
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2023年10月24日(火)のFXニュース(2)
-
2023年10月24日(火)06時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・23日 ユーロドル、3日続伸
23日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは3日続伸。終値は1.0670ドルと前営業日NY終値(1.0594ドル)と比べて0.0076ドル程度のユーロ高水準だった。一時は5.0187%前後と2007年7月以来の高水準を記録した米10年債利回りが4.82%台まで低下すると全般ドル売りが優勢となった。市場では「26日の欧州中央銀行(ECB)定例理事会を前にポジション調整目的のユーロ買いが入った」との声も聞かれ、3時30分過ぎには一時1.0678ドルと9月20日以来約1カ月ぶりの高値を付けた。
主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時105.52まで低下した。ドル円は反落。終値は149.71円と前営業日NY終値(149.86円)と比べて15銭程度のドル安水準となった。週明け早朝取引では一時150.11円まで上昇する場面もあったが、NY市場に入ると徐々に弱含んだ。米長期金利が急速に低下したため全般ドル売りが優勢となり、オセアニア時間の安値149.74円を下抜けて一時149.56円と日通し安値を更新した。
ユーロ円は3日続伸。終値は159.74円と前営業日NY終値(158.77円)と比べて97銭程度のユーロ高水準。ユーロドルの上昇につれた買いが入ったほか、安く始まった米国株が一時上昇に転じるなど底堅く推移したことが相場の支援材料となった。3時30分過ぎには一時159.78円と2008年8月以来およそ15年ぶりの高値を更新した。
オセアニア通貨は堅調だった。米長期金利が低下に転じたほか、中東情勢の緊張から上昇していた原油先物価格も下落。投資家の過度なリスク回避姿勢が和らぎ、リスクセンチメントに敏感なオセアニア通貨には買い戻しが入った。豪ドル米ドルは0.6349米ドル、NZドル米ドルは0.5858米ドルまで上げたほか、豪ドル円は95.02円、NZドル円は87.67円と日通し高値を更新した。
本日の参考レンジ
ドル円:149.56円 - 150.11円
ユーロドル:1.0572ドル - 1.0678ドル
ユーロ円:158.51円 - 159.78円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年10月24日(火)05時00分
10月23日のNY為替・原油概況
23日のニューヨーク外為市場でドル・円は、149円96銭から149円65銭まで下落して、引けた。米10年債利回りが上昇し2007年来の5%に達したのち低下に転じ、ドル売りが優勢となった。
ユーロ・ドルは、1.0600ドルから1.0673ドルまで上昇し、引けた。ユーロ圏10月消費者信頼感指数速報値が予想を上回りユーロ買いが優勢となった。
ユーロ・円は、158円82銭から159円75銭まで上昇。株式相場の回復に連れ、リスク回避の円買いが後退。
ポンド・ドルは、1.2150ドルから1.2254ドルまで上昇した。
ドル・スイスは、0.8949フランへ上昇後、0.8906フランまで下落。中東情勢緊迫化を警戒した安全通貨のフラン買いが続いた。
23日のNY原油先物は続落。米国がイスラエルに対しガザへの地上戦を遅らせるよう要請しているとの報道で戦闘悪化への懸念が緩和したため供給不安を受けた買いが後退した。
【経済指標】
・米・9月シカゴ連銀全米活動指数:+0.02(予想:-0.14、8月:-0.22←-0.16)Powered by フィスコ -
2023年10月24日(火)04時09分
【速報】ハマス、新たに人質2人解放したと発表
ハマス、新たに人質2人解放したと発表
Powered by フィスコ -
2023年10月24日(火)04時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、じり高
23日のニューヨーク外国為替市場で、ユーロドルはじり高。4時時点では1.0674ドルと2時時点(1.0664ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。米10年債利回りが4.827%前後まで低下幅を広げる動きに合わせ、9月20日以来の高値1.0678ドルまでユーロ買い・ドル売りが進行。ポンドドルも1.2258ドルまで上昇した。
ユーロ円もじり高。4時時点では159.64円と2時時点(159.62円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。底堅い米株の動きも支えに159.78円まで高値を更新。2008年8月以来、15年ぶり以上となる高値圏で推移した。ポンド円も一時183.43円まで上昇と底堅かった。
ドル円は戻りが鈍い。4時時点では149.56円と2時時点(149.68円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。米金利が低位で推移するなか149.56円まで下落幅を広げた。
オセアニア通貨は堅調。一時は230ドル超下落したダウ平均が持ち直すなど、米株式相場が底堅く推移するとリスクセンチメントに敏感なオセアニア通貨に買い戻しが入った。豪ドル米ドルは0.6349米ドル、NZドル米ドルは0.5858米ドルまで上げたほか、豪ドル円は95.02円、NZドル円は87.67円と日通し高値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:149.56円 - 150.11円
ユーロドル:1.0572ドル - 1.0678ドル
ユーロ円:158.51円 - 159.78円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年10月24日(火)03時43分
【速報】英国、ガザの病院爆発、イスラエル関与せず
英国、ガザの病院爆発、イスラエル関与せず
Powered by フィスコ -
2023年10月24日(火)03時40分
[通貨オプション]OP買い、リスク上昇で
ドル・円オプション市場で変動率は連日上昇。リスク上昇でオプション買いが一段と強まった。
