 
      
      
      
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2023年11月22日(水)のFXニュース(7)
- 
  2023年11月22日(水)18時54分
  ドル円、一時149円割れ 豪ドル/ドルが0.6550ドル台でしっかりドル円は149.35円を本日高値に一時149円割れまで売り戻されている。日足一目均衡表・基準線や転換線が149.53円に控えており、それらが抵抗水準として意識されたか。 
 ほか、豪ドル/ドルが0.6555ドル前後でしっかり、ユーロドルも1.0908ドル前後まで持ち直している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2023年11月22日(水)18時24分
  ドル円、高止まり オセアニア通貨は上伸ドル円は高止まり。東京市場での円売りの流れを引き継いで18時前に149.35円まで上昇すると、その後は149円台前半でのもみ合いが続いている。 
 一方、RBA総裁発言をきっかけに買いが強まった豪ドル円は、97.77円まで上値を伸ばして16日以来の高値を付けた。NZドル円は豪ドル円に連れて89.95円まで値を上げた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2023年11月22日(水)18時21分
  ドル・円は強含み、ドルの買戻し継続[欧米市場の為替相場動向] 欧州市場でドル・円は強含み、148円82銭から149円35銭まで水準を切り上げた。前日まで円に対して大きく売り込まれたドルは買い戻され、クロス円もそれに追随。一方、欧州株式市場は主要指数が総じて強含み、株高を好感した円売りも観測される。 
 ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円84銭から149円35銭、ユーロ・円は162円50銭から162円72銭、ユーロ・ドルは1.0882ドルから1.0919ドル。Powered by フィスコ
- 
  2023年11月22日(水)18時16分
  ユーロドル、戻り限定 一時1.0883ドルまで下押すユーロドルは1.0897ドル付近で推移。ドル買いやユーロクロス売りが強まった場面では一時1.0883ドルまで日通し安値を更新した。一巡後は持ち直すも、今のところ1.0897ドル付近まで。なおユーロポンドは0.8693ポンドまでユーロ安ポンド高に振れている。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2023年11月22日(水)17時51分
  豪ドル円、一時97.61円まで上げ幅拡大 RBA総裁の発言も支えか豪ドル円は堅調。先週末から続いていた円高が一服すると一転して円を売る動きが活発化するなど、米感謝祭を前に薄商いで値が振れやすくなるなか、一時97.61円まで上げ幅を拡大している。ブロック豪準備銀行(RBA)総裁が講演で「より大幅な引き締めが正しい政策対応」と述べたことも後押しとなっている模様。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2023年11月22日(水)17時42分
  ・豪ドル・円:強含み、リスク回避的な円買いは縮小22日のアジア市場で豪ドル・円は強含み。97円08銭から97円50銭まで反発し、直近では97円45銭近辺で推移。NZドル・円は強含み。89円58銭から89円89銭で推移し、直近では89円80銭台で推移。ユーロ・円は強含み。161円60銭から162円73銭まで戻しており、直近では162円60銭台で推移。 Powered by フィスコ
- 
  2023年11月22日(水)17時32分
  東京為替概況:ドル・円は大幅高、調整売りの反動で22日の東京市場でドル・円は大幅高。早朝に148円01銭まで下落後、米10年債利回りの持ち直しでドル売りは後退し、正午にかけて底堅く推移。その後は前日までのドルの調整売りが一巡すると押し目買いが強まり、夕方にかけて149円05銭まで切り返した。 ・ユーロ・円は161円60銭から162円63銭まで上昇。 
 ・ユーロ・ドルは1.0922ドルから1.0896ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円148円80-90銭、ユーロ・円162円50-60銭 
 ・日経平均株価:始値33,182.99円、高値33,593.50円、安値33,182.99円、終値33,451.83円(前日比97.69円高)Powered by フィスコ
- 
  2023年11月22日(水)17時22分
  ドル・円は大幅高、調整売りの反動で22日の東京市場でドル・円は大幅高。早朝に148円01銭まで下落後、米10年債利回りの持ち直しでドル売りは後退し、正午にかけて底堅く推移。その後は前日までのドルの調整売りが一巡すると押し目買いが強まり、夕方にかけて149円05銭まで切り返した。 
 ・ユーロ・円は161円60銭から162円63銭まで上昇。
 ・ユーロ・ドルは1.0922ドルから1.0896ドルまで値を下げた。
 ・日経平均株価:始値33,182.99円、高値33,593.50円、安値33,182.99円、終値33,451.83円(前日比97.69円高)
 ・17時時点:ドル・円148円80-90銭、ユーロ・円162円50-60銭
 【要人発言】
 ・ドイツ政府
 「(憲法裁判所の判決を受け)未執行の財政支出を凍結」
 ・岸田首相
 「物価目標の持続・安定実現に向けた政府・日銀の対応は矛盾していない」
 「具体的な金融政策は日銀にまかせなければならない」
 【経済指標】
 ・南ア・10月消費者物価指数:前年比+5.9%(予想:+5.6%、9月:+5.4%)Powered by フィスコ
- 
  2023年11月22日(水)17時19分
  ハンセン指数取引終了、0.00%高の17734.60(前日比+0.71)香港・ハンセン指数は、0.00%高の17734.60(前日比+0.71)で取引を終えた。 
 17時17分現在、ドル円は148.92円付近。Powered by フィスコ
- 
  2023年11月22日(水)17時09分
  東京外国為替市場概況・17時 ドル円、底堅い22日午後の東京外国為替市場でドル円は底堅い。17時時点では148.96円と15時時点(148.75円)と比べて21銭程度のドル高水準だった。日米の祝日を明日に控えて本邦実需筋からと思われるドル買いに押し上げられ、短期的な投機筋のショートカバーも巻き込んで149.06円まで上値を伸ばした。大台超えから一旦押し戻されるも、日足一目均衡表・雲の上限が位置する148.82円付近まで。その後は再び強まった円売りの流れに沿って148.90円台まで持ち直した。 ユーロ円は堅調。17時時点では162.60円と15時時点(162.26円)と比べて34銭程度のユーロ高水準だった。東京昼過ぎから強まった円売りの流れが継続され、17時頃には162.64円まで日通し高値を更新した。 
 他の欧州通貨も対円でポンドが186.64円、スイスフランは168.66円まで上値を伸ばしている。ユーロドルは下げ渋り。17時時点では1.0915ドルと15時時点(1.0907ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円のドル高基調に影響され、昨日安値1.09ドルを割り込んで1.0896ドルまでユーロ売りドル買いが進んだ。しかしながら、大台割れを売り込むほどの勢いは出ず、一巡後はユーロ円の上げにも支えられて1.0910ドル台まで下値を切り上げた。 本日こまでの参考レンジ 
 ドル円:148.02円 - 149.06円
 ユーロドル:1.0896ドル - 1.0923ドル
 ユーロ円:161.60円 - 162.64円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2023年11月22日(水)17時06分
  【速報】南ア・10月消費者物価指数は予想を上回り+5.9%
 日本時間22日午後5時分に発表された南ア・10月消費者物価指数は予想を上回り、前年比+5.9%となった。【経済指標】 
 ・南ア・10月消費者物価指数:前年比+5.9%(予想:+5.6%、9月:+5.4%)Powered by フィスコ
- 
  2023年11月22日(水)16時33分
  欧州主要株価指数一覧イギリス FT100 
 終値 :7481.99
 前日比:-14.37
 変化率:-0.19%フランス CAC40 
 終値 :7229.45
 前日比:-17.48
 変化率:-0.24%ドイツ DAX 
 終値 :15900.53
 前日比:-0.80
 変化率:-0.01%スペイン IBEX35 
 終値 :9827.50
 前日比:-11.50
 変化率:-0.12%イタリア FTSE MIB 
 終値 :29153.42
 前日比:-388.48
 変化率:-1.33%アムステルダム AEX 
 終値 :758.56
 前日比:-0.91
 変化率:-0.12%ストックホルム OMX 
 終値 :2197.08
 前日比:-9.26
 変化率:-0.42%スイス SMI 
 終値 :10782.23
 前日比:+41.96
 変化率:+0.39%ロシア RTS 
 終値 :1158.35
 前日比:+3.96
 変化率:+0.34%イスタンブール・XU100 
 終値 :8056.32
 前日比:+9.70
 変化率:+0.12%Powered by フィスコ
- 
  2023年11月22日(水)16時24分
  ユーロポンド、0.8709ポンド前後 大台手前で下げ渋るユーロポンドは0.8701ポンドを下値に0.8709ポンド前後とやや下げ渋り。 
 昨日は、ベイリー英中銀(BOE)総裁や複数の金融政策委員会(MPC)メンバーからタカ派寄りの発言が目立った。それらを受けてユーロポンドは0.87ポンド半ばから0.87ポンド手前までユーロ売りポンド買いが進んだ。本日ここまでは大台を前に様子見ムードとなっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2023年11月22日(水)16時06分
  上海総合指数0.79%安の3043.611(前日比-24.322)で取引終了上海総合指数は、0.79%安の3043.611(前日比-24.322)で取引を終えた。 
 16時05分現在、ドル円は148.90円付近。Powered by フィスコ
- 
  2023年11月22日(水)16時04分
  メキシコペソ円、堅調 ドル円につれ高メキシコペソ円は堅調に推移。時間外のWTI原油先物価格が77ドル台半ばで弱含むも、足元ではドル円が上昇した影響をより強く受けている。16時前に一時8.66円まで上昇して昨日高値8.68円に接近した。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年11月22日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2023年11月22日(水)16:55公開米ドル/円は、2022年の高値と先日の高値でダブルトップを形成。クロス円の上値が重く、もう一段の調整に警戒も、2024年の円安相…
 西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」
- 
      2023年11月22日(水)15:17公開FOMC議事録はまったく目新しさなくドル買戻し、感謝祭に向けますます為替相場も小動きになりそう
 持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」
- 
      2023年11月22日(水)11:29公開戦略どおりの損をすることが大事! 腹をくくらなければ値動きや感情に振り回され、運次第の取引になり、後の利益の障害に。損が大きいと…
 田向宏行式 副業FXのススメ!
- 
      2023年11月22日(水)09:30公開ドル円148円付近→米年末商戦と米経済指標に注目!ドル円年末まで144-149円レンジで高止まりと予想。
 FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
- 
      2023年11月22日(水)06:54公開11月22日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『明日から米国が実質的に…
 FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
- 
      【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。 
過去のFXニュース
 
  - 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)15時36分公開
 タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新
- 
      
        2025年10月31日(金)13時50分公開
 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しず…
- 
      
        2025年10月31日(金)13時32分公開
 田向メルマガは投資助言のメルマガ。助言で大きな損をしにくいよう配慮している(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンラ…
- 
      
        2025年10月31日(金)10時00分公開
 ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
 
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しずつレンジを切り上げるイメージを持ちたい!(今井雅人)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)




































 
    




 
  

 
   
   
  





 
  










株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)