ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2024年01月17日(水)のFXニュース(6)

  • 2024年01月17日(水)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、もみ合い

     17日の欧州外国為替市場でドル円はもみ合い。22時時点では147.73円と20時時点(147.75円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。12月米小売売上高など米重要指標をこの後に控えて全般様子見ムードが広がり、147円台半ばから後半で上下している。なお、米10年債利回りは4.07%台で小高く推移している。

     ユーロドルは小動き。22時時点では1.0874ドルと20時時点(1.0872ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。米指標を前に1.0870ドル前後でこう着している。

     ユーロ円は22時時点では160.65円と20時時点(160.63円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.08円 - 147.97円
    ユーロドル:1.0856ドル - 1.0885ドル
    ユーロ円:159.98円 - 160.85円

  • 2024年01月17日(水)20時08分
    ドル・円は下げ渋り、底堅い米金利で

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は一時147円56銭まで下げたが、その後は147円7銭台に戻した。米10年債利回りは底堅く推移し、ドルは売りづらい。ユーロ・ドルは1.0880ドル台に上昇後はやや値を下げている。一方、欧州株は弱含み、円売りは抑制された。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円56銭から147円92銭、ユーロ・円は160円44銭から160円83銭、ユーロ・ドルは1.0860ドルから1.0883ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月17日(水)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、伸び悩み

     17日の欧州外国為替市場でドル円は伸び悩み。20時時点では147.75円と17時時点(147.87円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。節目の148円を前にいったん頭打ちになると、対ポンドでドル売りが強まった影響も受けて147.57円付近まで上げ幅を縮めた。一方、一巡後は147.70円台まで持ち直すなど下値も限られている。

     ユーロドルはもみ合い。20時時点では1.0872ドルと17時時点(1.0870ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。ポンドドルが1.2696ドルまで上げ幅を広げるにつれて1.0884ドル付近まで上げたが、本日高値の1.0885ドルを上抜けることはできなかった。

     ユーロ円は20時時点では160.63円と17時時点(160.74円)と比べて11銭程度のユーロ安水準だった。東京市場からの買いは一服し160円台半ばまで伸び悩む場面も見られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.08円 - 147.97円
    ユーロドル:1.0856ドル - 1.0885ドル
    ユーロ円:159.98円 - 160.85円

  • 2024年01月17日(水)19時28分
    ドル・円は失速、ユーロに買戻し

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は失速し、147円90銭台から147円50銭台に値を下げている。米10年債利回りの低下でドル売りに振れ、ユーロ・ドルは1.0880ドル台に買い戻された。一方、ユーロ・円はドル・円に下押しされたが、ユーロ・ドルがサポートする。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円58銭から147円92銭、ユーロ・円は160円44銭から160円83銭、ユーロ・ドルは1.0860ドルから1.0883ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月17日(水)19時15分
    NY為替見通し=ドル円の買い続くか、米小売売上高に注目

     ドル円は連日高値更新の動きが続いており、本日これまで昨年12月1日以来の高値となる148円手前まで上値を伸ばしている。日銀の政策変更は見送られる公算が大きくなり、年初から円売りが優勢となっている。また、最近の米経済指標は良好な結果が目立ち、昨年年末に膨らんだ米早期の利下げ期待が萎んだ。来週に日銀金融政策決定会合、今月末に米連邦公開市場委員会(FOMC)を控え、徐々にドル買い・円売りが一服する可能性はあるが、足もとではドル円の底堅い動きが続きそうだ。

     ドル円はテクニカル的にも昨日に日足一目均衡表・雲を上抜けした。本日は90日移動平均線を回復し上昇基調を強めており、徐々に心理的節目の150円大台が視野に入る可能性がある。

     本日は12月米小売売上高や1月米NAHB住宅市場指数など複数の指標発表が予定されており、指標結果を受けた米長期金利の動向に注目。米インフレ率は鈍化しているが不透明感は強く、米金融当局者らからも市場の早期利下げ思惑をけん制する発言が多く聞かれている。また、中東での地政学リスク拡大が懸念されており、再びエネルギー価格などの上昇が警戒されている。

    ・想定レンジ上限
     ドル円は昨年11月30日の高値148.51円が上値めど。

    ・想定レンジ下限
     ドル円は日足一目均衡表・雲の上限146.81円が下値めど。

  • 2024年01月17日(水)19時02分
    【速報】ユーロ圏・12月消費者物価指数改定値は+2.9%


     日本時間17日午後7時に発表されたユーロ圏・12月消費者物価指数改定値は予想通り、前年比+2.9%となった。また、コア指数改定値は前年比+3.4%となり、どちらも速報値と同水準であった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・12月消費者物価指数改定値:前年比+2.9%(予想:+2.9%、速報値:+2.9%)
    ・ユーロ圏・12月消費者物価コア指数改定値:前年比+3.4%(予想:+3.4%、速報値:+3.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月17日(水)18時28分
    ドル・円は底堅い、節目付近は売り

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は底堅く推移し、147円90銭付近でのもみ合い。米10年債利回りの上昇基調でドル買いに振れやすく、主要通貨は対ドルで下押しされた。ただ、ドル・円は午後以降、148円を目指す展開だが、節目付近の売りで上値の重さも目立つ。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円68銭から147円92銭、ユーロ・円は160円64銭から160円83銭、ユーロ・ドルは1.0863ドルから1.0881ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月17日(水)18時11分
    ドル円リアルタイムオーダー=148.00円 売り・ストップ、OP

    150.00円 売り・超えるとストップロス買い小さめ
    149.00円 売り小さめ
    148.50円 売り小さめ
    148.00円 売りやや小さめ・超えるとストップロス買い、OP18・19日NYカット

    147.90円 1/17 18:05現在(高値147.97円 - 安値147.08円)

    147.35円 OP17日NYカット
    147.00円 買い小さめ
    146.80円 買い小さめ
    146.50円 買い小さめ
    146.00円 OP19日NYカット大きめ
    145.75円 OP17日NYカット
    145.70円 OP19日NYカット
    145.50円 買い小さめ
    145.00円 買い小さめ、OP18・23日NYカット大きめ
    144.50円 買い小さめ
    144.00円 買い小さめ、OP17・22日NYカット
    143.50円 OP22日NYカット大きめ

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2024年01月17日(水)17時40分
    ・豪ドル・円:伸び悩み、リスク選好的な豪ドル買いは一服

    17日のアジア市場で豪ドル・円は伸び悩み。リスク選好的な豪ドル買いは一服し、一時96円74銭まで下落。直近では96円40銭台で推移。NZドル・円はもみ合い。90円29銭から90円56銭で推移し、直近では90円40銭台で推移。ユーロ・円は強含み。159円98銭から160円85銭で推移し、直近では160円70銭台で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月17日(水)17時33分
    東京為替概況:ドル・円はしっかり、午後にドル買い再開

     17日の東京市場でドル・円はしっかり。早朝に147円09銭まで下げた後、上昇基調に。日経平均株価の伸び悩みで円売りは縮小し、ドルは伸び悩む場面もあった。午後は米10年債利回りの強含みでドル買いが再開すると、147円96銭まで値を切り上げた。

    ・ユーロ・円は160円01銭から160円85銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0884ドルから1.0855ドルまで値を下げた。

    ・日経平均株価:始値35,850.18円、高値36,239.22円、安値35,476.52円、終値35,477.75円(前日比141.43円安)
    ・17時時点:ドル・円147円70-80銭、ユーロ・円160円70-80銭

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月17日(水)17時26分
    ドル・円はしっかり、午後にドル買い再開

    17日の東京市場でドル・円はしっかり。早朝に147円09銭まで下げた後、上昇基調に。日経平均株価の伸び悩みで円売りは縮小し、ドルは伸び悩む場面もあった。午後は米10年債利回りの強含みでドル買いが再開すると、147円96銭まで値を切り上げた。
    ・ユーロ・円は160円01銭から160円85銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0884ドルから1.0855ドルまで値を下げた。
    ・日経平均株価:始値35,850.18円、高値36,239.22円、安値35,476.52円、終値35,477.75円(前日比141.43円安)
    ・17時時点:ドル・円147円70-80銭、ユーロ・円160円70-80銭
    【経済指標】
    ・中・10-12月期GDP:前年比+5.2%(予想:+5.3%、7-9月期:+4.9%)
    ・中・12月鉱工業生産:前年比+6.8%(予想:+6.7%、11月:+6.6%)
    ・中・12月小売売上高:前年比+7.4%(予想:+8.0%、11月:+10.1%)
    ・英・12月消費者物価指数:前年比+4.0%(予想:+3.8%、11月:+3.9%)
    ・英・12月生産者物価指数・産出:前年比+0.1%(予想:+0.4%、11月:-0.2%)
    【要人発言】
    ・ラガルド欧州中銀(ECB)総裁
    「包括的な賃金協定データを入手するのは春の終わり」
    「(年6回の利下げ観測)誤った評価ならインフレとの戦いに逆効果」
    ・クノット・オランダ中銀総裁
    「市場が緩和的になるほど利下げの可能性は低下」
    「賃金の回復を見届ける必要がある」

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月17日(水)17時18分
    ハンセン指数取引終了、3.71%安の15276.90(前日比-589.02)

    香港・ハンセン指数は、3.71%安の15276.90(前日比-589.02)で取引を終えた。
    17時16分現在、ドル円は147.76円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月17日(水)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、底堅い

     17日午後の東京外国為替市場でドル円は底堅い。17時時点では147.87円と15時時点(147.57円)と比べて30銭程度のドル高水準だった。東京午後からの強い地合いを保ちながら欧州時間に入っても上げ幅を拡大。一時147.97円まで上値を伸ばし、昨年12月1日以来の高値を付けた。

     ユーロドルは下げ渋り。17時時点では1.0870ドルと15時時点(1.0865ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。対円主導でのドル買いを受けて一時は1.0856ドルまで下げる場面があった。ただ、12月英消費者物価指数(CPI)が予想を上回り、ポンドドルが買い戻されるにつれて1.0870ドル台まで持ち直した。
     なお、ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁が「夏までに利下げする可能性」と利下げ時期について言及したが、反応は限定的だった。

     ユーロ円はしっかり。17時時点では160.74円と15時時点(160.33円)と比べて41銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれる形で円売り・ユーロ買いが活発化。一時160.85円まで上昇し、昨年12月1日以来の高値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.08円 - 147.97円
    ユーロドル:1.0856ドル - 1.0885ドル
    ユーロ円:159.98円 - 160.85円

  • 2024年01月17日(水)16時44分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7558.34
     前日比:-36.57
     変化率:-0.48%

    フランス CAC40
     終値 :7398.00
     前日比:-13.68
     変化率:-0.18%

    ドイツ DAX
     終値 :16571.68
     前日比:-50.54
     変化率:-0.30%

    スペイン IBEX35
     終値 :9994.10
     前日比:-82.80
     変化率:-0.83%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :30337.62
     前日比:+9.90
     変化率:+0.03%

    アムステルダム AEX
     終値 :778.54
     前日比:-0.95
     変化率:-0.12%

    ストックホルム OMX
     終値 :2323.79
     前日比:-16.68
     変化率:-0.72%

    スイス SMI
     終値 :11229.65
     前日比:+22.14
     変化率:+0.20%

    ロシア RTS
     終値 :1137.12
     前日比:-4.21
     変化率:-0.37%

    イスタンブール・XU100
     終値 :8037.61
     前日比:+5.44
     変化率:+0.07%

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月17日(水)16時23分
    ユーロドル 1.0870ドル近辺、ECB総裁の発言も支えに下げ渋る

     ラガルドECB総裁がインフレへの懸念を強調したことも支えにユーロドルは1.0856ドルを安値に下げ渋り、1.0870ドル近辺で推移。ユーロ円はドル円の上昇につられ、160.82円まで高値を更新した。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 MT4比較 キャンペーンおすすめ10
バイナリーオプション比較 MT4比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人