ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
2025年4月6日(日)日本時間2時11分51秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2024年02月02日(金)のFXニュース(5)

  • 2024年02月02日(金)18時00分
    ドル円、146.75円まで強含み 欧州株は全面高

     欧州株式市場が全面高になっていることもあり、リスク選好の動きで円安が緩やかに進んでいる。ドル円が146.75円まで上値を広げたほか、ユーロ円は159.66円、豪ドル円は96.75円までじり高。なお、ダウ先物はほぼ横ばいだが、ナスダック先物は1%超上昇している。

  • 2024年02月02日(金)17時57分
    ユーロドル、伸び悩み 独長期金利が上昇幅縮小

     ユーロドルは伸び悩む展開。17時過ぎに1.0890ドルまで上伸するも、小幅上昇で始まった独10年債利回りが2.15%台まで上昇幅を縮小する場面では1.0874ドル付近まで押し戻されて本日安値に接近する場面も見られた。

  • 2024年02月02日(金)17時40分
    東京為替概況:ドル・円は底堅い、夕方は小じっかり

     2日の東京市場でドル・円は底堅い。米10年債利回りの上げ渋りでドル買いは後退し、一時146円24銭まで下落。ただ、米金利は小幅高となりドルは下げづらい値動きに。午後は日本株高で円売りに振れ、ドルは本日高値を上抜け146円64銭まで値を上げた。

    ・ユーロ・円は159円05銭から159円64銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0868ドルから1.0888ドルまで値を上げた。

    ・日経平均株価:始値36,249.99円、高値36,441.09円、安値36,083.61円、終値36,158.02円(前日比146.56円高)
    ・17時時点:ドル・円146円50-60銭、ユーロ・円159円60-70銭

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月02日(金)17時28分
    ドル・円は底堅い、夕方は小じっかり

    2日の東京市場でドル・円は底堅い。米10年債利回りの上げ渋りでドル買いは後退し、一時146円24銭まで下落。ただ、米金利は小幅高となりドルは下げづらい値動きに。午後は日本株高で円売りに振れ、ドルは本日高値を上抜け146円64銭まで値を上げた。
    ・ユーロ・円は159円05銭から159円64銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0868ドルから1.0888ドルまで値を上げた。
    ・日経平均株価:始値36,249.99円、高値36,441.09円、安値36,083.61円、終値36,158.02円(前日比146.56円高)
    ・17時時点:ドル・円146円50-60銭、ユーロ・円159円60-70銭
    【経済指標】
    ・日・1月マネタリーベース:前年比+4.8%(12月:+7.8%)
    【要人発言】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月02日(金)17時17分
    ハンセン指数取引終了、0.21%安の15533.56(前日比-32.65)

    香港・ハンセン指数は、0.21%安の15533.56(前日比-32.65)で取引を終えた。
    17時15分現在、ドル円は146.61円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月02日(金)17時05分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、堅調

     2日午後の東京外国為替市場でドル円は堅調。17時時点では146.62円と15時時点(146.42円)と比べて20銭程度のドル高水準だった。ドル円の買いを促すようなニュース等は出ていないが、週末を前にしたポジション調整のドル買いも入り、17時前にはドル円は146.64円まで日通し高値を更新し堅調な動き。なお、時間外の米10年債利回りは3.89%台で推移し、値動きは限られている。

     ユーロドルは小幅高。17時時点では1.0881ドルと15時時点(1.0877ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。早朝からの値幅はまだ20Pipsにも満たないが、欧州長期金利が上昇して始まったこともあり、ユーロドルは1.0887ドルまで小幅に上値を広げた。

     ユーロ円はじり高。17時時点では159.54円と15時時点(159.27円)と比べて27銭程度のユーロ高水準だった。ドル円、ユーロドルともに買いが入ったことで159.58円までじり高。なお、ダウ先物はほぼ横ばいで推移している。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.24円 - 146.64円
    ユーロドル:1.0868ドル - 1.0887ドル
    ユーロ円:159.05円 - 159.58円

  • 2024年02月02日(金)16時34分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7622.16
     前日比:-8.41
     変化率:-0.11%

    フランス CAC40
     終値 :7588.75
     前日比:-68.00
     変化率:-0.90%

    ドイツ DAX
     終値 :16859.04
     前日比:-44.72
     変化率:-0.27%

    スペイン IBEX35
     終値 :10014.00
     前日比:-63.70
     変化率:-0.64%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :30689.11
     前日比:-55.13
     変化率:-0.18%

