ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井雅人_投資戦略メルマガ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2024年02月01日(木)のFXニュース(5)

  • 2024年02月01日(木)13時56分
    NZドルTWI=71.6

    NZ準備銀行公表(2月1日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.6となった。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月01日(木)12時59分
    豪ドル円、上値重いが96円前半や96円付近は買い優勢

     昨日ニューヨーク時間に大きく売られた豪ドル円は、本日も96円半ばで頭を抑えられている。ただしオーダーは96.20円台が買い優勢。96.10円割れにストップロス売りは置かれているものの、96.00円はしっかりとした買いが控えている。上サイドは、96.80円に売りと損切り、その上97.00円辺りには売りが目立つ。

  • 2024年02月01日(木)12時51分
    上海総合指数0.20%高の2794.033(前日比+5.485)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.20%高の2794.033(前日比+5.485)で午前の取引を終えた。
    ドル円は146.72円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月01日(木)12時51分
    ドル・円:ドル・円は軟調、米金利の先安観で

     1日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、147円08銭から146円47銭まで値を下げた。米10年債利回りの先安観から、ドル売りに振れやすい。一方、日銀による緩和政策修正の思惑から日本株は弱含み、円買いが主要通貨を下押ししている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円47銭から147円08銭、ユーロ・円は158円46銭から158円95銭、ユーロ・ドルは1.0802ドルから1.0821ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月01日(木)12時31分
    日経平均後場寄り付き:前日比299.09円安の35987.62円

    日経平均株価指数後場は、前日比299.09円安の35987.62円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は2月1日12時30分現在、146.63円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月01日(木)12時19分
    ドル・円は軟調、米金利の先安観で

    1日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、147円08銭から146円47銭まで値を下げた。米10年債利回りの先安観から、ドル売りに振れやすい。一方、日銀による緩和政策修正の思惑から日本株は弱含み、円買いが主要通貨を下押ししている。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円47銭から147円08銭、ユーロ・円は158円46銭から158円95銭、ユーロ・ドルは1.0802ドルから1.0821ドル。
    【経済指標】
    ・中・1月財新製造業PMI:50.8(予想:50.8、12月:50.8)

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月01日(木)12時05分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、弱含み

     1日の東京外国為替市場でドル円は弱含み。12時時点では146.58円とニューヨーク市場の終値(146.92円)と比べて34銭程度のドル安水準だった。仲値後の買い戻しも146.90円台では上値を抑えられ、その後は高止まる本邦金利を眺めながら下値を試す展開に。日経平均が下げ幅を広げた場面では、円買いが強まったクロス円と共に146.48円までドル安・円高が進んだ。

     ユーロ円は下値を広げた。12時時点では158.58円とニューヨーク市場の終値(158.95円)と比べて37銭程度のユーロ安水準だった。日本株の売り戻しが強まるとリスク回避の円買いが意識され、158.46円までユーロ安・円高に振れた。時間外の米株先物指数がプラス圏で推移し、強含む中国・香港株の動きも支えとなり反発するも158.60円台までと限られた。
     他クロス円も、豪ドル円が96.29円、カナダドル円は109.14円、ポンド円も185.95円まで外貨安・円高に傾いた。

     ユーロドルは12時時点では1.0819ドルとニューヨーク市場の終値(1.0818ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円のドル安推移につれてじり高となり、1.0822ドルまで買われた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.48円 - 147.08円
    ユーロドル:1.0802ドル - 1.0822ドル
    ユーロ円:158.46円 - 159.02円

  • 2024年02月01日(木)11時31分
    日経平均前場引け:前日比262.42円安の36024.29円

    日経平均株価指数は、前日比262.42円安の36024.29円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、146.61円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月01日(木)11時16分
    円買い優勢、ユーロ円は158.40円台 豪ドル円が96.29円まで外貨安・円高に

     日経平均が300円超安と再び3万6000円を割り込むのを眺め、クロス円は円買いが優勢に。ユーロ円は158.46円、豪ドル円が96.29円まで外貨安・円高が進行した。ドル円もまた、146.48円までドル安円高に振れている。

  • 2024年02月01日(木)10時55分
    ハンセン指数スタート0.24%高の15522.86(前日比+37.79)

    香港・ハンセン指数は、0.24%高の15522.86(前日比+37.79)でスタート。
    日経平均株価指数、10時52分現在は前日比290.20円安の35996.51円。
    東京外国為替市場、ドル・円は146.79円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月01日(木)10時47分
    中・1月財新製造業PMI:50.8で市場予想と一致

    1日発表の中国・1月財新製造業PMIは50.8で市場予想と一致した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月01日(木)10時16分
    ドル・円:米長期金利の低下を意識してドルは上げ渋る

     2月1日午前の東京市場でドル・円は146円90銭近辺で推移。146円77銭まで下げた後、147円08銭まで戻した。ただ、米長期金利の低下を意識してドルは上げ渋っているようだ。

     ここまでの取引レンジは146円77銭-147円08銭、ユーロ・ドルは上げ渋り。1.0802ドル-1.0821ドル、ユーロ・円は弱含み。159円02銭から158円68銭まで値下がり。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月01日(木)10時05分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円 じり安

     1日の東京外国為替市場でドル円はじり安。10時時点では146.74円とニューヨーク市場の終値(146.92円)と比べて18銭程度のドル安水準だった。時間外の米10年債利回りが上昇してスタートすると147.08円まで買われたが、買いは続かず146.62円まで失速した。日銀の金融政策正常化・米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ思惑で上値は重い。本邦輸出企業による月初のドル売りも出ているもよう。

     ユーロ円は下落。10時時点では158.60円とニューヨーク市場の終値(158.95円)と比べて35銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下げにつられ、158.49円まで下押した。日経平均の大幅反落も重しとなった。

     ユーロドルは下げ渋る。10時時点では1.0808ドルとニューヨーク市場の終値(1.0818ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利が上昇してスタートすると1.0802ドルまで下押したが、昨日の安値1.0795ドルがサポートに意識されると下げ渋り、1.08ドル前半での小動きにとどまっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.62円 - 147.08円
    ユーロドル:1.0802ドル - 1.0821ドル
    ユーロ円:158.49円 - 159.02円

  • 2024年02月01日(木)09時45分
    ドル円 146.62円までじり安、本邦輸出企業の月初の売り観測

     ドル円は、本邦輸出企業による月初のドル売りが出ているもようで146.62円までじり安に推移。ユーロ円も158.55円まで連れ安。

  • 2024年02月01日(木)09時05分
    ドル円 147.08円までじり高、米10年債利回りが3.93%台へ上昇

     ドル円は、米10年債利回りが3.93%台へ上昇していることで、147.08円までじり高に推移。ユーロドルは1.0803ドルまでじり安に推移している。

2025年02月15日(土)の最新FX・為替ニュース

「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る >>

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FXの税金&確定申告特集
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム