
2024年01月24日(水)のFXニュース(2)
-
2024年01月24日(水)04時15分
NY市場動向(午後2時台):ダウ108ドル安、原油先物0.59ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 37892.89 -108.92 -0.29% 37980.73 37804.99 17 13
*ナスダック 15386.25 +25.96 +0.17% 15402.87 15337.23 1468 1563
*S&P500 4852.93 +2.50 +0.05% 4858.98 4844.37 238 263
*SOX指数 4402.91 +16.31 +0.37%
*CME225先物 36470 大証比 -70 -0.19%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 148.54 +0.44 +0.30% 148.70 146.99
*ユーロ・ドル 1.0838 -0.0045 -0.41% 1.0916 1.0822
*ユーロ・円 160.98 -0.21 -0.13% 161.72 160.43
*ドル指数 103.72 +0.39 +0.38% 103.82 102.98【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 4.40 +0.01 4.42 4.37
*10年債利回り 4.15 +0.04 4.15 4.09
*30年債利回り 4.38 +0.06 4.39 4.31
*日米金利差 3.47 -0.64【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 74.17 -0.59 -0.79% 75.25 73.41
*金先物 2046.1 +4.5 +0.22% 2058.5 2040.0
*銅先物 380.2 +3.8 +1.02% 380.7 374.8【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7485.73 -1.98 -0.03% 7525.13 7465.12 39 59
*独DAX 16627.09 -56.27 -0.34% 16753.09 16626.59 16 24
*仏CAC40 7388.04 -25.21 -0.34% 7449.38 7373.22 13 27Powered by フィスコ -
2024年01月24日(水)04時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上昇一服
23日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上昇一服。4時時点では148.52円と2時時点(148.55円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。東京市場で付けた高値148.55円を上抜くと、148.70円まで一段と上昇して日通し高値を更新。もっとも、米10年債利回りが伸び悩んだこともあり、その後148.40円台まで押し戻される場面も見られた。
ユーロドルは下げ渋り。4時時点では1.0837ドルと2時時点(1.0828ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利が伸び悩む中でドル買いの流れが一服すると、1.0830ドル台まで小幅に値を戻した。
ユーロ円は様子見。4時時点では160.95円と2時時点(160.85円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。ドル円とユーロドルの動きに挟まれる形で方向感が定まらず、161.00円前後で小動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.99円 - 148.70円
ユーロドル:1.0822ドル - 1.0916ドル
ユーロ円:160.43円 - 161.72円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月24日(水)03時56分
NY金先物は3.60ドル高で終了
23日の通常取引で、COMEX金4月限は、前日比3.60ドル高の2045.20ドルで終了。取引レンジは2041.90ドル-2051.70ドル。COMEX銀3月限は、前日比0.166ドル高の22.462ドルで終了。取引レンジは22.405ドル-22.580ドル。Powered by フィスコ -
2024年01月24日(水)03時16分
[通貨オプション]R/R、縮小気味に
ドル・円オプション市場で変動率は低下。日銀会合通過でオプション買いは一段と後退へ。リスクリバーサルは縮小気味。1カ月と1年が縮小し、円先安感に伴う円プット買い優勢になった。3カ月と6カ月物は横ばいになった。
■変動率
・1カ月物 9.25%⇒8.58%(08年/24=31.044%)
・3カ月物 9.33%⇒9.05%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物 9.51%⇒9.32%(08年10/24=25.50%)
・1年物 9.65%⇒9.53%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.98%⇒+0.92%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+0.99%⇒+0.99%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+0.86%⇒+0.86%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.58%⇒+0.53%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2024年01月24日(水)03時15分
米財務省・2年債入札の結果
米財務省が23日実施した2年債入札は、応札倍率が2.57倍(前回2.68倍)、外国中銀などの間接入札者の落札比率が65.3%(前回61.9%)、最高落札利回りが4.365%(前回4.314%)となった。Powered by フィスコ -
2024年01月24日(水)02時44分
ドル円、底堅い 19日の高値148.80円に接近
