
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2024年02月01日(木)のFXニュース(8)
-
2024年02月01日(木)23時49分
【速報】ドル・円146.50円、ドル売り後退、米1月製造業PMI改定値が予想外の上方修正
ドル・円146.50円、ドル売り後退、米1月製造業PMI改定値が予想外の上方修正
Powered by フィスコ -
2024年02月01日(木)23時47分
【まもなく】米・1月ISM製造業景況指数の発表です(日本時間24:00)
日本時間2日午前0時に米・1月ISM製造業景況指数が発表されます。・米・1月ISM製造業景況指数
・予想:47.2
・12月:47.4Powered by フィスコ -
2024年02月01日(木)23時46分
【速報】米・1月製造業PMI改定値は50.7
日本時間1日午後11時45分に発表された米・1月製造業PMI改定値は予想を上回り、50.7となった。【経済指標】
・米・1月製造業PMI改定値:50.7(予想:50.3、速報値:50.3)Powered by フィスコ -
2024年02月01日(木)23時18分
ドル円、一時146.39円まで下落 米長期金利は1カ月ぶり低水準
ドル円は軟調。前週分の米新規失業保険申請件数や10−12月期米単位労働コスト・速報値が予想よりも弱い内容だったことが分かると、米長期金利の低下とともにドル売りが先行。アジア時間に付けた安値146.48円を下抜けて一時146.39円まで値を下げた。
なお、米長期金利の指標となる米10年債利回りは一時3.8915%前後と1月4日以来約1カ月ぶりの低水準を付けた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年02月01日(木)23時15分
【市場反応】米先週分新規失業保険申請件数/Q4非農業部門労働生産性、ドル軟化
[欧米市場の為替相場動向]
米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数は前週比9000件増の22.4万件と、前回21.5万件から減少予想に反して増加し23年11月来の高水準となった。失業保険継続受給者数は189.8万人と、前回182.8万人から予想以上に増加し11月中旬来の高水準。
10-12月期非農業部門労働生産性速報値は前期比+3.2%と、7-9月期+4.9%から伸びが鈍化しマイナスとなった1-3月期以降で最低の伸びにとどまった。ただ、予想程、鈍化しなかった。10-12月期単位人件費速報値は前期比+0.5%と、7-9月期-1.1%からプラスに回復も予想は下回った。
新規失業保険申請件数の増加で米国債相場は堅調。10年債利回りは3.93%から3.89%まで低下した。ドル売りが優勢となり、ドル・円は147円05銭から146円46銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0810ドルから1.0827ドルへ上昇した。
【経済指標】
・米・10-12月期非農業部門労働生産性速報値:前期比+3.2%(予想:+2.5%、7-9月期+4.9%←+5.2%)
・米・10-12月期単位人件費速報値:+0.5%(予想:+1.2%、7-9月期-1.1%←-1.2%)
・米・先週分新規失業保険申請件数:22.4万件(予想:21.2万件、前回:21.5万件←21.4万件)
・米・失業保険継続受給者数:189.8万人(予想:183.9万人、前回:182.8万人←183.3万人)Powered by フィスコ -
2024年02月01日(木)22時43分
ドル、米金利低下で売り優勢 ドル円は146.46円と本日安値付ける
ドルは売り優勢。弱い米指標をきっかけに米長期金利が低下すると全般ドル売りが進み、ドル円は一時146.46円と本日安値を付けたほか、ユーロドルは1.0826ドルと日通し高値を付けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年02月01日(木)22時36分
【速報】ドル・円146.63円、米新規失業保険申請件数が予想外に増加
ドル・円146.63円、米新規失業保険申請件数が予想外に増加
Powered by フィスコ -
2024年02月01日(木)22時35分
【速報】米・10-12月期非農業部門労働生産性は+3.2%
日本時間1日午後10時30分に発表された米・10-12月期非農業部門労働生産性は予想上回り+3.2%となった。【経済指標】
・米・10-12月期非農業部門労働生産性:+3.2%(予想:+2.5%、7-9月期+4.9%←+5.2%)
・米・10-12月期単位人件費:+0.5%(予想:+1.2%、7-9月期-1.1%←-1.2%)Powered by フィスコ -
2024年02月01日(木)22時34分
ドル円、146.69円付近まで下押し 米雇用指標は概ね弱い
ドル円は伸び悩み。前週分の新規失業保険申請件数や10-12月期米単位労働コスト・速報値が予想よりも弱い内容だったことを受けて146.90円付近から146.69円近辺まで下押ししている。なお、10-12月期米非農業部門労働生産性・速報値は予想より強かった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年02月01日(木)22時31分
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想上回り22.4万件
日本時間1日午後10時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想上回り22.4万件となった。【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:22.4万件(予想:21.2万件、前回:21.4万)Powered by フィスコ -
2024年02月01日(木)22時15分
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間22:30)
日本時間1日午後10時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。・米・先週分新規失業保険申請件数
・予想:21.2万件
・前回:21.4万件Powered by フィスコ -
2024年02月01日(木)22時10分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
2月1日(木)
・21:00 英中銀が政策金利発表(5.25%に据え置き予想)
・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:21.2万件、前回:21.4万件)
・23:45 米・1月製造業PMI改定値(予想:50.3、速報値:50.3)
・24:00 米・1月ISM製造業景況指数(予想:47.2、12月:47.4)
・24:00 米・12月建設支出(前月比予想:+0.5%、11月:+0.4%)Powered by フィスコ -
2024年02月01日(木)21時21分
ポンド反発
[欧米市場の為替相場動向]
日本時間1日午後9時、英中銀は政策金利を5.25%に据え置きとすることを発表した。市場予想通りだった。発表後、ポンド・ドルは1.2638ドルから1.2663ドルまで上昇している。ベイリー英中銀総裁の利下げに慎重は発言に反応か。
【金融政策】
・英中銀
・政策金利を5.25%に据え置きとすることを決定
「どれだけ長く5.25%で据え置くか検証続ける」
「政策委員2人は利上げ、1人は利下げを支持した」
「一段の引き締めによるリスクの文言削除」・ベイリー英中銀総裁
「利下げが可能になる前に証拠が必要」Powered by フィスコ -
2024年02月01日(木)21時00分
【速報】英中銀が政策金利据え置きを決定
日本時間1日午後9時、英中銀は政策金利を5.25%に据え置きとすることを発表した。市場予想通りだった。【金融政策】
・英中銀
・政策金利を5.25%に据え置きとすることを決定Powered by フィスコ -
2024年02月01日(木)20時46分
【まもなく】英中銀の政策金利の発表です(日本時間21:00)
日本時間1日午後9時に英中銀の政策金利が発表されます。・英中銀政策金利
・予想:5.25%
・前回:5.25%Powered by フィスコ
2024年02月01日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年02月01日(木)15:45公開米国の3月利下げは消滅!? タカ派的な印象のFOMCと、米地銀を巡る懸念の再燃でリスクオフ! 米ドル/円は下値を探る展開、ユーロ…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2024年02月01日(木)15:31公開スタンスを一歩踏み込んで明らかにしたFOMC、3月利下げ期待は冷めたもののドル相場どっちつかず
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年02月01日(木)11:59公開米ドル/円は広めで145.50-148.50円レンジを想定。回転が速いのでトレードは深追いせずに、ヒットアンドアウェイを心がけた…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2024年02月01日(木)10:13公開ドル円146円台へ下落!FOMC→3月利下げ確率は低下。米金利とナスダックが急落。ADP雇用統計予想下回る。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年02月01日(木)07:17公開2月1日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国のISM製造…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月24日(日)17時38分公開
【8月25日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年08月22日(金)16時05分公開
米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あ… -
2025年08月22日(金)15時12分公開
ウォルマート久しぶりの減益・未達決算にショック、ドル反発で迎えるパウエル議長最後のジャクソンホール -
2025年08月22日(金)10時48分公開
米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きは… -
2025年08月22日(金)09時54分公開
今晩ドル高+株安のパウエル・ショックに一応警戒!米インフレ懸念あり。9月0.5%大幅利下げは困難か? - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きはなさそう(今井雅人)
- 米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あっても、米ドル安・円高にはならない!?(陳満咲杜)
- 8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【8月25日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)