめ)
1.0420ドル 買いやや小さめ
1.0400ドル 買い・割り込むとストップロス売り小さめ
1.0380-90ドル 買い小さめ
1.0300ドル 買い小さめ
1.0280ドル 買い小さめ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年10月06日(金)13時52分
NZSX-50指数は11287.03で取引終了
10月6日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-22.07、11287.03で取引終了。
Powered by フィスコ -
2023年10月06日(金)13時52分
NZドル10年債利回りは下落、5.52%近辺で推移
10月6日のNZ国債市場では、10年債利回りが5.52%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2023年10月06日(金)13時51分
NZドルTWI=70.8
NZ準備銀行公表(10月6日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.8となった。
Powered by フィスコ -
2023年10月06日(金)13時23分
ドル円 148.76円までじり高と底堅い、日銀資金供給オペのヘッドラインも支えに
ドル円は148.76円までじり高と底堅い。すでに伝わっていた内容だが、1兆円の日銀資金供給オペのニュースが改めて通信社報道のヘッドラインとなったことも支えとなっているもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年10月06日(金)13時10分
ドル円 じり高で148.74円まで上値を広げる
ドル円はじり高。クロス円の円安推移も支援に午前につけた148.69円を上回り、148.74円までじり高となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年10月06日(金)12時59分
豪ドル円 95円手前から売りが上昇抑えるか注視、下値しっかりした買いは94円に
豪ドル円は目先のオーダーをこなして94円後半で上値を広げたものの、94.90円から95円台にかけて並ぶ売りが上昇を抑えるか注視したい。一方、下値でしっかりしたオーダーが現時点で見えるのは94.00円の節目から。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年10月06日(金)12時50分
ドル円 米雇用統計待ちのムードや現水準上下のOPが動意抑制
ドル円は148円半ばで推移しており、今夜の米雇用統計を待つムードほか現水準付近に置かれたオプション(OP)が動意を抑制している。足もとでは、148.65円にあるOP近辺で上下しており、149.00円の節目には本日NYカット分を含むOPがあり上値を抑制しそう。下値は148.55円・148.25円のOPが動きにくさを誘っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年10月06日(金)12時36分
ドル・円:ドル・円は伸び悩み、高値圏では円売り縮小
6日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、148円69銭まで上昇後はやや失速した。前日低下の米10年債利回りの持ち直しでややドル買いに振れた。ただ、日経平均株価は軟調地合いとなり、円売りは後退。日本の為替介入への警戒感も円売りを抑えた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円36銭から148円69銭、ユーロ・円は156円58銭から156円78銭、ユーロ・ドルは1.0538ドルから1.0551ドル。
Powered by フィスコ -
2023年10月06日(金)12時32分
日経平均後場寄り付き:前日比86.87円安の30988.49円
日経平均株価指数後場は、前日比86.87円安の30988.49円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は10月6日12時30分現在、148.61円付近。Powered by フィスコ -
2023年10月06日(金)12時19分
ドル・円は伸び悩み、高値圏では円売り縮小
6日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、148円69銭まで上昇後はやや失速した。前日低下の米10年債利回りの持ち直しでややドル買いに振れた。ただ、日経平均株価は軟調地合いとなり、円売りは後退。日本の為替介入への警戒感も円売りを抑えた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円36銭から148円69銭、ユーロ・円は156円58銭から156円78銭、ユーロ・ドルは1.0538ドルから1.0551ドル。
【要人発言】
・鈴木財務相
「為替介入があったかどうかは答えない。公表は総合的に判断して決定」
【経済指標】
・日・8月家計支出:前年比-2.5%(予想:-3.9%、7月:-5.0%)
・日・8月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比+1.1%(予想:+1.5%、7月:+1.1%)Powered by フィスコ -
2023年10月06日(金)12時11分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、もみ合い
6日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。12時時点では148.61円とニューヨーク市場の終値(148.51円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。148.69円まで小幅に上値を伸ばした後は頭打ち。一時プラスに転じた日経平均株価が再びマイナス圏へ押し戻されるなか148.46円前後へ下押す場面もあった。ただ、香港株の上昇にクロス円が円売りで反応したことを受けてドル円も押し目から持ち直した。今晩に9月米雇用統計を控えていることもあり方向感が定まりづらいようだ。
ユーロ円は底堅い。12時時点では156.71円とニューヨーク市場の終値(156.59円)と比べ12銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の下押し局面ではクロス円にも円買い戻しが入り、ユーロ円も156.53円前後まで調整が進んだ。しかし豪ドル円などクロス円全般が再び円安推移となり、ユーロ円も156.78円へ上振れた。
リスクセンチメントに敏感な豪ドルは中国市場が国慶節につき休場であるものの、ハンセン株が1.9%近く上昇と堅調に推移するなか対円で94.85円、対ドルでも0.6382ドルまで上昇した。
ユーロドルはもみ合い。12時時点では1.0545ドルとニューヨーク市場の終値(1.0550ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。
本日こまでの参考レンジ
ドル円:148.36円 - 148.69円
ユーロドル:1.0538ドル - 1.0551ドル
ユーロ円:156.50円 - 156.78円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年10月06日(金)11時45分
豪ドル円、94.85円まで上昇 香港株は1.8%超高
豪ドル円は底堅い。朝方からの買いはいったん一服する場面があったが、香港ハンセン株が1.8%超高と堅調に推移するなか、リスクセンチメントに敏感な豪ドルに買いが入り、一時94.85円まで値を上げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年10月06日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年10月06日(金)18:24公開米ドル高は天井知らずの様相を見せているが、今晩の雇用統計の結果がどうであれ、米ドル高一服のきっかけになる可能性が高い。米ドルの高…
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2023年10月06日(金)15:12公開労働市場の強さ見て上昇してきたドル金利とドル相場、強い米雇用を確認する場となるか今晩の雇用統計!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年10月06日(金)09:10公開ドル円155円到達は困難?神田財務官が異例の発言!WTI原油価格82ドル台まで急落。円安の勢い弱まる。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年10月06日(金)07:11公開10月6日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本による円安牽制や為替介入(3日にドル円が150円乗せ後に急落し…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月16日(火)06時48分公開
9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式… -
2025年09月15日(月)12時06分公開
大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち -
2025年09月15日(月)09時51分公開
ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積! -
2025年09月15日(月)07時02分公開
9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主… -
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積!(FXデイトレーダーZERO)
- 【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)