
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2023年11月22日(水)のFXニュース(7)
-
2023年11月22日(水)18時54分
ドル円、一時149円割れ 豪ドル/ドルが0.6550ドル台でしっかり
ドル円は149.35円を本日高値に一時149円割れまで売り戻されている。日足一目均衡表・基準線や転換線が149.53円に控えており、それらが抵抗水準として意識されたか。
ほか、豪ドル/ドルが0.6555ドル前後でしっかり、ユーロドルも1.0908ドル前後まで持ち直している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年11月22日(水)18時24分
ドル円、高止まり オセアニア通貨は上伸
ドル円は高止まり。東京市場での円売りの流れを引き継いで18時前に149.35円まで上昇すると、その後は149円台前半でのもみ合いが続いている。
一方、RBA総裁発言をきっかけに買いが強まった豪ドル円は、97.77円まで上値を伸ばして16日以来の高値を付けた。NZドル円は豪ドル円に連れて89.95円まで値を上げた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年11月22日(水)18時21分
ドル・円は強含み、ドルの買戻し継続
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は強含み、148円82銭から149円35銭まで水準を切り上げた。前日まで円に対して大きく売り込まれたドルは買い戻され、クロス円もそれに追随。一方、欧州株式市場は主要指数が総じて強含み、株高を好感した円売りも観測される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円84銭から149円35銭、ユーロ・円は162円50銭から162円72銭、ユーロ・ドルは1.0882ドルから1.0919ドル。Powered by フィスコ -
2023年11月22日(水)18時16分
ユーロドル、戻り限定 一時1.0883ドルまで下押す
ユーロドルは1.0897ドル付近で推移。ドル買いやユーロクロス売りが強まった場面では一時1.0883ドルまで日通し安値を更新した。一巡後は持ち直すも、今のところ1.0897ドル付近まで。なおユーロポンドは0.8693ポンドまでユーロ安ポンド高に振れている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年11月22日(水)17時51分
豪ドル円、一時97.61円まで上げ幅拡大 RBA総裁の発言も支えか
豪ドル円は堅調。先週末から続いていた円高が一服すると一転して円を売る動きが活発化するなど、米感謝祭を前に薄商いで値が振れやすくなるなか、一時97.61円まで上げ幅を拡大している。ブロック豪準備銀行(RBA)総裁が講演で「より大幅な引き締めが正しい政策対応」と述べたことも後押しとなっている模様。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年11月22日(水)17時42分
・豪ドル・円:強含み、リスク回避的な円買いは縮小
22日のアジア市場で豪ドル・円は強含み。97円08銭から97円50銭まで反発し、直近では97円45銭近辺で推移。NZドル・円は強含み。89円58銭から89円89銭で推移し、直近では89円80銭台で推移。ユーロ・円は強含み。161円60銭から162円73銭まで戻しており、直近では162円60銭台で推移。
Powered by フィスコ -
2023年11月22日(水)17時32分
東京為替概況:ドル・円は大幅高、調整売りの反動で
22日の東京市場でドル・円は大幅高。早朝に148円01銭まで下落後、米10年債利回りの持ち直しでドル売りは後退し、正午にかけて底堅く推移。その後は前日までのドルの調整売りが一巡すると押し目買いが強まり、夕方にかけて149円05銭まで切り返した。
・ユーロ・円は161円60銭から162円63銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.0922ドルから1.0896ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円148円80-90銭、ユーロ・円162円50-60銭
・日経平均株価:始値33,182.99円、高値33,593.50円、安値33,182.99円、終値33,451.83円(前日比97.69円高)Powered by フィスコ -
2023年11月22日(水)17時22分
ドル・円は大幅高、調整売りの反動で
22日の東京市場でドル・円は大幅高。早朝に148円01銭まで下落後、米10年債利回りの持ち直しでドル売りは後退し、正午にかけて底堅く推移。その後は前日までのドルの調整売りが一巡すると押し目買いが強まり、夕方にかけて149円05銭まで切り返した。
・ユーロ・円は161円60銭から162円63銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.0922ドルから1.0896ドルまで値を下げた。
・日経平均株価:始値33,182.99円、高値33,593.50円、安値33,182.99円、終値33,451.83円(前日比97.69円高)
・17時時点:ドル・円148円80-90銭、ユーロ・円162円50-60銭
【要人発言】
・ドイツ政府
「(憲法裁判所の判決を受け)未執行の財政支出を凍結」
・岸田首相
「物価目標の持続・安定実現に向けた政府・日銀の対応は矛盾していない」
「具体的な金融政策は日銀にまかせなければならない」
【経済指標】
・南ア・10月消費者物価指数:前年比+5.9%(予想:+5.6%、9月:+5.4%)Powered by フィスコ -
2023年11月22日(水)17時19分
ハンセン指数取引終了、0.00%高の17734.60(前日比+0.71)
香港・ハンセン指数は、0.00%高の17734.60(前日比+0.71)で取引を終えた。
17時17分現在、ドル円は148.92円付近。Powered by フィスコ -
2023年11月22日(水)17時09分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、底堅い
22日午後の東京外国為替市場でドル円は底堅い。17時時点では148.96円と15時時点(148.75円)と比べて21銭程度のドル高水準だった。日米の祝日を明日に控えて本邦実需筋からと思われるドル買いに押し上げられ、短期的な投機筋のショートカバーも巻き込んで149.06円まで上値を伸ばした。大台超えから一旦押し戻されるも、日足一目均衡表・雲の上限が位置する148.82円付近まで。その後は再び強まった円売りの流れに沿って148.90円台まで持ち直した。
ユーロ円は堅調。17時時点では162.60円と15時時点(162.26円)と比べて34銭程度のユーロ高水準だった。東京昼過ぎから強まった円売りの流れが継続され、17時頃には162.64円まで日通し高値を更新した。
他の欧州通貨も対円でポンドが186.64円、スイスフランは168.66円まで上値を伸ばしている。ユーロドルは下げ渋り。17時時点では1.0915ドルと15時時点(1.0907ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円のドル高基調に影響され、昨日安値1.09ドルを割り込んで1.0896ドルまでユーロ売りドル買いが進んだ。しかしながら、大台割れを売り込むほどの勢いは出ず、一巡後はユーロ円の上げにも支えられて1.0910ドル台まで下値を切り上げた。
本日こまでの参考レンジ
ドル円:148.02円 - 149.06円
ユーロドル:1.0896ドル - 1.0923ドル
ユーロ円:161.60円 - 162.64円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年11月22日(水)17時06分
【速報】南ア・10月消費者物価指数は予想を上回り+5.9%
日本時間22日午後5時分に発表された南ア・10月消費者物価指数は予想を上回り、前年比+5.9%となった。【経済指標】
・南ア・10月消費者物価指数:前年比+5.9%(予想:+5.6%、9月:+5.4%)Powered by フィスコ -
2023年11月22日(水)16時33分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7481.99
前日比:-14.37
変化率:-0.19%フランス CAC40
終値 :7229.45
前日比:-17.48
変化率:-0.24%ドイツ DAX
終値 :15900.53
前日比:-0.80
変化率:-0.01%スペイン IBEX35
終値 :9827.50
前日比:-11.50
変化率:-0.12%イタリア FTSE MIB
終値 :29153.42
前日比:-388.48
変化率:-1.33%アムステルダム AEX
終値 :758.56
前日比:-0.91
変化率:-0.12%ストックホルム OMX
終値 :2197.08
前日比:-9.26
変化率:-0.42%スイス SMI
終値 :10782.23
前日比:+41.96
変化率:+0.39%ロシア RTS
終値 :1158.35
前日比:+3.96
変化率:+0.34%イスタンブール・XU100
終値 :8056.32
前日比:+9.70
変化率:+0.12%Powered by フィスコ -
2023年11月22日(水)16時24分
ユーロポンド、0.8709ポンド前後 大台手前で下げ渋る
ユーロポンドは0.8701ポンドを下値に0.8709ポンド前後とやや下げ渋り。
昨日は、ベイリー英中銀(BOE)総裁や複数の金融政策委員会(MPC)メンバーからタカ派寄りの発言が目立った。それらを受けてユーロポンドは0.87ポンド半ばから0.87ポンド手前までユーロ売りポンド買いが進んだ。本日ここまでは大台を前に様子見ムードとなっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年11月22日(水)16時06分
上海総合指数0.79%安の3043.611(前日比-24.322)で取引終了
上海総合指数は、0.79%安の3043.611(前日比-24.322)で取引を終えた。
16時05分現在、ドル円は148.90円付近。Powered by フィスコ -
2023年11月22日(水)16時04分
メキシコペソ円、堅調 ドル円につれ高
メキシコペソ円は堅調に推移。時間外のWTI原油先物価格が77ドル台半ばで弱含むも、足元ではドル円が上昇した影響をより強く受けている。16時前に一時8.66円まで上昇して昨日高値8.68円に接近した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・11日 ドル円、続落(04/12(土) 06:06)
- 4月11日のNY為替・原油概況(04/12(土) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上昇一服(04/12(土) 04:06)
- NY外為:ドル・円144円台回復、米資産売り一服(04/12(土) 03:51)
- [通貨オプション]OP買い一段と強まる、リスク上昇(04/12(土) 03:35)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ652ドル高、原油先物1.59ドル高(04/12(土) 03:22)
- 【速報】ドル・円144円台回復、ドル売り後退、米長期金利の上昇(04/12(土) 03:19)
- 【速報】ドル指数下げ止まり100回復(04/12(土) 02:58)
- クロス円、強含み 豪ドル円は90.30円台に上昇(04/12(土) 02:58)
- 【速報】ダウ600ドル超高、米トランプ大統領は依然中国との取引に楽観的(04/12(土) 02:51)
- 【米政府報道官】 「貿易協議では、非常に良い進展」(04/12(土) 02:47)
- 【米政府報道官】「トランプ大統領は中国との取引に依然オープン、楽観視」(04/12(土) 02:43)
- NY外為:BTC反発、安全資産としての買い、米中貿易戦争激化懸念が存続(04/12(土) 02:33)
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月11日(金)15時57分公開
対中関税の積み上げ無傷で済まない米国に不安感、ドル金利上昇でもドル全面安で米企業決算もスタート -
2025年04月11日(金)11時23分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月11日(金)09時50分公開
米トリプル安!債券市場の不安定化で相互関税停止?当面ドルは買いにくい→引き続きドルよりユーロか? -
2025年04月11日(金)07時02分公開
4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や… -
2025年04月10日(木)15時20分公開
フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題 - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の生産者物価指数とミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレードにどう向き合うべきか?(今井雅人)
- 米トリプル安!債券市場の不安定化で相互関税停止?当面ドルは買いにくい→引き続きドルよりユーロか?(FXデイトレーダーZERO)
- 対中関税の積み上げ無傷で済まない米国に不安感、ドル金利上昇でもドル全面安で米企業決算もスタート(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)