【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2023年12月27日(水)のFXニュース(3)
-
2023年12月27日(水)12時34分
日経平均後場寄り付き:前日比336.76円高の33642.61円
日経平均株価指数後場は、前日比336.76円高の33642.61円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12月27日12時33分現在、142.48円付近。Powered by フィスコ -
2023年12月27日(水)12時32分
上海総合指数0.09%安の2896.339(前日比-2.540)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.09%安の2896.339(前日比-2.540)で午前の取引を終えた。
ドル円は142.47円付近。Powered by フィスコ -
2023年12月27日(水)12時23分
ドル円 142.70円超えのストップロス買いつけ上昇、143円の売り意欲を確認したい
ドル円は、全般的に取引が薄いなか142.70円超えに溜まってきたストップロスの買いをつけて上昇した。足もとではまとまったオーダーが現水準付近に乏しい状態。143.00円水準の売り意欲がもう少し高まれば、しっかり上値を抑えることになりそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年12月27日(水)12時20分
ドル・円は伸び悩み、米金利の失速で
27日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、142円31銭から142円84銭まで上昇後はやや値を下げた、米10年債利回りの失速で、ややドル売りに振れた。日経平均株価の強含みで円売り優勢となったが、上海総合指数は弱含み、円売りを弱めている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円31銭から142円84銭、ユーロ・円は157円16銭から157円66銭、ユーロ・ドルは1.1029ドルから1.1044ドル。Powered by フィスコ -
2023年12月27日(水)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、失速
27日の東京外国為替市場でドル円は失速。12時時点では142.48円とニューヨーク市場の終値(142.40円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。朝方の日銀金融政策決定会合の主な意見公表後に進んだ早期利上げ後退の見方を受けた円売りが一服。200日移動平均線142.93円に届かず、年末スポット応当日の仲値にかけたフローによる押し上げも頭打ちとなり142.40円台まで下押した。時間外取引の米10年債利回りが3.9%台から3.87%台まで低下したことも重し。
ユーロ円は上昇が帳消しに。12時時点では157.17円とニューヨーク市場の終値(157.24円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。ドル円同様にクロス円の円売りフローも一服。ユーロ円は157.10円台とNY終値を下回り、朝方からのレンジ下限近辺へ押し戻された。
ユーロドルは弱含み。12時時点では1.1031ドルとニューヨーク市場の終値(1.1042ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。下支えの一因だったユーロ円の上昇が帳消しに。ユーロドルは1.1030ドルまで小幅に下値を広げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.31円 - 142.85円
ユーロドル:1.1030ドル - 1.1044ドル
ユーロ円:157.15円 - 157.67円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年12月27日(水)11時37分
ドル円、142.50円付近まで伸び悩み 200日MAが引き続きレンジスタンスに
ドル円は伸び悩み。日銀の早期利上げ期待後退を手掛かりに9時30分前に一時142.85円まで上昇したが、200日移動平均線の142.93円をバックに戻りを売りたい向きも多く、一巡すると徐々に上げ幅を縮小。11時36分時点では142.50円付近まで下押ししている。また、ユーロ円は157.67円を高値に157.20円台、ポンド円は181.67円から181.30円台まで失速している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年12月27日(水)11時31分
日経平均前場引け:前日比352.47円高の33658.32円
日経平均株価指数は、前日比352.47円高の33658.32円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、142.55円付近。Powered by フィスコ -
2023年12月27日(水)10時55分
ハンセン指数スタート1.35%高の16561.78(前日比+221.37)
香港・ハンセン指数は、1.35%高の16561.78(前日比+221.37)でスタート。
日経平均株価指数、10時54分現在は前日比374.11円高の33679.96円。
東京外国為替市場、ドル・円は142.63円付近。Powered by フィスコ -
2023年12月27日(水)10時05分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、強含み
27日の東京外国為替市場でドル円は強含み。10時時点では142.71円とニューヨーク市場の終値(142.40円)と比べて31銭程度のドル高水準だった。12月18−19日に行われた日銀金融政策決定会合における主な意見で、「(現在、慌てて利上げしないと、ビハインド・ザ・カーブになってしまう状況にはなく)少なくとも来春の賃金交渉の動向を見てから判断しても遅くはない」との見解が示されると、日銀の早期利上げは後退したと市場は捉えた。反落して始まった本邦債券市場もすぐに買い戻され、本邦長期金利が低下幅を広げると円売りの勢いが加速した。ドル円は一時142.85円まで強含んだ。
ユーロドルは小動き。10時時点では1.1036ドルとニューヨーク市場の終値(1.1042ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。対円でのドル買いが上値を抑えているが、ユーロ円の買いも入っていることで小幅な値動き
ユーロ円はじり高。10時時点では157.50円とニューヨーク市場の終値(157.24円)と比べて26銭程度のユーロ高水準だった。日銀の早期利上げ期待の後退と日経平均が一時400円を超える上げ幅を見せたことで、ユーロ円は157.67円までじり高。また、ほかのクロス円も堅調でポンド円は181.67円、豪ドル円は97.44円まで上昇。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.31円 - 142.85円
ユーロドル:1.1035ドル - 1.1044ドル
ユーロ円:157.15円 - 157.67円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年12月27日(水)09時51分
ドル・円:143円近辺には顧客筋などのドル売り注文も
27日午前の東京市場でドル・円は142円70銭台で推移。142円31銭から142円78銭まで買われている。ただし、143円近辺には顧客筋などのドル売り注文が残されており、ドルは142円台後半で推移。
ユーロ・ドルは1.1038ドルから1.1044ドルまで反発。ユーロ・円は157円15銭から157円63銭で推移。
Powered by フィスコ -
2023年12月27日(水)09時25分
ドル円 142.85円まで強含み、本邦長期金利低下に連れ円安に
ドル円は本邦長期金利が低下幅を広げていることに連れて、142.85円まで円安・ドル高が進行。クロス円もつれ高で、ユーロ円は157.65円、豪ドル円は90.32円まで上値を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年12月27日(水)09時12分
ドル円 142.68円まで上昇、円金利も低下し円安に
12月18−19日に行われた日銀金融政策決定会合における主な意見で、「少なくとも来春の賃金交渉の動向を見てから判断しても遅くはない」との見解が示されると、早期利上げ期待後退している。発表後に債券先物はやや上げ幅が拡大(利回りが低下)し、ドル円は昨日高値を僅かに上抜け142.68円まで円安が進んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年12月27日(水)09時04分
NY金先物はもみ合い、通常取引の時間帯では上げ渋る
COMEX金2月限終値:2069.80 ↑0.70
26日のNY金先物2月限はもみ合い。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物2月限は、前営業日比+0.70ドル(+0.03%)の2069.80ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは2065.10-2076.30ドル。アジア市場で2065.10ドルまで下げたが、まもなく反転し、アジア市場の後半にかけて2076.30ドルまで買われた。ただ、その後は上げ渋り、米国市場の前半にかけて2065.30ドルまで反落。通常取引終了後の時間外取引では主に2072ドルを挟んだ水準で推移。
・NY原油先物:堅調推移、一時76.18ドルまで買われるNYMEX原油2月限終値:75.57 ↑2.01
26日のNY原油先物2月限は堅調推移。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物2月限は、前営業日比+2.01ドル(+2.73%)の75.57で通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは73.13ドル-76.18ドル。アジア市場で73.13ドルまで下げた後、米国市場の後半にかけて76.18ドルまで買われた。供給不安は消えていないため、ポジション調整的な買いが入ったようだ。通常取引終了後の時間外取引では主に75ドル台で推移した。
Powered by フィスコ -
2023年12月27日(水)09時00分
日経平均寄り付き:前日比227.12円高の33532.97円
日経平均株価指数前場は、前日比227.12円高の33532.97円で寄り付いた。
ダウ平均終値は159.36ドル高の37545.33。
東京外国為替市場、ドル・円は12月27日9時00分現在、142.47円付近。Powered by フィスコ -
2023年12月27日(水)08時58分
ドル円、142.47円まで小幅高 日銀会合主な意見で早期利上げ期待後退か
ドル円は小高い。日銀金融政策決定会合における主な意見(12月18−19日分)で「現在、慌てて利上げしないと、ビハインド・ザ・カーブになってしまう状況にはなく、少なくとも来春の賃金交渉の動向を見てから判断しても遅くはない」などの見解が示されると、早期マイナス金利解除への思惑後退から142.37円付近から142.47円まで小幅に強含んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年12月27日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年12月27日(水)15:20公開閑散として膠着感を深めるなかドル円も小動き、米年末商戦の情報もやはり今年も同じパターンに
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年12月27日(水)07:10公開12月27日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『直近で強まっている米ドル売りの流れの行方』、そして『12月の月末…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月27日(木)16時12分公開
米ドル/円は158~160円で介入警戒! 1日2~3円急騰なら可能性は急速に高まる。高市政権の経済ブレーンが「積極的な… -
2025年11月27日(木)15時25分公開
増税路線でトラスショックとは真逆のイギリス買い、ポンド円リードとして円売りで感謝祭モードに -
2025年11月27日(木)14時23分公開
米ドル/円は155.50-157.50円の踊り場の展開を見込むが基本的な円安・債券安は継続!植田日銀総裁の発言に注視し… -
2025年11月27日(木)10時26分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年11月27日(木)09時45分公開
ドル円156円付近上値重い!12月利上げ観測高まる。野口審議委員発言あり。来年はインフレがテーマ? - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月27日(木)■『11月の月末要因(明日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国が実質的に連休入りとなる点(本日の米国の金融市場は休場)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は2024年の4月介入で約9円下落も流れ変わらず。7月介入は市場を味方に約20円下落! 木曜なのに1時間足が窓開けしたことに注目し、売り仕掛けを先出し配信(田向宏行)
- 11月26日(水)■『注目度の高い米国の経済指標の発表』と『11月の月末要因』、そして『明日に米国の感謝祭を控える点(米国は実質的に連休入り)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は158~160円で介入警戒! 1日2~3円急騰なら可能性は急速に高まる。高市政権の経済ブレーンが「積極的な介入で円安の副作用を軽減へ」と発言したワケは?(西原宏一)
- 米ドル/円は155.50-157.50円の踊り場の展開を見込むが基本的な円安・債券安は継続!植田日銀総裁の発言に注視しつつ金融政策決定会合での利上げ判断を確認したい(今井雅人)


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)