リスクリバーサルはまちまち。3カ月物と1年物でドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いが強まった。
■変動率
・1カ月物8.35%⇒8.38%(08年/24=31.044%)
・3カ月物8.90%⇒9.28%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物9.39%⇒9.44%(08年10/24=25.50%)
・1年物9.68%⇒9.71%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.16%⇒+1.16%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.0%⇒+1.04%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+0.90%⇒+0.90%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.74%⇒+0.75%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2023年10月24日(火)03時28分
NY市場動向(午後2時台):ダウ5ドル高、原油先物2.29ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 33132.03 +4.75 +0.01% 33234.85 32892.19 15 15
*ナスダック 13115.04 +131.23 +1.01% 13143.22 12848.83 1326 1731
*S&P500 4245.92 +21.76 +0.52% 4255.84 4189.22 234 268
*SOX指数 3339.98 +23.84 +0.72%
*225先物 31110 大証比+110 +0.35%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 149.72 -0.14 -0.09% 149.99 149.65
*ユーロ・ドル 1.0669 +0.0075 +0.71% 1.0673 1.0587
*ユーロ・円 159.74 +0.97 +0.61% 159.74 158.66
*ドル指数 105.60 -0.56 -0.53% 106.33 105.55【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 5.07 +0.00
*10年債利回り 4.84 -0.07
*30年債利回り 4.99 -0.09
*日米金利差 3.97 -0.10
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 85.79 -2.29 -2.60% 88.29 85.35
*金先物 1987.30 -7.10 -0.36% 1994.30 1971.00Powered by フィスコ -
2023年10月24日(火)02時41分
【速報】ドル・円149.65円、ドル続落、米長期金利が低下に転じる
ドル・円149.65円、ドル続落、米長期金利が低下に転じる
Powered by フィスコ -
2023年10月24日(火)02時29分
NY外為:ドル続落、米国債相場が反発、値ごろ感や地政学的リスクで
NY外為市場でドルは続落となった。米国債相場が反発。10年債利回りは一時2007年来の5%台に達したのち、4.835%まで低下した。ドル・円は149円96銭から149円65銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0591ドルから1.0668ドルまで上昇し1カ月ぶり高値を更新した。ポンド・ドルは1.2149ドルから1.2230ドルまで上昇。
Powered by フィスコ -
2023年10月24日(火)02時18分
欧州主要株式指数、まちまち
23日の欧州主要株式指数はまちまち。中東情勢の緊迫化を警戒し引き続き上値が抑制された。スイスの製薬会社、ロシュは腸疾患治療薬開発のテラバントを71億ドルで買収すると発表し下落。ドイツの自動車メーカー、フォルクスワーゲンは通年の見通しを引き下げ、下落した。
ドイツDAX指数は+0.02%、フランスCAC40指数は+0.50%、イタリアFTSE MIB指数+0.74%、スペインIBEX35指数は-0.37%、イギリスFTSE100指数は-0.37%。
Powered by フィスコ -
2023年10月24日(火)02時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、上昇幅拡大
23日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは上昇幅を拡大。2時時点では1.0664ドルと24時時点(1.0628ドル)と比べて0.0036ドル程度のユーロ高水準だった。米10年債利回りが4.846%前後と、18日以来の水準まで下振れ。米金利低下によるドル軟化をきっかけにユーロドルは9月22日以来、約1カ月ぶりの水準1.0668ドルまでユーロ高・ドル安推移となった。市場では「26日の欧州中央銀行(ECB)定例理事会を前にポジション調整目的の買いが入った」との声も聞かれた。
ユーロ円も連れ高。2時時点では159.62円と24時時点(159.28円)と比べて34銭程度のユーロ高水準だった。続落して寄り付いた米株がプラス圏へ浮上したことも円安方向への動きを促し、8月31日以来の高値を159.68円まで更新した。
ドル円は軟調。2時時点では149.68円と24時時点(149.86円)と比べて18銭程度のドル安水準だった。米長期金利の低下を受けたドル安で、週明けのオセアニアタイムにつけた安値149.74円を割り込み、18日以来の安値149.65円まで下落。株価の下げ渋りを受けたクロス円の円安推移には追随できなかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:149.65円 - 150.11円
ユーロドル:1.0572ドル - 1.0668ドル
ユーロ円:158.51円 - 159.68円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年10月24日(火)01時54分
ドル円、じり安 一時149.71円まで下げる
ドル円はじり安。米長期金利の低下に伴う円買い・ドル売りが入ると、アジア時間の安値149.74円を下抜けて一時149.71円と日通し安値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年10月24日(火)01時36分
ユーロドル、一時1.0651ドル 約1カ月ぶり高値
ユーロドルはしっかり。米10年債利回りが4.85%台まで低下したことなどを手掛かりにユーロ買い・ドル売りが進行。1時30分前に一時1.0651ドルと9月25日以来約1カ月ぶりの高値を付けた。市場では「26日の欧州中央銀行(ECB)定例理事会を前にポジション調整目的の買いが入った」との声も聞かれた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年10月24日(火)01時29分
NY市場動向(午後0時台):ダウ11ドル、原油先物1.53ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 33138.03 +10.75 +0.03% 33176.08 32892.19 16 14
*ナスダック 13074.56 +90.75 +0.70% 13085.24 12848.83 1358 1629
*S&P500 4239.11 +14.95 +0.35% 4241.62 4189.22 268 231
*SOX指数 3330.24 +14.10 +0.43%
*225先物 31090 大証比+90 +0.29%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 149.80 -0.06 -0.04% 149.99 149.74
*ユーロ・ドル 1.0642 +0.0048 +0.45% 1.0647 1.0591
*ユーロ・円 159.42 +0.65 +0.41% 159.47 158.79
*ドル指数 105.77 -0.39 -0.37% 106.33 105.75【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 5.09 +0.02
*10年債利回り 4.86 -0.05
*30年債利回り 5.01 -0.07
*日米金利差 3.99 -0.08
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 86.55 -1.53 -1.74% 88.29 86.28
*金先物 1985.00 -9.40 -0.47% 1994.30 1971.00Powered by フィスコ -
2023年10月24日(火)01時06分
【速報】米株回復、ダウプラス圏、米債券利回りが低下に転じる
米株回復、ダウプラス圏、米債券利回りが低下に転じる
Powered by フィスコ
2025年05月13日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円は伸び悩みか、ドル買い継続も高値意識の調整売り(05/13(火) 16:04)
- [NEW!]日経平均大引け:前日比539.00円高の38183.26円(05/13(火) 15:33)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み(05/13(火) 15:09)
- ドル・円はじり安、ドル売り地合い継続(05/13(火) 15:03)
- NZSX-50指数は12786.74で取引終了(05/13(火) 14:55)
- NZドル10年債利回りは下落、4.65%近辺で推移(05/13(火) 14:54)
- NZドルTWI=68.8(05/13(火) 14:53)
- ドル円、戻り鈍い 147.73円まで本日安値更新(05/13(火) 13:00)
- ユーロ円、上は165円の売りと損切り買いが目立つ 下サイドは163円台で売買交錯(05/13(火) 12:42)
- ドル・円:ドル・円は軟調、利益確定売りで(05/13(火) 12:41)
- 日経平均後場寄り付き:前日比633.04円高の38277.30円(05/13(火) 12:37)
- 上海総合指数0.08%高の3371.858(前日比+2.614)で午前の取引終了(05/13(火) 12:33)
- ドル・円は軟調、利益確定売りで(05/13(火) 12:23)
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月13日(火)15時44分公開
米中の関税引き下げ幅が想像以上でビックサプライズ、ドル急伸しドル円148円台まで跳ね上がり米CPIも霞む -
2025年05月13日(火)09時58分公開
米国株+米ドルが急騰!米中関税引き下げ幅に反応。S&P500、ナスダックが相互関税前の高値を上抜け! -
2025年05月13日(火)07時01分公開
5月13日(火)■『トランプ米大統領の発言』と『米国の消費者物価指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの… -
2025年05月12日(月)16時16分公開
米ドル/円は戻り局面で売りか。関税交渉が進展し「リスクオン」の株高で円安に振れたが、台湾ドルの急騰につれた円高や米財務… -
2025年05月12日(月)15時06分公開
米中協議に大きな進展ということでドル全面高、ドル円も146円台に戻すも日本株も頭は重い - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月12日(月)■『米中閣僚級関税協議明けでの反応』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 5月13日(火)■『トランプ米大統領の発言』と『米国の消費者物価指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は戻り局面で売りか。関税交渉が進展し「リスクオン」の株高で円安に振れたが、台湾ドルの急騰につれた円高や米財務長官が円安を望まないことで、上値も限定的(西原宏一&叶内文子)
- 米中協議に大きな進展ということでドル全面高、ドル円も146円台に戻すも日本株も頭は重い(持田有紀子)
- 米ドル崩壊論は大袈裟だが、バランスの取れた米ドル安は今後も続く! 本格的な米ドル高への転換はなし、反発に頭打ちのサインが点灯したら躊躇なく戻り売り!(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)