ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2023年10月23日(月)のFXニュース(5)

  • 2023年10月23日(月)23時50分
    米長期金利の低下を受けてユーロドル上昇、ユーロ円も連れ高

     米10年債利回りが18日以来の水準まで低下してドルが重い動きとなるなか、ユーロドルは12日以来の水準1.0632ドルまでユーロ高・ドル安推移となった。ユーロ円も連れ高で8月31日に以来の高値を159.33円まで更新した。

  • 2023年10月23日(月)23時41分
    ドル円やや重い、米長期金利が低下

     NY序盤、ドル円はやや重い動き。米10年債利回りが4.884%前後と18日以来の水準まで下振れ。ドル円は一時149.85円前後まで小安く推移した。

  • 2023年10月23日(月)23時36分
    【速報】米国債相場上昇に転じる、10年債利回りも5%から4.88%まで低下、利食い目立つ

    米国債相場上昇に転じる、10年債利回りも5%から4.88%まで低下、利食い目立つ

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月23日(月)23時31分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ30ドル安、原油先物0.87ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33097.19 -30.09 -0.09% 33097.19  32892.19  10  20
    *ナスダック   12961.40 -22.41 -0.17% 12966.49   12848.83  1026  1765
    *S&P500     4214.38 -9.78 -0.23%  4214.39   4189.22  213  289
    *SOX指数     3297.90 -18.24 -0.55%  
    *225先物     30980 大証比-20 -0.06%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     149.92  +0.06 +0.04% 149.99   149.87
    *ユーロ・ドル  1.0613  +0.0019 +0.18% 1.0618   1.0591
    *ユーロ・円   159.10  +0.33 +0.21% 159.17   158.79 
    *ドル指数     106.10  -0.06 -0.06% 106.33   106.03

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   5.09 +0.02
    *10年債利回り  4.93 +0.02  
    *30年債利回り  5.08 +0.00  
    *日米金利差   4.05 -0.02

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     87.21 -0.87 -0.99%   88.29  86.83
    *金先物      1985.20 -9.20 -0.46% 1994.30 1971.00 

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月23日(月)23時18分
    【市場反応】ユーロ圏10月消費者信頼感指数速報値、予想上回りユーロ堅調

    [欧米市場の為替相場動向]

    ユーロ圏10月消費者信頼感指数速報値は-17.9と、9月-17.8から悪化も予想は上回った。

    結果を受けて、ユーロは堅調に推移。ユーロ・ドルは1.0591ドルから1.0608ドルへ上昇した。ユーロ・円は158円81銭から159円08銭へ上昇。ユーロ・ポンドは0.8713ポンドで底堅い。
    【経済指標】
    ・ユーロ圏・10月消費者信頼感指数速報値:-17.9(予想:-18.3、9月:-17.8)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月23日(月)23時11分
    【NY為替オープニング】米国債相場動向や地政学的リスクを注視


    ◎ポイント
    ・米・9月シカゴ連銀全米活動指数:+0.02(予想:-0.14、8月:-0.22←-0.16)
    ・ユーロ圏・10月消費者信頼感速報値(予想:-18.3、9月:-17.8)

     23日のニューヨーク外為市場では米国債相場動向や地政学的リスクを睨む展開となる。11月連邦公開市場委員会(FOMC)を控え、連邦準備制度理事会(FRB)はブラックアウト期間に入るため高官の発言はない。

    米10年債利回りは2007年来の5%台に達しドルの下値を支える。米国債相場は米国連邦債務の拡大予想、FRBがすでに国債の買い手ではなくなったほか、中国などは介入資金調達などで米国債売り手となっており、買い手がいないことも相場の下落につながっている。

    パウエル議長を含め、FRB高官は最近の長期債利回りの上昇が金融の引き締まりに相当し、追加利上げの必要性が低下しているとの見方を強めつつある。ウォラー理事も最近のインフレ改善を歓迎し、FRBの金利がピークかそれに近づいた可能性に言及。市場では11月FOMCでFRBは金利を据え置くことがほぼ確実と見られておりドルの上値を抑制している。パウエル議長は長期金利の上昇で利上げの必要性が低下するとの見方に賛同したものの、もし、経済の強さが続けば一段の引き締めが正当化されると、追加利上げも除外していない。今週発表が予定されている7-9月期国内総生産(GDP)の成長率は4.5%と、前期2.1%から伸び拡大が予想されている。アトランタ連銀の予想では5%台の成長で、追加利上げを正当化する可能性がありドルも底堅く推移か。

