ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
2025年5月13日(火)日本時間7時9分58秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2023年10月24日(火)のFXニュース(2)

  • 2023年10月24日(火)06時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・23日 ユーロドル、3日続伸

     23日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは3日続伸。終値は1.0670ドルと前営業日NY終値(1.0594ドル)と比べて0.0076ドル程度のユーロ高水準だった。一時は5.0187%前後と2007年7月以来の高水準を記録した米10年債利回りが4.82%台まで低下すると全般ドル売りが優勢となった。市場では「26日の欧州中央銀行(ECB)定例理事会を前にポジション調整目的のユーロ買いが入った」との声も聞かれ、3時30分過ぎには一時1.0678ドルと9月20日以来約1カ月ぶりの高値を付けた。
     主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時105.52まで低下した。

     ドル円は反落。終値は149.71円と前営業日NY終値(149.86円)と比べて15銭程度のドル安水準となった。週明け早朝取引では一時150.11円まで上昇する場面もあったが、NY市場に入ると徐々に弱含んだ。米長期金利が急速に低下したため全般ドル売りが優勢となり、オセアニア時間の安値149.74円を下抜けて一時149.56円と日通し安値を更新した。

     ユーロ円は3日続伸。終値は159.74円と前営業日NY終値(158.77円)と比べて97銭程度のユーロ高水準。ユーロドルの上昇につれた買いが入ったほか、安く始まった米国株が一時上昇に転じるなど底堅く推移したことが相場の支援材料となった。3時30分過ぎには一時159.78円と2008年8月以来およそ15年ぶりの高値を更新した。

     オセアニア通貨は堅調だった。米長期金利が低下に転じたほか、中東情勢の緊張から上昇していた原油先物価格も下落。投資家の過度なリスク回避姿勢が和らぎ、リスクセンチメントに敏感なオセアニア通貨には買い戻しが入った。豪ドル米ドルは0.6349米ドル、NZドル米ドルは0.5858米ドルまで上げたほか、豪ドル円は95.02円、NZドル円は87.67円と日通し高値を更新した。

    本日の参考レンジ
    ドル円:149.56円 - 150.11円
    ユーロドル:1.0572ドル - 1.0678ドル
    ユーロ円:158.51円 - 159.78円

  • 2023年10月24日(火)05時00分
    10月23日のNY為替・原油概況


     23日のニューヨーク外為市場でドル・円は、149円96銭から149円65銭まで下落して、引けた。

    米10年債利回りが上昇し2007年来の5%に達したのち低下に転じ、ドル売りが優勢となった。

    ユーロ・ドルは、1.0600ドルから1.0673ドルまで上昇し、引けた。ユーロ圏10月消費者信頼感指数速報値が予想を上回りユーロ買いが優勢となった。

    ユーロ・円は、158円82銭から159円75銭まで上昇。株式相場の回復に連れ、リスク回避の円買いが後退。

    ポンド・ドルは、1.2150ドルから1.2254ドルまで上昇した。

    ドル・スイスは、0.8949フランへ上昇後、0.8906フランまで下落。中東情勢緊迫化を警戒した安全通貨のフラン買いが続いた。

     23日のNY原油先物は続落。米国がイスラエルに対しガザへの地上戦を遅らせるよう要請しているとの報道で戦闘悪化への懸念が緩和したため供給不安を受けた買いが後退した。

    【経済指標】
    ・米・9月シカゴ連銀全米活動指数:+0.02(予想:-0.14、8月:-0.22←-0.16)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月24日(火)04時09分
    【速報】ハマス、新たに人質2人解放したと発表

    ハマス、新たに人質2人解放したと発表

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月24日(火)04時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、じり高

     23日のニューヨーク外国為替市場で、ユーロドルはじり高。4時時点では1.0674ドルと2時時点(1.0664ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。米10年債利回りが4.827%前後まで低下幅を広げる動きに合わせ、9月20日以来の高値1.0678ドルまでユーロ買い・ドル売りが進行。ポンドドルも1.2258ドルまで上昇した。

     ユーロ円もじり高。4時時点では159.64円と2時時点(159.62円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。底堅い米株の動きも支えに159.78円まで高値を更新。2008年8月以来、15年ぶり以上となる高値圏で推移した。ポンド円も一時183.43円まで上昇と底堅かった。

     ドル円は戻りが鈍い。4時時点では149.56円と2時時点(149.68円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。米金利が低位で推移するなか149.56円まで下落幅を広げた。

     オセアニア通貨は堅調。一時は230ドル超下落したダウ平均が持ち直すなど、米株式相場が底堅く推移するとリスクセンチメントに敏感なオセアニア通貨に買い戻しが入った。豪ドル米ドルは0.6349米ドル、NZドル米ドルは0.5858米ドルまで上げたほか、豪ドル円は95.02円、NZドル円は87.67円と日通し高値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.56円 - 150.11円
    ユーロドル:1.0572ドル - 1.0678ドル
    ユーロ円:158.51円 - 159.78円

  • 2023年10月24日(火)03時43分
    【速報】英国、ガザの病院爆発、イスラエル関与せず

    英国、ガザの病院爆発、イスラエル関与せず

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月24日(火)03時40分
    [通貨オプション]OP買い、リスク上昇で

    ドル・円オプション市場で変動率は連日上昇。リスク上昇でオプション買いが一段と強まった。

    リスクリバーサルはまちまち。3カ月物と1年物でドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いが強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物8.35%⇒8.38%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物8.90%⇒9.28%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物9.39%⇒9.44%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物9.68%⇒9.71%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.16%⇒+1.16%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.0%⇒+1.04%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.90%⇒+0.90%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.74%⇒+0.75%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月24日(火)03時28分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ5ドル高、原油先物2.29ドル安


