
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2023年10月24日(火)のFXニュース(6)
-
2023年10月24日(火)20時06分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、軟調
24日の欧州外国為替市場でユーロドルは軟調。20時時点では1.0625ドルと17時時点(1.0660ドル)と比べて0.0035ドル程度のユーロ安水準だった。さえない結果となった独・ユーロ圏の10月購買担当者景気指数(PMI)速報値を受けたユーロ売りが継続。また、16時過ぎに4.80%を下回った時間外の米10年債利回りが4.86%台まで切り返したことでドル買いも強まり、1.0622ドルまで日通し安値値を更新した。
また、ポンドドルも下押しし、10月英PMIの発表後に戻した1.2260ドル台から1.2211ドルまでポンド安ドル高に振れた。ドル円はしっかり。20時時点では149.79円と17時時点(149.47円)と比べて32銭程度のドル高水準だった。米長期金利の上昇を背景にドル買いが優勢となり、東京朝につけた149.79円を上回って149.82円まで上昇した。
なお17時30分過ぎに一部通信社が来週の日銀会合について、イールドカーブ・コントロール(YCC)再修正は議論の対象になり得るとする関係者の話を伝えた。もっとも、修正の必要性については長期金利の動向を会合間際まで見定めてから判断するとしている。このニュースヘッドラインでドル円は一瞬売られたが直ぐに反発した。ユーロ円は弱含み。20時時点では159.15円と17時時点(159.34円)と比べて19銭程度のユーロ安水準だった。ユーロ圏・独のPMIを受けたユーロ売りで159.03円まで下押し後、独株の底堅さを眺めながら159.30円台まで持ち直す場面があった。もっともその後はユーロドルにつれて再び上値を切り下げている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:149.32円 - 149.82円
ユーロドル:1.0622ドル - 1.0694ドル
ユーロ円:159.03円 - 159.92円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年10月24日(火)19時28分
ドル・円は値を戻す展開、豪ドル・円は底堅い
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は値を戻す展開で、149円60銭台をする。安全通貨が選好彼、ドル・円は下げづらい。一方、豪ドル・円は底堅く推移。豪消費者物価指数(CPI)の発表を前に豪中銀総裁は追加利上げに前向きな見解を示し、豪ドル売りは後退した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円32銭から149円70銭、ユーロ・円は159円00銭から159円39銭、ユーロ・ドルは1.0635ドルから1.0662ドル。Powered by フィスコ -
2023年10月24日(火)19時11分
NY為替見通し=米長期金利の動向に振らされる展開続くか、序盤の10月米PMIに注目
本日のニューヨーク為替市場では、まずは序盤に発表される米国の10月購買担当者景気指数(PMI)速報値で足もとの景気動向を探ることになる。市場予想は製造業PMIが49.5と前回から僅かに下振れし、同サービス部門が予想49.8と景況判断の境目となる50を下回ると見られている。そういったなか10月米総合PMIが予想50をもし割り込むようであれば、米景気の下向きリスクが警戒されて、米金利低下からドル売り圧力が再び強まるかもしれない。
なお昨日の長期債利回りの低下は、米ヘッジファンドを率いる著名投資家が8月頃から空売りしていた30年債を買い戻したことを明らかにしたことがきっかけ。米国債の先物市場でショートが大幅に積み上がっていたこともあり、ポジションが傾いていた債券相場は一気にショートカバーに走った(利回りは低下)。
ここからの金利動向についても、米10年債利回りの日足チャートを見ると高値更新後に上ヒゲを作った陰線で引けたため、昨日で上昇は一服というパターンはあり得そうだ。債券先物のネットポジションもまだショートだとすれば、今後は米経済の悪い指標に対してより一層相場は敏感になっていくだろう。
ドル円に関しては、来週に日銀金融政策決定会合を控え、イールドカーブ・コントロール(長短金利操作、YCC)政策への思惑で上下する場面も出てくるか。欧州前半には一部通信社が、YCC再修正は議論の対象になり得るとする関係者の話を伝えた。ただ修正の必要性については、長期金利動向を会合間際まで見定めてから判断するとしている。このニュースヘッドラインでドル円は一瞬売られるも、直ぐに反発した。
想定レンジ上限
・ドル円、3日高値150.16円想定レンジ下限
・ドル円、日足一目均衡表・基準線148.74円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年10月24日(火)19時02分
ユーロドル、1.0630ドル台まで弱含み さえないPMIと米金利が重しに
ユーロドルは1.0636ドルまで下値を広げ、一時159.30円台まで持ち直したユーロ円も159.17円前後で伸び悩んでいる。欧州序盤に発表された独・ユーロ圏のPMIがさえなかったこと、米長期金利が急速に低下幅を縮小していることが重しとなっているようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年10月24日(火)18時26分
ドル・円は下げ渋り、日銀関連報道に反応
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は下げ渋り、149円30銭台から149円50銭台に戻した。日銀がイールドカーブ・コントロール(YCC)の微調整を検討中との報道を受け、円買いに振れる場面もあった。ただ、円買いは限定的で、主要通貨は対円で下げづらい展開に。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円32銭から149円55銭、ユーロ・円は159円00銭から159円39銭、ユーロ・ドルは1.0643ドルから1.0662ドル。Powered by フィスコ -
2023年10月24日(火)18時23分
ドル円、149.60円台まで持ち直す 米10年債利回りは4.83%台半ば
時間外の米10年債利回りが4.83%台半ばまで低下幅を縮めるのを眺め、ドル円は16時過ぎにつけた149.32円を底に149.68円前後まで持ち直している。
なお17時30分過ぎに、一部通信社が来週開催の日銀会合について、イールドカーブ・コントロール(YCC)再修正は「長期金利の動向を直前まで見定めた上で必要性を判断する」という関係者の見方を伝えた。ドル円は149.30円台まで一瞬下押すも、直ぐに反発している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年10月24日(火)17時46分
東京為替概況:ドル・円は軟調、午後は一段安
24日の東京市場でドル・円は軟調。米10年債利回りの下げ一服で、朝方に149円78銭まで値を上げた。ただ、日経平均株価は高寄り後に下げ、円買い地合いに下押しされた。日本株は後場に戻したものの、米金利安によりドルは149円32銭まで値を下げた。
・ユーロ・円は159円91銭から159円22銭まで下落。
・ユーロ・ドルは1.0693ドル1.0655ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円149円40-50銭、ユーロ・円158円20-30銭
・日経平均株価:始値31,157.01円、高値31,210.26円、安値30,551.67円、終値31,062.35円(前日比62.80円高)Powered by フィスコ -
2023年10月24日(火)17時34分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7346.11
前日比:-28.72
変化率:-0.39%フランス CAC40
終値 :6851.84
前日比:+1.37
変化率:+0.02%ドイツ DAX
終値 :14788.03
前日比:-12.69
変化率:-0.09%スペイン IBEX35
終値 :8996.30
前日比:+0.80
変化率:+0.01%イタリア FTSE MIB
終値 :27397.37
前日比:-161.41
変化率:-0.59%アムステルダム AEX
終値 :717.30
前日比:-1.88
変化率:-0.26%ストックホルム OMX
終値 :2055.04
前日比:-11.46
変化率:-0.56%スイス SMI
終値 :10287.30
前日比:-44.62
変化率:-0.43%ロシア RTS
終値 :1096.96
前日比:+5.80
変化率:+0.53%イスタンブール・XU100
終値 :7880.91
前日比:+130.52
変化率:+1.66%Powered by フィスコ -
2023年10月24日(火)17時31分
【速報】英・10月製造業PMI速報値は予想を上回り45.2
日本時間24日午後5時30分に発表された英・10月製造業PMI速報値は予想を上回り、45.2となった。10月サービス業PMI速報値は予想を下回り、49.2となった。【経済指標】
・英・10月製造業PMI速報値:45.2(予想:44.7、9月:44.3)
・英・10月サービス業PMI速報値:49.2(予想:49.3、9月:49.3)
・英・10月総合PMI速報値:48.6(予想:48.5、9月:48.5)Powered by フィスコ -
2023年10月24日(火)17時26分
ドル・円は軟調、午後は一段安
24日の東京市場でドル・円は軟調。米10年債利回りの下げ一服で、朝方に149円78銭まで値を上げた。ただ、日経平均株価は高寄り後に下げ、円買い地合いに下押しされた。日本株は後場に戻したものの、米金利安によりドルは149円32銭まで値を下げた。
・ユーロ・円は159円91銭から159円22銭まで下落。
・ユーロ・ドルは1.0693ドル1.0655ドルまで値を下げた。
・日経平均株価:始値31,157.01円、高値31,210.26円、安値30,551.67円、終値31,062.35円(前日比62.80円高)
・17時時点:ドル・円149円40-50銭、ユーロ・円158円20-30銭
【経済指標】
・英・6-8月ILO失業率:4.2%(予想:4.3%、5-7月:4.3%)
・独・10月製造業PMI速報値:40.7(予想:40.1、9月:39.6)
・独・10月サービス業PMI速報値:48.0(予想:50.0、9月:50.3)
・ユーロ圏・10月製造業PMI速報値:43.0(予想:43.7、9月:43.4)
・ユーロ圏・10月サービス業PMI速報値:47.8(予想:48.6、9月:48.7)
【要人発言】
・王毅中国外相
「中国はパレスチナとイスラエルの和解に貢献するため最大限の努力」
・守屋官房副長官
「持続的成長の実現に向け、経済財政運営に万全を期していく」Powered by フィスコ -
2023年10月24日(火)17時21分
独・ユーロ圏のさえないPMI受けた、ユーロ売り継続
10月の独・ユーロ圏のさえないPMI結果を受けたユーロ売りが継続。ユーロドルは1.0648ドルまで下押し、ユーロ円は159.13円まで弱含んだ。ユーロクロスでもユーロ売りが優勢で、ユーロ豪ドルは1.6725豪ドル、ユーロNZドルは1.8170NZドル、ユーロポンドは0.8691ポンドまでユーロ安となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年10月24日(火)17時20分
ハンセン指数取引終了、1.05%安の16991.53(前日比-180.60)
香港・ハンセン指数は、1.05%安の16991.53(前日比-180.60)で取引を終えた。
17時15分現在、ドル円は149.46円付近。Powered by フィスコ -
2023年10月24日(火)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、下落
24日午後の東京外国為替市場でドル円は下落。17時時点では149.47円と15時時点(149.68円)と比べて21銭程度のドル安水準だった。時間外の米10年債利回りが4.80%前後まで低下幅を拡大した動きを眺めながら全般ドル売りが優勢となった。ドル円は18日の安値149.49円を下回るとストップロス売りも巻き込んで一時149.32円まで下押した。ただ、米長期金利の低下が一服すると149円半ばに持ち直すなど、引き続き下値は堅い。
ユーロドルは失速。17時時点では1.0660ドルと15時時点(1.0680ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ安水準だった。全般ドル売りの流れを受けて1.0694ドルまで買いが先行したが、10月の独PMI速報値の結果を受けて売りが強まった。製造業はやや予想を上回ったものの、サービス部門は予想を下回る48.0と再び景気判断の分岐点とされる50を下回ったことが嫌気され、1.0657ドルまで失速した。その後に発表されたユーロ圏の10月PMIは製造業・サービス部門ともに市場予想を下回る結果となり、ユーロの戻りは鈍い。
ユーロ円は売りが優勢。17時時点では159.34円と15時時点(159.87円)と比べて53銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落が重しとなるなか、独PMIを受けたユーロ売りで159.27円まで弱含んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:149.32円 - 149.79円
ユーロドル:1.0657ドル - 1.0694ドル
ユーロ円:159.27円 - 159.92円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年10月24日(火)17時02分
【速報】ユーロ圏・10月製造業PMI速報値は予想を下回り43.0
日本時間24日午後5時に発表されたユーロ圏・10月製造業PMI速報値は予想を下回り、43.0となった。10月サービス業PMI速報値は予想を下回り、47.8となった。【経済指標】
・ユーロ圏・10月製造業PMI速報値:43.0(予想:43.7、9月:43.4)
・ユーロ圏・10月サービス業PMI速報値:47.8(予想:48.6、9月:48.7)
・ユーロ圏・10月総合PMI速報値:46.5(予想:47.3、9月:47.2)Powered by フィスコ -
2023年10月24日(火)16時35分
ユーロドル、1.0660ドルまで失速 独サービス部門PMI速報値弱く
ユーロドルは失速。欧州勢参入に伴って1.0694ドルまで上昇していたが、10月独サービス部門購買担当者景気指数(PMI)速報値が48.0と景気判断の基準となる50を再び下回ったことに売りで反応し、一時1.0660ドルまで値を下げている。また、ユーロ円も159.29円まで下落している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年10月24日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年10月24日(火)15:16公開週明けとりあえずリスクの巻き戻しでドル金利も上昇、米債ショート取り止め発言で結局は円の全面安へ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年10月24日(火)12:11公開FX相場は自分でなんとかできるものではない。利益を得るには、どれだけ相場の動きに合わせられるかだけ。目標設定すると焦り、トレード…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2023年10月24日(火)10:08公開ドル買いトレンド限界?ユーロドル反転上昇の兆し。投資戦略はユーロドル+ユーロ円押し目買いへ転換。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年10月24日(火)06:47公開10月24日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は製造業PMI)』と、そし…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月06日(水)15時11分公開
リスクオン気分を萎えさせた経済指標でドル売り、合意できていない国との高関税のゆくえ気がかりに -
2025年08月06日(水)09時24分公開
FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。 -
2025年08月06日(水)06時50分公開
8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策へ… -
2025年08月05日(火)15時45分公開
FXのスワップサヤ取り(異業者両建て)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳… -
2025年08月05日(火)15時11分公開
株価の不安下落は買い場を今回も踏襲するリスクオン、年内の米利下げ回数をめぐる思惑でのドル相場の攻防に - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月5日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円の調整に警戒! 米雇用統計ショックとスイス39%関税ショックが同日発生。株が崩れても避難通貨の米ドルとスイスフランが買えず、値を上げたのは日本円(西原宏一&叶内文子)
- 株価の不安下落は買い場を今回も踏襲するリスクオン、年内の米利下げ回数をめぐる思惑でのドル相場の攻防に(持田有紀子)
- 米ドル軟調!8/21-23ジャクソンホール公演に注目。ドル円戻り売り→米利下げ観測と強引な利下げ要求。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)