ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2023年12月27日(水)のFXニュース(4)

  • 2023年12月27日(水)16時26分
    ドル円、しっかり 142.79円付近まで上昇

     ドル円はしっかり。アジア株高を手掛かりにした円売りの流れが続いているほか、本邦長期金利が0.595%まで低下していることも円売りを誘い、142.79円付近まで値を上げた。また、ユーロ円も円売りの流れに沿って157.76円まで本日高値を更新した。

  • 2023年12月27日(水)16時13分
    上海総合指数0.54%高の2914.614(前日比+15.735)で取引終了

    上海総合指数は、0.54%高の2914.614(前日比+15.735)で取引を終えた。
    16時11分現在、ドル円は142.73円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月27日(水)15時52分
    ユーロドル、底堅い 昨日高値の1.1045ドルに面合わせ

     ユーロドルは底堅い。依然として狭い値幅内での推移となっているが、米長期金利の低下を手掛かりにした買いが入っており、一時1.1045ドルと昨日高値に面合わせした。同水準を上抜けると、次の上値目処としては8月10日高値の1.1065ドルなどが意識されそうだ。

  • 2023年12月27日(水)15時33分
    豪S&P/ASX200指数は7561.20で取引終了

    12月27日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+59.65、7561.20で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月27日(水)15時33分
    豪10年債利回りは下落、3.971%近辺で推移

    12月27日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.038%の3.971%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月27日(水)15時32分
    豪ドルTWI=62.9(+0.4)

    豪準備銀行公表(12月27日)の豪ドルTWIは62.9となった。
    (前日末比+0.4)

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月27日(水)15時17分
    ドル・円は伸び悩みか、日銀緩和継続で円売り先行もドルの上値は重い

    [今日の海外市場]

     27日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。日銀のハト派的な政策スタンスを背景に、円売りが主要通貨を押し上げる展開となる見通し。ただ、米連邦準備制度理事会(FRB)の早期利下げ観測で、ドルは上値が重いだろう。

     前日発表された米住宅関連指標は低調で、金融引き締め政策を弱める手がかりとなった。前週末に発表されたコアPCE価格指数の鈍化も材料視され、早期利下げへの思惑から金利安・ドル安に振れた。ユーロ・ドルは1.10ドル付近から1.1040ドル台に浮上、ドル・円は142円60銭台から142円40銭付近に失速。本日公表された日銀金融政策決定会合の主な意見はハト派的で、アジア市場は円売りが主要通貨を押し上げた。

     この後の海外市場は金利や株価が手がかりとなる。年末年始休暇入りで手がかりが乏しく、全般的に動意は薄い。国内インフレ率の低下を背景にFRBの早期利下げが観測され、金利安・ドル安基調に振れやすい。年末・四半期末により欧州やオセアニアで割安感の生じた通貨が選好され、ドルの下押し要因に。一方、日銀の大規模緩和政策の修正の大幅後退で円売り地合いが見込まれ、主要通貨は引き続き対円で下げづらいだろう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・24:00 米・12月リッチモンド連銀製造業指数(11月:-5)
    ・03:00 米財務省・5年債入札

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月27日(水)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小動き

     27日午後の東京外国為替市場でドル円は小動き。15時時点では142.56円と12時時点(142.48円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。東京午前に142.85円を付けた後の下押しは142.44円付近にとどまり、その後は142円台半ばでのもみ合いとなっている。連休明けの欧州勢の出方を見極めたいとして東京午後は全般様子見ムードが広がった。

     ユーロ円は下げ渋り。15時時点では157.43円と12時時点(157.17円)と比べて26銭程度のユーロ高水準だった。12時30分前に157.15円と朝方の安値に面合わせしたものの、ドル円の売りが一服すると157.50円台まで反発した。なお、日経平均株価は375円高と高値圏を維持したまま終了した。

     ユーロドルは15時時点では1.1043ドルと12時時点(1.1031ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円の買い戻しにつれてやや下値を切り上げている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:142.31円 - 142.85円
    ユーロドル:1.1029ドル - 1.1044ドル
    ユーロ円:157.15円 - 157.67円

  • 2023年12月27日(水)15時02分
    日経平均大引け:前日比375.39円高の33681.24円

    日経平均株価指数は、前日比375.39円高の33681.24円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、142.56円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月27日(水)14時57分
    ドル・円は底堅い、アジア株高を好感

     27日午後の東京市場でドル・円は142円60銭台と、底堅い値動きが続く。日経平均株価は前日比約400円高の堅調地合いで、リスク選好的な円売りに振れやすい。また、上海総合指数や香港ハンセン指数も強含み、円売りの支援材料となっているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円31銭から142円84銭、ユーロ・円は157円16銭から157円66銭、ユーロ・ドルは1.1029ドルから1.1044ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月27日(水)14時05分
    NZSX-50指数は11678.43で取引終了

    12月27日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+44.00、11678.43で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月27日(水)14時04分
    NZドル10年債利回りは下落、4.40%近辺で推移

    12月27日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.40%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月27日(水)14時03分
    NZドルTWI=72.8

    NZ準備銀行公表(12月27日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.8となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月27日(水)12時54分
    ドル・円:ドル・円は伸び悩み、米金利の失速で

     27日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、142円31銭から142円84銭まで上昇後はやや値を下げた、米10年債利回りの失速で、ややドル売りに振れた。日経平均株価の強含みで円売り優勢となったが、上海総合指数は弱含み、円売りを弱めている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円31銭から142円84銭、ユーロ・円は157円16銭から157円66銭、ユーロ・ドルは1.1029ドルから1.1044ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月27日(水)12時47分
    ユーロ円 157.80円水準に売り・ストップロス、下値は付近にしっかりした買い乏しい

     ユーロ円は157.60円台まで戻りを試す動きが先行した。売りとストップロスの買いが観測される157.80円水準に突っ込んだところでは神経質に振れそう。

     ただ、上値158.00円の節目にしっかりした売りオーダーが見えるなか上昇に一服感が生じてきた。現時点では支えとなりそうなしっかりした買いが乏しい156円台へ下押す展開も想定しておきたい。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ
バイナリーオプション比較 スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム