ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2024年02月01日(木)のFXニュース(7)

  • 2024年02月01日(木)20時15分
    欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、上値が重い

     1日の欧州外国為替市場でユーロドルは上値が重い。20時時点では1.0793ドルと17時時点(1.0793ドル)とほぼ同水準だった。独10年債利回りが2.17%台まで上昇幅を縮小するのをながめ、昨年12月13日以来となる1.0780ドルまで下落。その後は独10年債利回りが再び上昇する中で1.08ドル台に乗せるも、一時的となった。

     ユーロ円は強含み。20時時点では158.48円と17時時点(158.45円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。欧州株やユーロドルの下げに連れて1月10日以来となる158.08円まで下落するも、下げ一服後はユーロドルが切り返したこともあり158.60円台まで値を戻した。

     ドル円は方向感定まらず。20時時点では146.84円と17時時点(146.80円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。欧州株安を背景としたクロス円の下げが重しとなって146.50円台まで下押すも、本日安値を前に下げ渋り。その後はユーロ円でのユーロ高・円安の影響もあり、146.90円台まで切り返すも上値は重く伸び悩むなど、146円台後半でもみ合う展開となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.48円 - 147.08円
    ユーロドル:1.0780ドル - 1.0822ドル
    ユーロ円:158.08円 - 159.02円

  • 2024年02月01日(木)20時13分
    ドル・円は小動き、ポンドは失速

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は小動きとなり、146円80銭台でのもみ合いが続く。一方、ポンド・ドルは米金利高を受けたドル買いに押される展開。英中銀は金融政策委員会(MPC)で早期利下げに慎重なスタンスが見込まれ、調整のポンド売りが出やすい。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円57銭から146円91銭、ユーロ・円は158円08銭から158円62銭、ユーロ・ドルは1.0779ドルから1.0802ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月01日(木)19時30分
    NY為替見通し=米長期金利に連れた神経質な値動き継続、ISM製造業などに注目

     昨日の米連邦公開市場委員会(FOMC)後から本日のアジア時間の値動きを見ると、下値がパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の会見中に付けた146.01円。高値は会見で3月利下げに否定的な発言が伝わったことで買い戻された147.44円付近となっている。そして、これまでのアジア・欧州時間では、このレンジの半値にあたる146.73円を挟んで数十銭の間で上下している。ユーロドルは、欧州中央銀行(ECB)の4月の利下げ期待が高まっていることで軟調地合いを維持しているが、ドル円に関してはいまだに方向感が定まらない。

     このように、どちらサイドにも振れやすい状況下でのドル円は、本日は米国の経済指標等の結果次第で動意づく米金利市場に連れた値動きになることが予想される。本日は米国から複数の雇用指標(1月米企業の人員削減数、10−12月期米単位労働コスト・速報値、同期非農業部門労働生産性・速報値、週間の新規失業保険申請件数及び失業保険継続受給者数など)が発表されるが、明日の雇用統計の発表を控え雇用指標では大きなトレンドを作るのは難しいか。むしろ、その後に発表予定の1月米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景気指数への反応が敏感になりそうだ。前月発表された12月分では、市場予想の47.1を上回る47.4となった。1月は47.0に低下するとの予想になっているが、予想と結果に乖離があった場合には、ドル円は素直に追随する動きを見せることになりそうだ。

    ・想定レンジ上限
     ドル円は、昨日パウエルFRB議長の会見後の高値147.44円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の日足一目均衡表・雲の上限146.08円。その下は1月16日安値145.59円。

  • 2024年02月01日(木)19時19分
    ドル・円は下げ渋り、ユーロに買戻し

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は下げ渋り、146円57銭まで下落後は147円を目指す展開に。一方、19時に発表されたユーロ圏の消費者物価指数は総合が予想と一致し、コア指数は予想を上回った。それを受け早期利下げ観測は後退し、ユーロに買戻しが入りやすい。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円57銭から146円91銭、ユーロ・円は158円08銭から158円61銭、ユーロ・ドルは1.0779ドルから1.0801ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月01日(木)19時02分
    【速報】ユーロ圏・12月失業率は予想通り6.4%


     日本時間1日午後7時に発表されたユーロ圏・12月失業率は予想通り、6.4%となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・12月失業率:6.4%(予想:6.4%、11月:6.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月01日(木)19時01分
    【速報】ユーロ圏・1月消費者物価指数速報値は予想を上回り+2.8%