ドル円は底堅い動き。米長期金利の上昇に伴う円売り・ドル買いが継続し、一時148.69円まで上昇。19日の高値148.80円に迫った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月24日(水)02時15分
NY市場動向(午後0時台):ダウ165ドル安、原油先物0.22ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 37836.16 -165.65 -0.44% 37980.73 37804.99 15 15
*ナスダック 15366.50 +6.21 +0.04% 15402.87 15337.23 1407 1540
*S&P500 4849.10 -1.33 -0.03% 4858.98 4844.37 223 277
*SOX指数 4395.51 +8.91 +0.20%
*CME225先物 36420 大証比 -120 -0.33%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 148.55 +0.45 +0.30% 148.59 146.99
*ユーロ・ドル 1.0829 -0.0054 -0.50% 1.0916 1.0822
*ユーロ・円 160.87 -0.32 -0.20% 161.72 160.43
*ドル指数 103.78 +0.45 +0.44% 103.80 102.98【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 4.40 +0.01 4.42 4.37
*10年債利回り 4.15 +0.04 4.15 4.09
*30年債利回り 4.38 +0.06 4.39 4.31
*日米金利差 3.47 -0.64【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 74.54 -0.22 -0.29% 75.25 73.41
*金先物 2046.4 +4.8 +0.24% 2058.5 2040.0
*銅先物 379.7 +3.3 +0.89% 380.7 374.8【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7485.73 -1.98 -0.03% 7525.13 7465.12 39 59
*独DAX 16627.09 -56.27 -0.34% 16753.09 16626.59 16 24
*仏CAC40 7388.04 -25.21 -0.34% 7449.38 7373.22 13 27Powered by フィスコ -
2024年01月24日(水)02時06分
【NY午前外為概況】ドル・円は147円88銭から148円59銭で推移
23日のニューヨーク午前の外為市場でドル・円は、147円88銭へ下落後、148円59銭まで上昇した。日銀の4月マイナス金利解除観測による円買いがみられたものの、米10年債利回りが4.15%台に上昇するなかでドル買いが全体的に強まった。ユーロ・ドルは1.0876ドルから1.0822ドルまで下落。ユーロ圏・1月消費者信頼感指数速報値の一段の落ち込みもユーロ売りにつながった。ユーロ・円は161円08銭へ上昇後、160円66銭まで下落した。
ポンド・ドルは1.2718ドルから1.2654ドルまで下落。ドル・スイスフランは0.8683フランから0.8728フランまで上昇した。
Powered by フィスコ -
2024年01月24日(水)02時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、堅調
23日のニューヨーク外国為替市場でドル円は堅調。2時時点では148.55円と24時時点(148.33円)と比べて22銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが4.15%前後に上昇してドル買いが強まる中、一時148.59円まで上昇して日通し高値を更新した。
ユーロドルは軟調。2時時点では1.0828ドルと24時時点(1.0852ドル)と比べて0.0024ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇を受けたドル買いの流れが重しとなり、昨年12月13日以来となる1.0822ドルまで下落した。1月ユーロ圏消費者信頼感(速報値)が予想を下回る-16.1となったことも重しとなった模様である。
ユーロ円は小動き。2時時点では160.85円と24時時点(160.98円)と比べて13銭程度のユーロ安水準。ドル円の上昇とユーロドルの下落に挟まれ、160.90円を挟んで方向感に乏しい展開となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.99円 - 148.59円
ユーロドル:1.0822ドル - 1.0916ドル
ユーロ円:160.43円 - 161.72円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月24日(水)01時25分
ドル円、東京時間の高値上抜け 一時148.59円
ドル円は堅調。米長期金利の上昇を受けて全般ドル買いが優勢になると、東京時間の高値148.55円を上抜けて一時148.59円まで値を上げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月24日(水)01時20分
ドル・円は148円30銭台で推移
23日のニューヨーク午前11時台の外為市場でドル・円は148円30銭台で推移している。ニューヨーク本日ここまでの取引で、ドル・円は148円54銭をつけ、23日のドル高値1銭手前まで上げている。また、ユーロ・ドルは1.0822ドルまで下落、ポンド・ドルは1.2659ドルまで下落、ドル・スイスフランは0.8728フランまで上げ、それぞれ23日のドル高値を更新している。米10年債利回りが4.15%台に上昇しており、ドル買いが広がっている。
Powered by フィスコ -
2024年01月24日(水)00時47分
ユーロドル、一時1.0822ドル 昨年12月13日以来の安値
ユーロドルは軟調。米長期金利の上昇を受けて全般ドル買いが優勢になると、一時1.0822ドルと昨年12月13日以来の安値を更新した。1月ユーロ圏消費者信頼感速報値が▲16.1と予想の▲14.3を下回ったことも相場の重し。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月24日(水)00時36分
ドル円、底堅い 東京時間高値148.55円に接近
ドル円は底堅い動き。米長期金利の上昇を受けて全般ドル買いが優勢になると、一時148.52円付近まで上昇し、東京時間に付けた日通し高値148.55円に迫った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月24日(水)00時28分
NY市場動向(午前10時台):ダウ70ドル安、原油先物0.14ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 37931.59 -70.22 -0.18% 37980.73 37893.87 13 17
*ナスダック 15398.34 +38.05 +0.25% 15402.87 15345.69 1923 885
*S&P500 4856.54 +6.11 +0.13% 4858.98 4850.73 310 193
*SOX指数 4390.60 +4.00 +0.09%
*CME225先物 36450 大証比 -90 -0.25%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 148.34 +0.24 +0.16% 148.55 146.99
*ユーロ・ドル 1.0848 -0.0035 -0.32% 1.0916 1.0845
*ユーロ・円 160.92 -0.27 -0.17% 161.72 160.43
*ドル指数 103.54 +0.21 +0.20% 103.60 102.98【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 4.41 +0.02 4.42 4.37
*10年債利回り 4.14 +0.03 4.14 4.09
*30年債利回り 4.37 +0.05 4.37 4.31
*日米金利差 3.47 -0.64【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 74.62 -0.14 -0.19% 75.15 73.41
*金先物 2044.9 +3.3 +0.16% 2058.5 2040.0
*銅先物 380.3 +3.9 +1.05% 380.7 374.8【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7496.26 +8.55 +0.11% 7525.13 7465.12 53 47
*独DAX 16666.25 -17.11 -0.10% 16753.09 16628.39 17 23
*仏CAC40 7393.41 -19.84 -0.27% 7449.38 7373.22 16 24Powered by フィスコ -
2024年01月24日(水)00時24分
【市場反応】ユーロ圏・1月消費者信頼感指数速報値、ユーロ売り
日本時間24日午前0時に発表されたユーロ圏・1月消費者信頼感指数速報値は予想を下回り、-16.1となった。発表後、ユーロ・円は161円01銭から160円90銭まで下落し、ユーロ売りになっている。ユーロ・ドルは1.0857ドルへ上昇後、1.0848ドルまで下落している。
【経済指標】
・ユーロ圏・1月消費者信頼感指数速報値:-16.1(予想:-14.3、12月:-15.1)Powered by フィスコ
2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円 144.00円に大きめOPも、どれだけ動きに影響するか不確か(04/11(金) 12:59)
- ドル・円:ドル・円は下げ渋り、下値で買戻しも(04/11(金) 12:37)
- 上海総合指数0.12%高の3227.653(前日比+4.015)で午前の取引終了(04/11(金) 12:34)
- 日経平均後場寄り付き:前日比1333.13円安の33275.87円(04/11(金) 12:31)
- ユーロ円 昨日安値を下回る160.80円割れにストップロスの売り(04/11(金) 12:31)
- ドル・円は下げ渋り、下値で買戻しも(04/11(金) 12:23)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下げ一巡(04/11(金) 12:07)
- 日経平均前場引け:前日比1460.55円安の33148.45円(04/11(金) 11:32)
- ハンセン指数スタート0.60%安の20557.49(前日比-124.29)(04/11(金) 10:55)
- ドル・円:ドル・円は143円台前半まで値下がり(04/11(金) 10:18)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下げ幅大幅に拡大(04/11(金) 10:05)
- ドル・円は一時143円割れ、昨年9月末以来の安値(04/11(金) 09:49)
- ドルは売り加速、ドル円は143円割れ ユーロドルは1.1383ドルまで急伸(04/11(金) 09:36)
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月11日(金)11時23分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月11日(金)09時50分公開
米トリプル安!債券市場の不安定化で相互関税停止?当面ドルは買いにくい→引き続きドルよりユーロか? -
2025年04月11日(金)07時02分公開
4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や… -
2025年04月10日(木)15時20分公開
フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題 -
2025年04月10日(木)15時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月10日(木)■『トランプ米大統領が中国を除いた国への相互関税措置を90日間停止した点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の消費者物価指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の生産者物価指数とミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレードにどう向き合うべきか?(今井雅人)
- フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)