    中東情勢の悪化で原油先高観が強まりつつあり、インフレの制御にも時間がかかる可能性がありFRBは高金利を当面維持する姿勢をすでに明らかにしている。

    さらに、中東情勢にも注目。イスラエルの戦闘はハマスに加え、イランが後ろ盾となっているレバノン拠点活動のシーア派組織のヒズボラからの攻撃など、一段と緊迫化の様相を見せている。イランの参戦となると、戦闘の一段の深刻化が警戒材料になる。

    ・ドル・円は200日移動平均水準139円46銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0818ドル。

    ・ドル・円149円90銭、ユーロ・ドル1.0600ドル、ユーロ・円158円90銭、ポンド・ドル1.2160ドル、ドル・スイス0.8928フランで寄り付いている。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月23日(月)23時01分
    【速報】ユーロ圏・10月消費者信頼感指数速報値は予想を上回り-17.9


     日本時間23日午後11時に発表されたユーロ圏・10月消費者信頼感指数速報値は上回り-17.9
    となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・10月消費者信頼感指数速報値:-17.9(予想:-18.3、9月:-17.8)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月23日(月)22時28分
    【速報】米10年債利回りは一時5%台へ上昇後、4.965%で推移

    米10年債利回りは一時5%台へ上昇後、4.965%で推移

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月23日(月)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、小高い

     23日の欧州外国為替市場でユーロドルは小高い。22時時点では1.0610ドルと20時時点(1.0604ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。米10年債利回りが上昇幅を縮めるにつれてユーロ買い・ドル売りが進行。一時1.0618ドルと日通し高値を付けたが、12日高値の1.0640ドルが重要なレジスタンスとして意識されるなかで、一段高にもならなかった。

     ユーロ円も小幅高。22時時点では159.08円と20時時点(159.03円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇につれる形で一時159.17円まで値を上げた。

     ドル円は22時時点では149.94円と20時時点(149.97円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。米長期金利は上下に動意づいているものの、ドル円は依然として149.90円台を中心としたこう着状態が続いている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.74円 - 150.11円
    ユーロドル:1.0572ドル - 1.0618ドル
    ユーロ円:158.51円 - 159.17円

  • 2023年10月23日(月)21時51分
    【市場反応】米9月シカゴ連銀全米活動指数は予想外にプラス、ドルは軟調

    [欧米市場の為替相場動向]

    米9月シカゴ連銀全米活動指数は+0.02と、予想外に8月-0.22から予想外のプラスに改善した。

    ドルは軟調。ドル・円は149円90-95銭と150円手前で推移。ユーロ・ドルは1.0600ドルから1.0618ドルへじり高推移した。

    【経済指標】
    ・米・9月シカゴ連銀全米活動指数:+0.02(予想:-0.14、8月:-0.22←-0.16)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月23日(月)21時32分
    【速報】ドル・円149.93円、ドル底堅い、米・9月シカゴ連銀全米活動指数は予想外のプラス

    ドル・円149.93円、ドル底堅い、米・9月シカゴ連銀全米活動指数は予想外のプラス

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月23日(月)21時32分
    ユーロドル、1.0618ドルまで上昇 12日高値の1.0640ドルがレジスタンスと

     ユーロドルは底堅い。一時は5.01%台まで上昇していた米10年債利回りが4.97%台まで上昇幅を縮めるにつれて一時1.0618ドルと日通し高値を付けた。目先は12日高値の1.0640ドルがレジスタンスとして意識される。

  • 2023年10月23日(月)21時30分
    【速報】米・9月シカゴ連銀全米活動指数は予想上回り0.02


     日本時間23日午後9時30分に発表された米・9月シカゴ連銀全米活動指数は予想上回り0.02、となった。

    【経済指標】
    ・米・9月シカゴ連銀全米活動指数:0.02(予想:、8月:-0.16)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月23日(月)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    10月23日(月)
    ・21:30 米・9月シカゴ連銀全米活動指数(8月:-0.16)
    ・23:00 ユーロ圏・10月消費者信頼感速報値(予想:-18.3、9月:-17.8)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月23日(月)20時13分
    ドル・円は上げ渋り、欧米株価指数は軟調

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は上げ渋り、150円手前でのもみ合いが続いている。米10年債利回りの伸び悩みで、ドル買いは一服。一方、欧州株式市場は主要指数が総じて弱含むほか、米株式先物は下げ幅を拡大し、今晩の株安を警戒したドル買い・円買いの流れ。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円85銭から149円98銭、ユーロ・円は158円78銭から159円05銭、ユーロ・ドルは1.0590ドルから1.0608ドル。

    Powered by フィスコ

2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事 MT4比較
CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男