    アムステルダム AEX
     終値 :822.09
     前日比:+3.88
     変化率:+0.47%

    ストックホルム OMX
     終値 :2364.81
     前日比:+8.21
     変化率:+0.35%

    スイス SMI
     終値 :11213.91
     前日比:-119.47
     変化率:-1.07%

    ロシア RTS
     終値 :1119.92
     前日比:-4.75
     変化率:-0.42%

    イスタンブール・XU100
     終値 :8726.69
     前日比:+80.57
     変化率:+0.92%

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月02日(金)16時14分
    ドル円、小高い 146.55円まで本日高値更新

     ドル円は小高い。依然として手掛かり材料は乏しいものの、16時過ぎに146.55円までわずかに本日高値を更新した。ユーロ円もつれて159.44円まで上値を伸ばすなど、円がやや売りに押される展開となっている。

  • 2024年02月02日(金)16時09分
    上海総合指数1.18%安の2737.968(前日比-32.772)で取引終了

    上海総合指数は、1.18%安の2737.968(前日比-32.772)で取引を終えた。
    16時08分現在、ドル円は146.54円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月02日(金)15時48分
    ドル・円は下げ渋りか、米雇用統計は悪化も週末に向けドル売り抑制

    [今日の海外市場]

     2日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。米雇用統計はやや低調な内容が予想され、連邦準備制度理事会(FRB)の早期利下げを見込んだドル売りが先行。ただ、週末に向け地銀株などをにらみ過度なドル売りは抑制されそうだ。

     前日発表された米新規失業保険申請件数は2週連続で市場予想を上回る弱い内容となり、FRBによる早期利下げ観測から金利安・ドル安の展開となった。ユーロ・ドルは1.08ドル付近から1.0870ドル台まで強含み、ドル・円は1カ月半ぶりに146円を割り込み一時145円89銭まで値を下げた。ただ、本日アジア市場は底堅い米10年債利回りでドルは買い戻され、ドル・円は146円20銭台を下値にもみ合う展開となった。

     この後の海外市場は米雇用統計が焦点。ISM製造業景況感指数では雇用指数がやや改善したが、今晩の雇用統計が想定通り弱い内容なら早期利下げ観測の再燃で米金利安・ドル安が先行しそうだ。米国債発行の縮小に伴う需給動向による金利安もドル売り要因に。一方、商業用不動産向けの融資で一部の米地銀が巨額の損失を計上し、警戒感が広がった。引き続き地銀の経営問題が注目されれば、過度なドル売りは回避される。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・22:30 米・1月非農業部門雇用者数(予想:+18.5万人、12月:+21.6万人)
    ・22:30 米・1月失業率(予想:3.8%、12月:3.7%)
    ・22:30 米・1月平均時給(前年比予想:+4.1%、12月:+4.1%)
    ・24:00 米・12月製造業受注(前月比予想:+0.2%、11月:+2.6%)
    ・24:00 米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値(予想:79.0、速報値:78.8)
    ・24:00 米・12月耐久財受注改定値(前月比予想:0.0%、速報値:0.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月02日(金)15時32分
    豪S&P/ASX200指数は7699.40で取引終了

    2月2日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+111.21、7699.40で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月02日(金)15時31分
    豪10年債利回りは下落、3.978%近辺で推移

    2月2日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.034%の3.978%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月02日(金)15時31分
    豪ドルTWI=61.4(+0.3)

    豪準備銀行公表(2月2日)の豪ドルTWIは61.4となった。
    (前日末比+0.3)

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月02日(金)15時07分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、強含み

     2日午後の東京外国為替市場でドル円は強含み。15時時点では146.42円と12時時点(146.34円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが一時3.89%台に戻したことで、146.52円まで上値を伸ばして、午前中の高値に面合わせした。

     ユーロドルは小幅安。15時時点では1.0877ドルと12時時点(1.0878ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。今夜の米1月雇用統計を控えて動きづらい展開の中、1.0883ドルまで小高く推移したものの、上値は限定的だった。

     ユーロ円は強含み。15時時点では159.27円と12時時点(159.19円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルが強含みに推移したことで、一時159.41円まで上値を伸ばした。

     なお、豪ドル/ドルは0.6600ドル、豪ドル円は96.64円、NZドル/ドルは0.6158ドルまで上値を伸ばした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.24円 - 146.52円
    ユーロドル:1.0868ドル - 1.0883ドル
    ユーロ円:159.05円 - 159.41円

  • 2024年02月02日(金)15時04分
    ドル・円は下げづらい、米金利に追随

     2日午後の東京市場でドル・円は下げづらい値動きとなり、146円40銭台を維持する。米10年債利回りは前日海外市場で低下したが、本日は持ち直し、ドル売りは後退、一方、上海総合指数はマイナスだが、日経平均株価は強含み円売りに振れやすい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円24銭から146円51銭、ユーロ・円は159円05銭から158円30銭、ユーロ・ドルは1.0868ドルから1.0879ドル。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 スプレッド比較
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム