ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2023年10月25日(水)のFXニュース(4)

  • 2023年10月25日(水)17時01分
    【速報】独・10月IFO企業景況感指数は予想を上回り86.9


     日本時間25日午後5時に発表された独・10月IFO企業景況感指数は予想を上回り、86.9となった。

    【経済指標】
    ・独・10月IFO企業景況感指数:86.9(予想:86.0、9月:85.7)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月25日(水)16時46分
    【まもなく】独・10月IFO企業景況感指数の発表です(日本時間17:00)


     日本時間25日午後5時に独・10月IFO企業景況感指数が発表されます。

    ・独・10月IFO企業景況感指数
    ・予想:86.0
    ・9月:85.7

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月25日(水)16時33分
    豪ドル円、95.40円付近まで上値切り下げ 弱い株価指数が重しに

     東京時間は強含んだ豪ドルだが、足もとでは対円で95.40円付近まで上値を切り下げ、対ドルでも0.6360ドル台で伸び悩み。欧州株全般にマイナス圏で推移し、時間外の米株先物も売り優勢となっており、リスクに敏感な豪ドルの重しとなっている。

  • 2023年10月25日(水)16時17分
    上海総合指数0.40%高の2974.114(前日比+11.870)で取引終了

    上海総合指数は、0.40%高の2974.114(前日比+11.870)で取引を終えた。
    16時14分現在、ドル円は149.89円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月25日(水)16時10分
    ユーロドル、1.0588ドルまで下押し 欧州勢参入で売り強まる

     ユーロドルは戻りが鈍い。欧州景気減速懸念が高まるなか、欧州勢が参入するとユーロ売りが強まり、一時1.0588ドルと日通し安値を付けた。ユーロ円も158.72円前後とこの日の安値圏で推移している。

  • 2023年10月25日(水)15時37分
    ドル・円は伸び悩みか、ドル選好地合いも150円付近で上値抑制

    [今日の海外市場]

     25日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め観測や中東情勢の不安定化でドル選好地合いに変わりはない。ただ、節目の150円付近は日本の為替介入への警戒で上値は抑制されそうだ。

     前日発表された米国のPMIは製造業が半年ぶりに好不況の境目となる50を回復したほか、サービス業は予想外に堅調。逆に、ユーロ圏のPMIは低調でユーロ・ドルは1.0580ドル台に失速した。一方、ドル・円は150円付近に浮上したものの、米長期金利の低下を受け一段の上値は抑えられた。ただ、本日アジア市場で米金利は下げ渋り、ドル売りは後退。また、日経平均株価の強含みでドル・円は再び150円に迫った。

     この後の海外市場は米金利にらみ。FRBはインフレ抑止に向けタカ派的なスタンスを堅持するとみられ、金利高が維持されればドル買いに振れやすい地合いが続く。欧州中銀(ECB)の利上げ観測後退や中東情勢の不安定化もドル買い材料になりやすい。ただ、ドル・円は節目の150円に接近するほど日本政府の為替介入が警戒され、ドル売り・円買いが強まる。ドル・円は底堅い半面、上値の重い値動きが鮮明になりそうだ。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 独・10月IFO企業景況感指数(予想:86.0、9月:85.7)
    ・17:00 ユーロ圏・9月マネーサプライM3(前年比予想:-1.8%、8月:-1.3%)
    ・23:00 カナダ中銀が政策金利発表(5.00%に据え置き予想)
    ・23:00 米・9月新築住宅販売件数(予想:68.0万戸、8月:67.5万戸)
    ・02:00 米財務省・5年債入札
    ・05:35 パウエル米FRB議長歓迎あいさつ(モイニハンレクチャー講演者紹介)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月25日(水)15時32分
    豪S&P/ASX200指数は6854.30で取引終了

    10月25日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-2.56、6854.30で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月25日(水)15時32分
    豪10年債利回りは上昇、4.719%近辺で推移

    10月25日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.031%の4.719%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月25日(水)15時31分
    豪ドルTWI=60.5(+0.3)

    豪準備銀行公表(10月25日)の豪ドルTWIは60.5となった。
    (前日末比+0.3)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月25日(水)15時05分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小幅高

     25日午後の東京外国為替市場でドル円は小幅高。15時時点では149.85円と12時時点(149.80円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが4.82%台で推移し、日米株価指数が堅調に推移しているものの、150円台では本邦通貨当局によるドル売り・円買い介入への警戒感が払拭されないこと、本日のNYカットオプションが150円に37億ドル控えていることなどで、149円台後半での動きづらい展開が続いた。

     ユーロドルは小幅安。15時時点では1.0601ドルと12時時点(1.0603ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。ポジション調整の買いで、一時1.0607ドルまでわずかに上値を伸ばしたものの、26日のNYカットオプション1.0600ドルが値動きを抑える展開となった。

     ユーロ円は15時時点では158.85円と12時時点(158.84円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。日米株価指数が堅調に推移していることで、158円台後半で底堅く推移した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.80円 - 149.92円
    ユーロドル:1.0589ドル - 1.0607ドル
    ユーロ円:158.69円 - 158.94円

  • 2023年10月25日(水)15時01分
    日経平均大引け:前日比207.57円高の31269.92円

    日経平均株価指数は、前日比207.57円高の31269.92円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、149.82円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月25日(水)14時59分
    ドル・円は動意薄、豪ドルは上昇一服

     25日午後の東京市場でドル・円は149円80銭台と、動意の薄い値動きが続く。一方、豪ドルは午後の取引では上値の重さが目立つ。ただ、本日発表された豪インフレ指標の堅調な内容を受け、豪中銀の利上げ期待再燃で豪ドル買い再開の可能性もあろう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円79銭から149円92銭、ユーロ・円は158円69銭から158円89銭、ユーロ・ドルは1.0590ドルから1.0605ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月25日(水)14時13分
    ドル円、こう着が継続 本邦株高にも反応薄

     ドル円は午前に続き、こう着した商状が継続。日経平均が高止まりしているほか、時間外の米10年債利回りが低下幅を縮小して4.84%を挟んで推移しているが、いずれも反応は薄く、午後に入っても149.80円台での狭いもみ合いとなっている。14時10分時点では149.84円前後で推移している。

  • 2023年10月25日(水)13時56分
    NZSX-50指数は10884.04で取引終了

    10月25日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-76.58、10884.04で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月25日(水)13時56分
    NZドル10年債利回りは下落、5.41%近辺で推移

    10月25日のNZ国債市場では、10年債利回りが5.41%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10
CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較