    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33132.03 +4.75 +0.01% 33234.85  32892.19  15  15
    *ナスダック   13115.04 +131.23 +1.01% 13143.22   12848.83  1326  1731
    *S&P500     4245.92 +21.76 +0.52%  4255.84   4189.22  234  268
    *SOX指数     3339.98 +23.84 +0.72%  
    *225先物     31110 大証比+110 +0.35%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     149.72  -0.14 -0.09% 149.99   149.65
    *ユーロ・ドル  1.0669  +0.0075 +0.71% 1.0673   1.0587
    *ユーロ・円   159.74  +0.97 +0.61% 159.74   158.66 
    *ドル指数     105.60  -0.56 -0.53% 106.33   105.55

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   5.07 +0.00
    *10年債利回り  4.84 -0.07  
    *30年債利回り  4.99 -0.09  
    *日米金利差   3.97 -0.10

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     85.79 -2.29 -2.60%   88.29  85.35
    *金先物      1987.30 -7.10 -0.36% 1994.30 1971.00 

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月24日(火)02時41分
    【速報】ドル・円149.65円、ドル続落、米長期金利が低下に転じる

    ドル・円149.65円、ドル続落、米長期金利が低下に転じる

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月24日(火)02時29分
    NY外為:ドル続落、米国債相場が反発、値ごろ感や地政学的リスクで


    NY外為市場でドルは続落となった。米国債相場が反発。10年債利回りは一時2007年来の5%台に達したのち、4.835%まで低下した。

    ドル・円は149円96銭から149円65銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0591ドルから1.0668ドルまで上昇し1カ月ぶり高値を更新した。ポンド・ドルは1.2149ドルから1.2230ドルまで上昇。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月24日(火)02時18分
    欧州主要株式指数、まちまち

     
    23日の欧州主要株式指数はまちまち。中東情勢の緊迫化を警戒し引き続き上値が抑制された。

    スイスの製薬会社、ロシュは腸疾患治療薬開発のテラバントを71億ドルで買収すると発表し下落。ドイツの自動車メーカー、フォルクスワーゲンは通年の見通しを引き下げ、下落した。

    ドイツDAX指数は+0.02%、フランスCAC40指数は+0.50%、イタリアFTSE MIB指数+0.74%、スペインIBEX35指数は-0.37%、イギリスFTSE100指数は-0.37%。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月24日(火)02時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、上昇幅拡大

     23日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは上昇幅を拡大。2時時点では1.0664ドルと24時時点(1.0628ドル)と比べて0.0036ドル程度のユーロ高水準だった。米10年債利回りが4.846%前後と、18日以来の水準まで下振れ。米金利低下によるドル軟化をきっかけにユーロドルは9月22日以来、約1カ月ぶりの水準1.0668ドルまでユーロ高・ドル安推移となった。市場では「26日の欧州中央銀行(ECB)定例理事会を前にポジション調整目的の買いが入った」との声も聞かれた。

     ユーロ円も連れ高。2時時点では159.62円と24時時点(159.28円)と比べて34銭程度のユーロ高水準だった。続落して寄り付いた米株がプラス圏へ浮上したことも円安方向への動きを促し、8月31日以来の高値を159.68円まで更新した。

     ドル円は軟調。2時時点では149.68円と24時時点(149.86円)と比べて18銭程度のドル安水準だった。米長期金利の低下を受けたドル安で、週明けのオセアニアタイムにつけた安値149.74円を割り込み、18日以来の安値149.65円まで下落。株価の下げ渋りを受けたクロス円の円安推移には追随できなかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.65円 - 150.11円
    ユーロドル:1.0572ドル - 1.0668ドル
    ユーロ円:158.51円 - 159.68円

  • 2023年10月24日(火)01時54分
    ドル円、じり安 一時149.71円まで下げる

     ドル円はじり安。米長期金利の低下に伴う円買い・ドル売りが入ると、アジア時間の安値149.74円を下抜けて一時149.71円と日通し安値を更新した。

  • 2023年10月24日(火)01時36分
    ユーロドル、一時1.0651ドル 約1カ月ぶり高値

     ユーロドルはしっかり。米10年債利回りが4.85%台まで低下したことなどを手掛かりにユーロ買い・ドル売りが進行。1時30分前に一時1.0651ドルと9月25日以来約1カ月ぶりの高値を付けた。市場では「26日の欧州中央銀行(ECB)定例理事会を前にポジション調整目的の買いが入った」との声も聞かれた。

  • 2023年10月24日(火)01時29分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ11ドル、原油先物1.53ドル安


    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33138.03 +10.75 +0.03% 33176.08  32892.19  16  14
    *ナスダック   13074.56 +90.75 +0.70% 13085.24   12848.83  1358  1629
    *S&P500     4239.11 +14.95 +0.35%  4241.62   4189.22  268  231
    *SOX指数     3330.24 +14.10 +0.43%  
    *225先物     31090 大証比+90 +0.29%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     149.80  -0.06 -0.04% 149.99   149.74
    *ユーロ・ドル  1.0642  +0.0048 +0.45% 1.0647   1.0591
    *ユーロ・円   159.42  +0.65 +0.41% 159.47   158.79 
    *ドル指数     105.77  -0.39 -0.37% 106.33   105.75

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   5.09 +0.02
    *10年債利回り  4.86 -0.05  
    *30年債利回り  5.01 -0.07  
    *日米金利差   3.99 -0.08

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     86.55 -1.53 -1.74%   88.29  86.28
    *金先物      1985.00 -9.40 -0.47% 1994.30 1971.00 

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月24日(火)01時06分
    【速報】米株回復、ダウプラス圏、米債券利回りが低下に転じる

    米株回復、ダウプラス圏、米債券利回りが低下に転じる

    Powered by フィスコ
GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事
MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10