ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2023年12月05日(火)のFXニュース(2)

  • 2023年12月05日(火)04時40分
    [通貨オプション]OP買い、イベントリスク受け

    ドル・円オプション市場で変動率は上昇。週明けであることやイベントリスクを受けたオプション買いが優勢となった。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが拡大。ドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いが優勢となった。
    ■変動率
    ・1カ月物8.75%⇒9.28%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物 8.72%⇒8.9%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物8.71%⇒8.85%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物8.91%⇒8.96%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.09%⇒+1.19%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.94%⇒+0.99%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.77%⇒+0.80%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.53%⇒+0.55%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月05日(火)04時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、堅調

     4日のニューヨーク外国為替市場でドル円は堅調。4時時点では147.38円と2時時点(147.15円)と比べて23銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが4.29%台で高止まりする中、一時200ドル超下落したダウ平均が下げ幅を縮小したこともあり、147.45円まで値を上げて本日高値を更新した。

     ユーロドルは小動き。4時時点では1.0817ドルと2時時点(1.0823ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準となった。米10年債利回りが4.29%で小動きとなったこともあり、手掛かり材料に乏しい中で1.08ドル台前半での小動きとなった。

     ユーロ円はじり高。4時時点では159.42円と2時時点(159.26円)と比べて16銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれる形でじりじりと値を上げると、159.50円前後まで値を戻した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.23円 - 147.45円
    ユーロドル:1.0804ドル - 1.0895ドル
    ユーロ円:158.71円 - 159.93円

  • 2023年12月05日(火)03時58分
    【速報】ドル・円147.45円、ドル続伸、米長期金利上昇で

    ドル・円147.45円、ドル続伸、米長期金利上昇で

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月05日(火)03時26分
    ドル円、じり高 147.30円台まで反発

     ドル円はじり高に推移。米10年債利回りが4.29%台まで上昇するのを眺め、147.39円までじりじりと上昇して日通し高値をわずかに更新した。これにつれる形で、ユーロ円は159.40円台まで、ポンド円は185.80円台まで、それぞれ値を戻している。一時200ドル超下落したダウ平均が下げ幅を縮小していることも上昇を後押ししている模様。

  • 2023年12月05日(火)03時24分
    NY外為:ドル買い継続、米長期金利上昇に連れ

     NY外為市場でドルは米長期金利上昇に伴う買いが継続した。米国債相場は続落。10年債利回りは10BP上昇の4.297%で推移した。

    ドル・円は146円47銭から147円34銭まで上昇し、日中高値を更新。ユーロ・ドルは1.0876ドルから1.0804ドルまで下落後も1.0825ドルの安値圏でもみ合った。ポンド・ドルは1.2677ドルから1.2604ドルまで下落。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月05日(火)02時38分
    欧州主要株式指数、まちまち

     4日の欧州主要株式指数はまちまち。欧州中央銀行(ECB)定例理事会や経済指標の発表待ちで調整色が強まった。

    スイスの医薬品メーカー、ロシェは肥満症治療薬メーカーのカーモットセラピューティックスを最大31億ドルで買収すると発表し一時2.6%高。エンジンメーカーのロールス・ロイスはアナリストの投資判断引上げで上昇した。通信会社のノキアは米AT&T5Gの業者リストから除外される可能性があるとの憶測に最大8.5%下落。

    ドイツDAX指数は+0.04%、フランスCAC40指数は‐0.18%、イタリアFTSE MIB指数‐0.05%、スペインIBEX35指数は+0.37%、イギリスFTSE100指数は‐0.22%。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月05日(火)02時32分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ107ドル安、原油先物0.30ドル安


    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 36138.06 -107.44 -0.30% 36238.18  36029.69  10  20
    *ナスダック  14150.14 -154.89 -1.08% 14180.72 14058.52  1699  1330
    *S&P500     4563.22 -31.41 -0.68%   4571.84   4546.72  245   256
    *SOX指数     3675.01 -63.25 -1.69%  
    *225先物     33000 大証比-160 -0.48%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     147.10 +0.28 +0.19% 147.25  146.46
    *ユーロ・ドル  1.0826 -0.0058 -0.53% 1.0881  1.0804
    *ユーロ・円   159.24 -0.51 -0.32% 159.57  158.71
    *ドル指数     103.71 +0.44 +0.43% 103.85  103.06

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.64 +0.10
    *10年債利回り  4.29 +0.09  
    *30年債利回り  4.45 +0.06  
    *日米金利差   3.59 +0.09

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     73.77 -0.30 -0.41%   75.03   72.63
    *金先物      2046.70 -43.00 -2.06% 2152.30 2038.40 

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月05日(火)02時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、反発

     4日のニューヨーク外国為替市場でドル円は反発。2時時点では147.15円と24時時点(146.71円)と比べて44銭程度のドル高水準だった。24時過ぎに146.40円台まで下押すも、その後は一時4.23%台に低下していた米10年債利回りが4.29%台に上昇するのを眺め、147.25円まで切り返して本日高値を更新した。

     ユーロドルは軟調。2時時点では1.0823ドルと24時時点(1.0842ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ安水準となった。米10年債利回りの上昇が重しとなり、一時1.0804ドルまで下落して11月14日以来の安値を付けた。

     ユーロ円は下げ渋り。2時時点では159.26円と24時時点(159.08円)と比べて18銭程度のユーロ高水準だった。24時過ぎに158.71円まで下落するも、その後はドル円の上昇を手掛かりに159.30円付近まで切り返した。

    本日こまでの参考レンジ
    ドル円:146.23円 - 147.25円
    ユーロドル:1.0804ドル - 1.0895ドル
    ユーロ円:158.71円 - 159.93円

  • 2023年12月05日(火)01時48分
    NY外為:ユーロ売り圧力強まる、ECBの利下げ観測

    NY外為市場では欧州中央銀行(ECB)の利下げ観測に連れユーロ売り圧力も強まった。ECBは定例理事会を来週14日に予定しているが、この会合で利下げに踏み切るべきとの一部市場関係者の見解も見られる。センテノ・ポルトガル中銀総裁は欧州経済が転じたら、雇用市場も過剰なひっ迫から急激に悪化する可能性もあるとメンバーに警告した。

    ユーロ・ドルは1.0876ドルから1.0804ドルまで下落し、11月14日来の安値を更新。ユーロ・円は159円47銭から158円71銭まで下落し、ほぼ1カ月ぶりの円高・ユーロ安。ユーロ・ポンドは0.8582ポンドから0.8568ポンドへ弱含んだ。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月05日(火)01時10分
    ドル円、しっかり 米長期金利の上昇を支えに147.18円まで上値伸ばす

     ドル円はしっかり。米10年債利回りが一時4.29%台まで上昇幅を拡大したことを手掛かりに円売り・ドル買いが進み、147.18円まで本日高値を更新した。他の通貨に対してもドル買いの動きが目立ち、ユーロドルは1.0804ドル、ポンドドルは1.2604ドルの安値まで下押しした。

  • 2023年12月05日(火)00時55分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ124ドル安、原油先物0.26ドル高


    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 36121.76 -123.74 -0.34% 36238.18  36029.69  13  17
    *ナスダック  14083.66 -221.37 -1.55% 14180.72 14070.86  1469  1459
    *S&P500     4560.53 -34.10 -0.74%   4571.84   4558.39  224   276
    *SOX指数     3652.31 -85.95 -2.30%  
    *225先物     32940 大証比-220 -0.66%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     146.96 +0.14 +0.10% 147.08  146.46
    *ユーロ・ドル  1.0815 -0.0069 -0.63% 1.0881  1.0813
    *ユーロ・円   159.92 -0.83 -0.52% 159.57  158.71
    *ドル指数     103.70 +0.43 +0.42% 103.75  103.06

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.63 +0.09
    *10年債利回り  4.27 +0.07  
    *30年債利回り  4.44 +0.05  
    *日米金利差   3.57 +0.07

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     74.33 +0.26 +0.35%   75.03   72.63
    *金先物      2049.00 -40.70 -1.95% 2152.30 2044.00 

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月05日(火)00時50分
    【速報】BTC4.1万ドル台で高止まり、一時4.2万ドル台まで上昇し22年4月来の高値を更新


    BTCは4.1万ドル台で高止まった。連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ終了観測や現物ETFの承認観測に一時4.2万ドル台に上昇し、22年4月来の高値を更新した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月05日(火)00時41分
    【市場反応】米10月製造業受注は2020年4月来で最大の下落率、ドル買い後退

    米商務省が発表した10月製造業受注は前月比‐3.6%と、予想を下回り7月来のマイナスに落ち込んだ。下落率は20年4月来で最大。

    同時刻に発表された米10月耐久財受注改定値は前月比‐5.4%と予想通り速報値から変わらず。7月来で最大の下落率となった。耐久財受注(輸送用機器除く)改定値は前月比0%と、速報値から修正なくマイナスとなった4月来で最低となった。また、国内総生産(GDP)の算出に用いられる同月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値は前月比0%と、速報値から修正なく、9月‐0.1%から改善した。

    予想以上に悪化した10月製造業受注を受けて米国債相場は下げ止まった。10年債利回りは4.272%から4.24%まで低下。ドル買いも後退。ドル・円は147円09銭から146円47銭まで反落した。ユーロ・ドルは1.0844ドルまで一時反発も再び1.0815ドルまで下落した。ポンド・ドルは1.2622ドルの安値圏で下げ止まった。

    【経済指標】
    ・米・10月製造業受注:前月比‐3.6%(予想:-2.6%、9月:+2.3%←+2.8%)
    ・米・10月耐久財受注改定値:前月比‐5.4%(予想:-5.4%、速報値:-5.4%)
    ・米・10月耐久財受注(輸送用機器除く)改定値:前月比0%(予想:0%、速報値:0.0%)
    ・米・10月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値:前月比0%(速報値:0.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月05日(火)00時32分
    ユーロドル、再び下落 1.0813ドルまで本日安値更新

     ユーロドルは再び下落。米10年債利回りが4.23%台から再び4.26%台まで上昇したことに伴い、1.0813ドルまで本日安値を更新した。また、ドル円は146.40円台から146.90円台まで反発。手掛かり材料に乏しいなか、米金利動向に振らされる展開が続いている。

  • 2023年12月05日(火)00時14分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、下げ渋り

     4日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは下げ渋り。24時時点では1.0842ドルと22時時点(1.0869ドル)と比べて0.0027ドル程度のユーロ安水準となった。米10年債利回りが4.27%台まで上昇幅を拡大したことをながめ、対欧州通貨などでドル買いが先行した。前週末安値の1.0829ドルを下抜けて、一時1.0820ドルまで下落する場面も見られた。ただ、10月米製造業新規受注が予想より弱い結果となったこともあり、その後に米10年債利回りが4.23%台まで低下すると、一巡後は1.0840ドル台まで下げ渋った。
     なお、ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁は新型コロナウイルス感染が確認されたため、本日予定されていた講演を欠席したと伝わっている。

     ドル円は上値が重い。24時時点では146.71円と22時時点(146.60円)と比べて11銭程度のドル高水準だった。対欧州通貨などを中心にドル買いが進んだ影響から147.08円付近まで買いが入った。もっとも、147円台は依然として上値の重さも意識されており、本日高値の147.11円手前では伸び悩み。その後は米金利の上昇幅縮小に伴って146円台半ばまで失速した。

     ユーロ円は弱含み。24時時点では159.08円と22時時点(159.35円)と比べて27銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下落やドル円の伸び悩みにつれて一時158.78円まで本日安値を更新した。

    本日こまでの参考レンジ
    ドル円:146.23円 - 147.11円
    ユーロドル:1.0820ドル - 1.0895ドル
    ユーロ円:158.78円 - 159.93円

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム