【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2024年01月23日(火)のFXニュース(5)
-
2024年01月23日(火)18時26分
ドル・円は底堅い、日銀の緩和継続で円売り
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は147円50銭付近と、底堅い値動きが続く。日銀総裁会見で「出口」を期待した円買いで一時147円を割り込んだものの、緩和修正観測の後退で再び円売り地合いに。また、米10年債利回りは上昇基調に振れ、ドルは下げづらい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円25銭から147円65銭、ユーロ・円は160円48銭から161円05銭、ユーロ・ドルは1.0885ドルから1.0910ドル。Powered by フィスコ -
2024年01月23日(火)17時29分
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、「出口」期待で一時147円割れ
23日の東京市場でドル・円は下げ渋り。日銀金融政策決定会合で大規模緩和の継続が決定され、短期的な円売りで148円51銭まで上昇。その後は植田日銀総裁の発言を受け出口政策を見込んだ円買いで146円99銭まで下げたが、夕方にかけて147円台に再浮上した。
・ユーロ・円は161円70銭から160円42銭まで下落。
・ユーロ・ドルは1.0876ドルから1.0916ドルまで値を上げた。・日経平均株価:始値36,605.30円、高値36,984.51円、安値36,436.07円、終値36,517.57円(前日比29.38円安)
・17時時点:ドル・円147円60-70銭、ユーロ・円161円00-10銭Powered by フィスコ -
2024年01月23日(火)17時22分
ドル円、再び147.30円台まで円高に振れる 本邦株・債券先物が売り優勢
夜間取引の日経平均先物や本邦長期債先物に売り圧力が強まると、為替相場では再び円買いが優勢に。ドル円は147.37円前後、ユーロ円は160.70円近辺、ポンド円も187.68円付近の外貨安・円高水準で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月23日(火)17時21分
ドル・円は下げ渋り、「出口」期待で一時147円割れ
23日の東京市場でドル・円は下げ渋り。日銀金融政策決定会合で大規模緩和の継続が決定され、短期的な円売りで148円51銭まで上昇。その後は植田日銀総裁の発言を受け出口政策を見込んだ円買いで146円99銭まで下げたが、夕方にかけて147円台に再浮上した。
・ユーロ・円は161円70銭から160円42銭まで下落。
・ユーロ・ドルは1.0876ドルから1.0916ドルまで値を上げた。
・日経平均株価:始値36,605.30円、高値36,984.51円、安値36,436.07円、終値36,517.57円(前日比29.38円安)
・17時時点:ドル・円147円60-70銭、ユーロ・円161円00-10銭
【金融政策】
・日銀:現行の金融政策を維持
(1)長短金利操作(イールドカーブ・コントロール)
・金融市場調節方針(全員一致)
短期金利:日本銀行当座預金のうち政策金利残高に-0.1%のマイナス金利を適用。
長期金利:10 年物国債金利がゼロ%程度で推移するよう、上限を設けず必要な金額の長期国債の買入れを行う。
・長短金利操作の運用(全員一致)
長期金利の上限は1.0%を目途とし、上記の金融市場調節方針と整合的なイールドカーブの形成を促すため、大規模な国債買入れを継続するとともに、各年限において機動的に買い入れ額の増額や指し値オペなどを実施する。
(2)資産買入れ方針(全員一致)
・ETFおよびJ-REITについて、それぞれ年間約12兆円、年間約1800億円に相当する残高増加ペースを上限に必要に応じて買入れを行う。
・CPなどは約2兆円の残高を維持。社債などは感染症拡大前の同程度のペースで買入れを行い、買入れ残高を感染症拡大前の水準(約3兆円)へと徐々に戻していく。ただし、社債などの買入れ残高の調整は、社債の発行環境に十分配慮して進めることとする。
【要人発言】
・日銀展望レポート
「物価上昇率、見通し期間終盤にかけて目標に向け徐々に高まっていく」
「景気、ベントアップ需要顕在化などで緩やかな回復を続ける」
「リスク要因は海外の経済・物価、資源価格、企業の賃金価格設定」
「物価見通し、原油価格の下落の影響を主因に24年度下振れ」
「24年度コアCPI見通し+2.4%(前回+2.8%)、25年度+1.8%(同+1.7%)」
「24年度GDP見通し+1.2%(前回+1.0%)、25年度+1.0%(同+1.0%)」
・植田日銀総裁
「金融機能の維持と資金決済に万全期す」
「物価見通し実現の確度、引き続き少しずつ高まっている」
「現在の経済・金融情勢踏まえれば大きな不確実性は避けられる」
「展望レポート、物価見通しに沿って経済が進行していることを確認」
「輸入物価上昇の価格転嫁はピークを過ぎた」
「マイナス金利解除はその後の経路も考慮して判断」
「マイナス金利、ある程度の副作用は否定できない」
「物価目標実現にどのぐらい近づいたか、判断は難しい」
「物価2%の前に利上げした場合、デフレに戻るリスク」
「マイナス金利を解除しても極めて緩和的な環境が続く」
【経済指標】
・特になしPowered by フィスコ -
2024年01月23日(火)17時16分
ハンセン指数取引終了、2.63%高の15353.98(前日比+392.80)
香港・ハンセン指数は、2.63%高の15353.98(前日比+392.80)で取引を終えた。
17時15分現在、ドル円は147.40円付近。Powered by フィスコ -
2024年01月23日(火)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、下落一服
23日午後の東京外国為替市場でドル円は下落が一服。17時時点では147.57円と15時時点(147.90円)と比べて33銭程度のドル安水準だった。148.10円台までじり高になったところから、植田日銀総裁の会見が始まると下値を試す展開に。同総裁が「物価目標の実現確度、少しずつ高まっていると判断」との見解を示すと、本邦長期債先物の売りとともに円買いが優勢となった。総裁への質問も「金融政策の正常化近し」を基本としたものが目立つなか、一時146.99円までドル安・円高が進んだ。
もっとも、植田総裁が「マイナス金利解除しても極めて緩和的な環境が続く」と述べたことが伝わると円売り戻しに転じた。会見終盤には「物価2%の前に利上げした場合、デフレに戻るリスクも上がる」との考えを示すと、147.77円付近まで下値を切り上げる場面もあった。ユーロ円も売り一服。17時時点では160.97円と15時時点(161.32円)と比べて35銭程度のユーロ安水準だった。植田日銀総裁の会見を眺めながら全般強まった円買いの流れに沿って、160.43円までユーロ安円高が進行。その後はドル円の反発に歩調を合わせて、161.16円まで切り返す場面があった。
ユーロドルは17時時点では1.0908ドルと15時時点(1.0907ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円が下げ幅を拡大した場面では1.0916ドルまで強含んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.99円 - 148.55円
ユーロドル:1.0876ドル - 1.0916ドル
ユーロ円:160.43円 - 161.72円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月23日(火)16時33分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7487.71
前日比:+25.78
変化率:+0.34%フランス CAC40
終値 :7413.25
前日比:+41.61
変化率:+0.56%ドイツ DAX
終値 :16683.36
前日比:+128.23
変化率:+0.77%スペイン IBEX35
終値 :9968.10
前日比:+109.80
変化率:+1.10%イタリア FTSE MIB
終値 :30182.32
前日比:-101.29
変化率:-0.34%アムステルダム AEX
終値 :785.60
前日比:+6.71
変化率:+0.85%ストックホルム OMX
終値 :2330.55
前日比:+32.59
変化率:+1.40%スイス SMI
終値 :11275.35
前日比:+124.83
変化率:+1.11%ロシア RTS
終値 :1142.37
前日比:+5.46
変化率:+0.48%イスタンブール・XU100
終値 :8105.56
前日比:+95.42
変化率:+1.18%Powered by フィスコ -
2024年01月23日(火)16時25分
ドル円、147.40円前後まで持ち直し 日銀総裁は緩和的な環境続くとの見解
ドル円は146.99円を下値に147.40円前後まで持ち直し。植田日銀総裁の会見では、金融正常化の時期を探る質問が目立った。会見を眺めながら円買いが進行したものの、植田総裁の「マイナス金利解除しても極めて緩和的な環境が続く」が伝わると、やや円売り戻しに振れている。
ユーロ円も160.43円を下値に160.80円近辺まで下げ幅を縮小した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月23日(火)16時07分
上海総合指数0.53%高の2770.976(前日比+14.636)で取引終了
上海総合指数は、0.53%高の2770.976(前日比+14.636)で取引を終えた。
16時06分現在、ドル円は147.21円付近。Powered by フィスコ -
2024年01月23日(火)16時02分
ドル円 146.99円まで下げ幅拡大、植田日銀総裁発言で円買い優勢
ドル円は、植田日銀総裁の発言を受けて、一時146.99円まで下げ幅を拡大した。植田日銀総裁は「マイナス金利解除は、その後の経路も考慮して判断」などと述べている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月23日(火)15時54分
豪S&P/ASX200指数は7514.94で取引終了
1月23日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+38.38、7514.94で取引終了。
Powered by フィスコ -
2024年01月23日(火)15時54分
豪10年債利回りは下落、4.189%近辺で推移
1月23日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.040%の4.189%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年01月23日(火)15時54分
豪ドルTWI=61.6(+0.1)
豪準備銀行公表(1月23日)の豪ドルTWIは61.6となった。
(前日末比+0.1)Powered by フィスコ -
2024年01月23日(火)15時52分
ドル円・クロス円、軟調 日銀総裁の発言を受けて円買いで反応
ドル円・クロス円は軟調。植田日銀総裁が会見で「物価目標の実現確度、少しずつ高まっていると判断」「目標を見通せれば、マイナス金利含む緩和策の継続の是非を検討する」などと述べたことを受け、為替市場では全般に円買いの反応が見られている。
ドル円は147.30円、ユーロ円は160.72円、ポンド円は187.73円までそれぞれ下押しした。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月23日(火)15時44分
ドル円、弱含み 一時147.66円まで下押し
ドル円は弱含み。15時30分から植田日銀総裁による記者会見が行われているが、会見中からドル円はやや売りに押される展開となっており、一時147.59円まで本日安値を更新した。
なお、日銀総裁は「2%物価目標の安定的持続に必要な時点まで現行の緩和策を継続」「物価目標の実現確度、少しずつ高まっていると判断」などの見解を示している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2024年01月23日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年01月23日(火)15:52公開米ドル/円の147円台半ばは、買いポジションを撤退すべきポイント! 148.79円を超えずに割り込めば調整に入り、148.79円…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2024年01月23日(火)14:42公開材料に乏しいマーケットだが楽観ムードだけは続く、日銀会合は予想通りで植田総裁の会見の内容に大注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年01月23日(火)10:03公開ドル円→高止まり!日経平均が強い間は崩れにくい?日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年01月23日(火)06:50公開1月23日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本の金融政策の発表&植田日銀総裁の記者会見』、そして『米ドル、日…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月28日(金)07時07分公開
11月28日(金)■『11月の月末要因(本日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国は実質的に連休入りとなる点(本日の米国… -
2025年11月27日(木)16時12分公開
米ドル/円は158~160円で介入警戒! 1日2~3円急騰なら可能性は急速に高まる。高市政権の経済ブレーンが「積極的な… -
2025年11月27日(木)15時25分公開
増税路線でトラスショックとは真逆のイギリス買い、ポンド円リードとして円売りで感謝祭モードに -
2025年11月27日(木)14時23分公開
米ドル/円は155.50-157.50円の踊り場の展開を見込むが基本的な円安・債券安は継続!植田日銀総裁の発言に注視し… -
2025年11月27日(木)10時26分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! - 注目!FXブロードネットの自動売買サービス、「トラッキング トレード」で難しい相場でもグッとチャンスが広がる!? 「マネ運用」のあの人は現在42万円超の利益で2位に!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月27日(木)■『11月の月末要因(明日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国が実質的に連休入りとなる点(本日の米国の金融市場は休場)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は2024年の4月介入で約9円下落も流れ変わらず。7月介入は市場を味方に約20円下落! 木曜なのに1時間足が窓開けしたことに注目し、売り仕掛けを先出し配信(田向宏行)
- 米ドル/円は158~160円で介入警戒! 1日2~3円急騰なら可能性は急速に高まる。高市政権の経済ブレーンが「積極的な介入で円安の副作用を軽減へ」と発言したワケは?(西原宏一)
- 米ドル/円は155.50-157.50円の踊り場の展開を見込むが基本的な円安・債券安は継続!植田日銀総裁の発言に注視しつつ金融政策決定会合での利上げ判断を確認したい(今井雅人)
- ドル円156円付近上値重い!12月利上げ観測高まる。野口審議委員発言あり。来年はインフレがテーマ?(FXデイトレーダーZERO)












![ヒロセ通商[LION FX]](https://zaifx.ismcdn.jp/mwimgs/c/f/-/img_cf441770d8ee58a063c99fd812f7fc7a76045.gif)






![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)