
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2024年01月17日(水)のFXニュース(4)
-
2024年01月17日(水)13時52分
NZドルTWI=71.7
NZ準備銀行公表(1月17日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.7となった。
Powered by フィスコ -
2024年01月17日(水)13時04分
豪ドル円、97円前半から失速 高値超えには損切り
豪ドル円は買い先行も97.10円台では上値を抑えられ、弱い香港・中国株を眺めながら96.80円割れまで反落。オーダーは高値を超えた97.20円や97.30円辺りにストップロス買いが置かれている。ただし97.50円は売りがしっかり。下サイドは、96.50円に買いが観測されるもののその前後には損切りも集まり始めている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月17日(水)13時02分
ドル円、本日高値の手前で伸び悩み 日経平均はマイナス転
ドル円は12時過ぎに買い戻し優勢となるも、本日高値147.48円を前に伸び悩み。足もとでは147.32円前後で推移している。マイナスに転じた日経平均を眺めクロス円も上値重く、ユーロ円は160.08円前後、ポンド円も185.90円付近での値動き。豪ドル円が96.78円まで下値を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月17日(水)12時41分
ドル・円:ドル・円は伸び悩み、日本株の上げ幅縮小で
17日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、147円48銭まで上昇後は147円09銭まで失速した。日経平均株価は寄付きから堅調地合いとなったが、上げ幅縮小を受け日本株高を好感した円売りは抑制された。中国の経済指標は想定より弱い内容が目立った。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円09銭から147円48銭、ユーロ・円は160円01銭から160円37銭、ユーロ・ドルは1.0872ドルから1.0884ドル。
Powered by フィスコ -
2024年01月17日(水)12時34分
日経平均後場寄り付き:前日比151.53円高の35770.71円
日経平均株価指数後場は、前日比151.53円高の35770.71円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は1月17日12時33分現在、147.33円付近。Powered by フィスコ -
2024年01月17日(水)12時32分
上海総合指数0.64%安の2875.602(前日比-18.387)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.64%安の2875.602(前日比-18.387)で午前の取引を終えた。
ドル円は147.38円付近。Powered by フィスコ -
2024年01月17日(水)12時29分
ドル・円は伸び悩み、日本株の上げ幅縮小で
17日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、147円48銭まで上昇後は147円09銭まで失速した。日経平均株価は寄付きから堅調地合いとなったが、上げ幅縮小を受け日本株高を好感した円売りは抑制された。中国の経済指標は想定より弱い内容が目立った。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円09銭から147円48銭、ユーロ・円は160円01銭から160円37銭、ユーロ・ドルは1.0872ドルから1.0884ドル。
【経済指標】
・中・10-12月期GDP:前年比+5.2%(予想:+5.3%、7-9月期:+4.9%)
・中・12月鉱工業生産:前年比+6.8%(予想:+6.7%、11月:+6.6%)
・中・12月小売売上高:前年比+7.4%(予想:+8.0%、11月:+10.1%)Powered by フィスコ -
2024年01月17日(水)12時09分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上昇一服
17日の東京外国為替市場でドル円は上昇が一服。12時時点では147.25円とニューヨーク市場の終値(147.19円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。上昇していた時間外の米10年債利回りが4.03%台まで低下に転じたことが重しとなった。また、日経平均が上昇幅を急速に縮小したことも円買い戻しに繋がり、一時147.10円まで下押しした。もっとも、あくまで上昇トレンドの調整の域を出ず、一巡後は147.20円台を回復している。
ユーロ円は上げ幅を縮小。12時時点では160.13円とニューヨーク市場の終値(160.06円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。日経平均が3万6239円を頭に一時3万5700円割れまで売り戻されたことを嫌気し、160.02円付近まで上値を切り下げる展開に。ただ、前場引けにかけて日本株へ売り圧力が緩むと160.10円台まで持ち直した。
なおオフショア人民元(CNH)円は9時台につけた20.43円を上値に20.40円付近でもみ合い。まちまちな結果となった中国の10−12月期GDPや12月鉱工業生産・小売売上高への反応は限られた。
ユーロドルは伸び悩み。12時時点では1.0875ドルとニューヨーク市場の終値(1.0875ドル)とほぼ同水準だった。米長期金利の低下を眺めて1.0885ドルまでじり高となるも、買いの勢いは強まらず。一巡後は再び1.0870ドル台に押し戻された。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.08円 - 147.48円
ユーロドル:1.0872ドル - 1.0885ドル
ユーロ円:159.98円 - 160.38円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月17日(水)11時33分
日経平均前場引け:前日比191.17円高の35810.35円
日経平均株価指数は、前日比191.17円高の35810.35円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、147.22円付近。Powered by フィスコ -
2024年01月17日(水)11時18分
中国・12月調査失業率:5.1%で市場予想を上回る
17日発表の中国・12月調査失業率は5.1%で市場予想の5.0%を上回った。
Powered by フィスコ -
2024年01月17日(水)11時08分
中・12月小売売上高:前年比+7.4%で市場予想を下回る
17日発表の中国・12月小売売上高は前年比+7.4%で市場予想の+8.0%を下回った。
Powered by フィスコ -
2024年01月17日(水)11時03分
中・12月鉱工業生産:前年比+6.8%で市場予想を上回る
17日発表の中国・12月鉱工業生産は前年比+6.8%で市場予想の+6.6%を上回った。
Powered by フィスコ -
2024年01月17日(水)11時00分
中・10-12月期国内総生産:前年比+5.2%で市場予想を下回る
17日発表の中国・10-12月期国内総生産(GDP)は前年比+5.2%で市場予想の+5.3%を下回った。
Powered by フィスコ -
2024年01月17日(水)10時59分
ハンセン指数スタート0.64%安の15764.38(前日比-101.54)
香港・ハンセン指数は、0.64%安の15764.38(前日比-101.54)でスタート。
日経平均株価指数、10時57分現在は前日比247.62円高の35866.80円。
東京外国為替市場、ドル・円は147.19円付近。Powered by フィスコ -
2024年01月17日(水)10時58分
ユーロ円、160.10円付近まで失速 日経平均が上げ幅縮小
日経平均が急速に上げ幅を縮小するのを受け、クロス円は全般伸び悩み。ユーロ円が160.10円付近まで失速し、豪ドル円が97円付近まで下押しした。カナダドル円も109.11円前後まで上値を切り下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2024年01月17日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年01月17日(水)17:00公開FXチャートのフォーメーション分析。トライアングル、ペナント、フラッグ、ウェッジなどの、コンティニュエーションフォーメーションの…
FXとは?FX初心者のための基礎知識入門 -
2024年01月17日(水)15:29公開FRB利下げ主張派の張本人の発言でドル円147円台、円独歩安とドル買いのコンビネーションは続くか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年01月17日(水)11:00公開FXチャートのフォーメーション分析。ダブルボトム、ダブルトップ、ヘッドアンドショルダーズなどの、リバーサルフォーメーションの特徴…
FXとは?FX初心者のための基礎知識入門 -
2024年01月17日(水)10:04公開ドル円一気に147円台!「利下げを急ぐべきではない」ドル円どこまで上がる?売り手の損切り一巡までか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年01月17日(水)07:15公開1月17日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の小売売上高の発表』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 自民党の高市新総裁誕生を受けて、日経平均が一時4万8000円台へ! CFDなら株価指数や金、原油も取引できる!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月06日(月)16時32分公開
【今週の見通し】高市総裁就任でマーケットはかなりのリスクオフだが深追いは禁物!週半ばからは落ち着いてくるか?(マットキ… -
2025年10月06日(月)15時40分公開
米ドル/円は高市トレードで152円超えへロング回転! 小泉勝利がコンセンサスも「ガラスの天井」打ち破り高市新総裁誕生。… -
2025年10月06日(月)15時08分公開
NY市場のリスクオン続き米国株は史上最高値を更新、週明けは高市圧勝でドル円150円台にも乗せては来たが -
2025年10月06日(月)10時00分公開
【2025年10月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」… -
2025年10月06日(月)09時35分公開
ドル円急騰149円後半!高市トレードどこまで続く?ドル円クロス円→チャートで勢い確認、投資戦略は? - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 10月6日(月)■『自民党新総裁決定を受けての反応(高市氏が自民党総裁に決定)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『日本の金融政策への思惑(高市氏が新総裁で思惑高まる)』に注目!(羊飼い)
- ドル円急騰149円後半!高市トレードどこまで続く?ドル円クロス円→チャートで勢い確認、投資戦略は?(FXデイトレーダーZERO)
- 【10月6日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は高市トレードで152円超えへロング回転! 小泉勝利がコンセンサスも「ガラスの天井」打ち破り高市新総裁誕生。4万8000円台に急騰した日経平均もロング回転(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は最大154円程度まで、上昇余地が拡大する可能性も!? 日銀の10月利上げ観測、米政府機関の一部閉鎖でも、米ドル/円の切り返しが続くとみる理由は?(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)