     日本時間1日午後7時に発表されたユーロ圏・1月消費者物価指数速報値は予想を上回り、前年比+2.8%となった。コア指数速報値は前年比+3.3%であった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・1月消費者物価指数速報値:前年比+2.8%(予想:+2.7%、12月:+2.9%)
    ・ユーロ圏・1月消費者物価コア指数速報値:前年比+3.3%(予想:+3.2%、12月:+3.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月01日(木)18時44分
    【まもなく】ユーロ圏・1月消費者物価指数速報値の発表です(日本時間19:00)


     日本時間1日午後7時にユーロ圏・1月消費者物価指数速報値が発表されます。

    ・ユーロ圏・1月消費者物価指数速報値
    ・予想:前年比+2.7%
    ・12月:+2.9%

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月01日(木)18時31分
    【速報】英・1月製造業PMI改定値は47.0に下方修正


     日本時間1日午後6時30分に発表された英・1月製造業PMI改定値は予想を下回り、47.0に下方修正となった。

    【経済指標】
    ・英・1月製造業PMI改定値:47.0(予想:47.3、速報値:47.3)

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月01日(木)18時25分
    欧州為替:ドル・円は失速、クロス円は連れ安

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は失速し、147円を割り込んで146円47銭まで値を下げた。米長期金利の低下と株安でドル売り・円買いに振れ、クロス円はそれに追随。一方で、米連邦準備制度理事会(FRB)の早期利下げ観測は後退し、主要通貨は対ドルで弱含む。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円47銭から147円08銭、ユーロ・円は158円08銭から158円46銭、ユーロ・ドルは1.0779ドルから1.0793ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月01日(木)18時01分
    【速報】ユーロ圏・1月製造業PMI改定値は46.6


     日本時間1日午後6時に発表されたユーロ圏・1月製造業PMI改定値は予想通り、46.6となった。速報値と同水準であった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・1月製造業PMI改定値:46.6(予想:46.6、速報値:46.6)

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月01日(木)17時56分
    【速報】独・1月製造業PMI改定値は45.5に上方修正


     日本時間1日午後5時55分に発表された独・1月製造業PMI改定値は予想を上回り、45.5に上方修正となった。

    【経済指標】
    ・独・1月製造業PMI改定値:45.5(予想:45.4、速報値:45.4)

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月01日(木)17時44分
    東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、午後は小じっかり

     1日の東京市場でドル・円は下げ渋り。米10年債利回りの持ち直しでドル買い先行となり、147円08銭まで上昇。その後は日経平均株価の弱含みで円買いに振れ、正午前に146円47銭まで下げた。ただ、午後は底堅い米金利を手がかりに高値付近まで持ち直した。

    ・ユーロ・円は158円95銭から158円23銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0821ドルから1.0783ドルまで値を下げた。

    ・日経平均株価:始値36,008.56円、高値36,146.36円、安値35,924.60円、終値36,011.46円(前日比275.25円安)
    ・17時時点:ドル・円146円70-80銭、ユーロ・円158円20-30銭

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月01日(木)17時23分
    ドル・円は下げ渋り、午後は小じっかり

    1日の東京市場でドル・円は下げ渋り。米10年債利回りの持ち直しでドル買い先行となり、147円08銭まで上昇。その後は日経平均株価の弱含みで円買いに振れ、正午前に146円47銭まで下げた。ただ、午後は底堅い米金利を手がかりに高値付近まで持ち直した。
    ・ユーロ・円は158円95銭から158円23銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0821ドルから1.0783ドルまで値を下げた。
    ・日経平均株価:始値36,008.56円、高値36,146.36円、安値35,924.60円、終値36,011.46円(前日比275.25円安)
    ・17時時点:ドル・円146円70-80銭、ユーロ・円158円20-30銭
    【経済指標】
    ・中・1月財新製造業PMI:50.8(予想:50.8、12月:50.8)
    【要人発言】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月01日(木)17時17分
    クロス円、軟調 豪ドル円は95.65円まで弱含み

     欧州株式市場がほぼ全面安で始まっていることもあり、リスク回避の円買いが優勢となりクロス円がほぼ全面安に動いている。ユーロ円は158.14円、豪ドル円は95.65円、NZドル円は89.41円まで弱含み。

  • 2024年02月01日(木)17時16分
    ハンセン指数取引終了、0.52%高の15566.21(前日比+81.14)

    香港・ハンセン指数は、0.52%高の15566.21(前日比+81.14)で取引を終えた。
    17時15分現在、ドル円は146.67円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10 MT4比較
トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム