使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2024年01月22日(月)のFXニュース(4)
-
2024年01月22日(月)18時04分
ユーロドル、じり安 1.0887ドルまで日通し安値を更新
米10年債利回りが4.13%後半まで上昇するのを眺め、欧州通貨は対ドルで弱含み。ユーロドルは1.0887ドルまで日通し安値を更新し、ポンドドルが1.2725ドルを本日上値に1.2687ドルまで下押しした。ドル高の流れに沿い、ドル円も本日高値148.33円に迫る148.30円まで買い戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月22日(月)17時41分
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、日銀政策決定控えやや円売りも
22日の東京市場でドル・円は下げ渋り。米10年債利回りの低下でドル売りが先行し、午前中に148円26銭から147円73銭まで値を下げた。ただ、日経平均株価の上げ幅を拡大したほか、日銀による緩和的な金融政策が見込まれ、円売りがドルをサポートした。
・ユーロ・円は161円55銭から161円09銭まで下落。
・ユーロ・ドルは1.0890ドルから1.0909ドルまで値を上げた。・日経平均株価:始値36,294.10円、高値36,571.80円、安値36,225.91円、終値36,546.95円(前日比583.68円高)
・17時時点:ドル・円147円90-00銭、ユーロ・円161円30-40銭Powered by フィスコ -
2024年01月22日(月)17時21分
ドル・円は下げ渋り、日銀政策決定控えやや円売りも
22日の東京市場でドル・円は下げ渋り。米10年債利回りの低下でドル売りが先行し、午前中に148円26銭から147円73銭まで値を下げた。ただ、日経平均株価の上げ幅を拡大したほか、日銀による緩和的な金融政策が見込まれ、円売りがドルをサポートした。
・ユーロ・円は161円55銭から161円09銭まで下落。
・ユーロ・ドルは1.0890ドルから1.0909ドルまで値を上げた。
・日経平均株価:始値36,294.10円、高値36,571.80円、安値36,225.91円、終値36,546.95円(前日比583.68円高)
・17時時点:ドル・円147円90-00銭、ユーロ・円161円30-40銭
【金融政策】
・中国人民銀行:1年物ローンプライムレートを現行3.45%で据え置き
【経済指標】
・特になし
【要人発言】
・特になしPowered by フィスコ -
2024年01月22日(月)17時17分
ハンセン指数取引終了、2.27%安の14961.18(前日比-347.51)
香港・ハンセン指数は、2.27%安の14961.18(前日比-347.51)で取引を終えた。
17時16分現在、ドル円は148.08円付近。Powered by フィスコ -
2024年01月22日(月)17時08分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円 もみ合い
22日午後の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。17時時点では148.04円と15時時点(148.05円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。16時頃に148.13円まで買われるも、一巡後は147.92円付近まで下押すなど148円前半では上値の重い印象。もっとも、明日に日銀会合の結果公表を控えて様子見ムードが広がりつつあるなか、一巡後は再び148円台に戻すなど明確な方向感は出なかった。
ユーロ円は伸び悩み。17時時点では161.32円と15時時点(161.39円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。161円半ばでじり高となる場面もあったが、早朝につけた161.57円の手前では失速。底堅い欧州株先物も支えとならず、一時161.30円前後まで上値を切り下げた。
ユーロドルはじり安。17時時点では1.0897ドルと15時時点(1.0901ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。欧州勢が参入するにつれて売りにやや押された。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.74円 - 148.33円
ユーロドル:1.0889ドル - 1.0909ドル
ユーロ円:161.10円 - 161.57円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月22日(月)16時36分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7461.93
前日比:+2.84
変化率:+0.04%フランス CAC40
終値 :7371.64
前日比:-29.71
変化率:-0.40%ドイツ DAX
終値 :16555.13
前日比:-12.22
変化率:-0.07%スペイン IBEX35
終値 :9858.30
前日比:-22.00
変化率:-0.22%イタリア FTSE MIB
終値 :30283.61
前日比:-66.92
変化率:-0.22%アムステルダム AEX
終値 :778.89
前日比:+0.72
変化率:+0.09%ストックホルム OMX
終値 :2297.96
前日比:-12.00
変化率:-0.52%スイス SMI
終値 :11150.52
前日比:-35.36
変化率:-0.32%ロシア RTS
終値 :1132.62
前日比:+2.57
変化率:+0.23%イスタンブール・XU100
終値 :7999.65
前日比:+2.95
変化率:+0.04%Powered by フィスコ -
2024年01月22日(月)16時35分
ドル円、148円挟み方向感でず ユーロ円は161円半ばで伸び悩み
ドル円は148円を挟み方向感なく上下が続いている。16時過ぎにつけた148.13円近辺から147.92円前後まで下押すも、一巡後は再び下値を切り上げる動き。明日の日銀会合の結果公表を控え、既に様子見ムードが広がりつつあるようだ。
ユーロ円は161円半ばで伸び悩み、足もとでは161.35円前後で推移。欧州株価指数の先物は小高く推移しているが、為替の反応は鈍い。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月22日(月)16時27分
ドル・円は底堅い値動きか、ドルにイベント前の調整売りも円売りが下支え
[今日の海外市場]
22日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米期待インフレ率の低下を背景に調整のドル売りが先行するものの、147円台では買戻しが出やすい展開に。また、日銀による緩和継続を見込んだ円売りも続くだろう。
前週末に発表された米ミシガン大学消費者信頼感指数は大幅に改善し、期待インフレ率は低下した。それを受け米10年債利回りは弱含み、ドル売りが先行。ユーロ・ドルは1.0860ドル台から1.09ドルに接近し、ドル・円は148円半ばから148円付近に値を下げた。週明けアジア市場で米金利安を受け、調整のドル売りが強まった。ドル・円は日銀金融政策決定会合を控え軟調地合いとなり、148円を割り込んでいる。
この後の海外市場で重要イベントは予定されておらず、米金利の動向が手がかり。金融当局者の見解は強弱分かれ、利下げ時期を見極める展開が続く。足元で発表された経済指標はまちまちとなるなか、今週の10-12月期国内総生産(GDP)速報値は7-9月期から減速が予想され、ドルは買いづらいだろう。一方、本日から開催されている日銀の決定会合で現行の大規模緩和の堅持が想定され、円売り地合いに変わりはないとみる。【今日の欧米市場の予定】
・24:00 米・12月景気先行指数(前月比予想:-0.3%、11月:-0.5%)Powered by フィスコ -
2024年01月22日(月)16時10分
上海総合指数2.68%安の2756.340(前日比-75.939)で取引終了
上海総合指数は、2.68%安の2756.340(前日比-75.939)で取引を終えた。
16時09分現在、ドル円は148.09円付近。Powered by フィスコ -
2024年01月22日(月)15時42分
オセアニア通貨、軟調 豪ドル円は97.43円まで下押し
オセアニア通貨は軟調。中国・香港株式相場が軟調に推移していることをながめ、リスクに敏感なオセアニア通貨は売りに押された。豪ドルは対ドルで0.6582ドル、対円で97.43円まで下押し。NZドルも対ドルで0.6105ドル、対円で90.37円まで値を下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月22日(月)15時33分
豪S&P/ASX200指数は7476.57で取引終了
1月22日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+55.33、7476.57で取引終了。
Powered by フィスコ -
2024年01月22日(月)15時32分
豪10年債利回りは下落、4.229%近辺で推移
1月22日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.065%の4.229%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年01月22日(月)15時32分
豪ドルTWI=61.5(0.0)
豪準備銀行公表(1月22日)の豪ドルTWIは61.5となった。
(前日末比0.0)Powered by フィスコ -
2024年01月22日(月)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円 底堅い
22日午後の東京外国為替市場でドル円は底堅い。15時時点では148.05円と12時時点(147.75円)と比べて30銭程度のドル高水準だった。時間外の米長期金利低下に伴った売りが一服した。「147円台では本邦実需の買い意欲も強い」との声も聞かれるなか、12時前につけた147.74円を安値に下げ渋り、148.10円台まで切り返した。もっとも明日の日銀金融政策決定会合結果公表を前に積極的な取引は手控えられている。
ユーロドルはもみ合い。15時時点では1.0901ドルと12時時点(1.0907ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。1.09ドル近辺で動意はほとんど見られていない。日足一目均衡表・転換線(本日1.0920ドル)が目先のレジスタンスとして意識されている。時間外の米10年債利回りは4.10%台で低下が一服し、4.11%近辺でほぼ横ばいとなり影響は限定的。
ユーロ円は下げ渋る。15時時点では161.39円と12時時点(161.15円)と比べて24銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルのこう着相場が続くなか、ドル円につれた動きが継続し、161.10円を安値に161.40円台まで持ち直した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.74円 - 148.33円
ユーロドル:1.0889ドル - 1.0909ドル
ユーロ円:161.10円 - 161.57円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月22日(月)15時01分
日経平均大引け:前週末比583.68円高の36546.95円
日経平均株価指数は、前週末比583.68円高の36546.95円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、148.04円付近。Powered by フィスコ
2024年01月22日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年01月22日(月)16:05公開新NISAの円売り、16兆円との試算が本当ならインパクトは相当大きい! スイス中銀総裁の発言が大注目で、スイスフランは売り。ただ…
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2024年01月22日(月)15:24公開ドル円も小動きだがユーロドルはさらに動きが鈍い、今週はマクロもミクロも重要イベントが盛りだくさん
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年01月22日(月)10:00公開ドル円為替介入ある?152円突破なら警戒感高まる。今週は日銀会合、ECB、米PCEデフレーターに注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年01月22日(月)08:30公開米ドル/円は意外と早く150円台に乗せ、160円を試す展開となる可能性も!? 4月以降はGPIFの動きに注目!フォワード取引開始…
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2024年01月22日(月)07:10公開1月22日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月28日(金)07時07分公開
11月28日(金)■『11月の月末要因(本日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国は実質的に連休入りとなる点(本日の米国… -
2025年11月27日(木)16時12分公開
米ドル/円は158~160円で介入警戒! 1日2~3円急騰なら可能性は急速に高まる。高市政権の経済ブレーンが「積極的な… -
2025年11月27日(木)15時25分公開
増税路線でトラスショックとは真逆のイギリス買い、ポンド円リードとして円売りで感謝祭モードに -
2025年11月27日(木)14時23分公開
米ドル/円は155.50-157.50円の踊り場の展開を見込むが基本的な円安・債券安は継続!植田日銀総裁の発言に注視し… -
2025年11月27日(木)10時26分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月27日(木)■『11月の月末要因(明日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国が実質的に連休入りとなる点(本日の米国の金融市場は休場)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は2024年の4月介入で約9円下落も流れ変わらず。7月介入は市場を味方に約20円下落! 木曜なのに1時間足が窓開けしたことに注目し、売り仕掛けを先出し配信(田向宏行)
- 米ドル/円は158~160円で介入警戒! 1日2~3円急騰なら可能性は急速に高まる。高市政権の経済ブレーンが「積極的な介入で円安の副作用を軽減へ」と発言したワケは?(西原宏一)
- 米ドル/円は155.50-157.50円の踊り場の展開を見込むが基本的な円安・債券安は継続!植田日銀総裁の発言に注視しつつ金融政策決定会合での利上げ判断を確認したい(今井雅人)
- ドル円156円付近上値重い!12月利上げ観測高まる。野口審議委員発言あり。来年はインフレがテーマ?(FXデイトレーダーZERO)


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)