ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2024年02月02日(金)のFXニュース(4)

  • 2024年02月02日(金)15時01分
    日経平均大引け:前日比146.56円高の36158.02円

    日経平均株価指数は、前日比146.56円高の36158.02円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、146.44円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月02日(金)14時21分
    ユーロ円リアルタイムオーダー=158.10円 買い

    161.50円 売りやや小さめ
    161.10円 売り
    161.00円 超えるとストップロス買い
    160.90円 売りやや小さめ
    160.50円 売りやや小さめ
    160.30円 超えるとストップロス買い小さめ
    160.00-10円 売りやや小さめ
    159.70円 売り
    159.40円 売り小さめ

    159.21円 2/2 14:03現在(高値159.31円 - 安値159.05円)

    158.30円 買いやや小さめ
    158.10円 買い
    158.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    157.80円 買いやや小さめ
    157.50-60円 買い・割り込むとストップロス売り小さめ
    157.20-40円 買いやや小さめ
    157.00円 買い

  • 2024年02月02日(金)13時54分
    NZSX-50指数は11931.23で取引終了

    2月2日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+14.45、11931.23で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月02日(金)13時54分
    NZドル10年債利回りは下落、4.52%近辺で推移

    2月2日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.52%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月02日(金)13時53分
    NZドルTWI=71.7

    NZ準備銀行公表(2月2日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.7となった。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月02日(金)12時50分
    ドル・円:ドル・円は底堅い、米金利は下げ渋り

     2日午前の東京市場でドル・円は底堅く推移し、146円51銭から146円24銭まで下落後は下値の堅い値動きとなった。前日海外市場で低下した米10年債利回りは下げ渋り、ドル売りは後退。また、日経平均株価の強含みで、円売りがドルをサポートした。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円24銭から146円51銭、ユーロ・円は159円05銭から158円30銭、ユーロ・ドルは1.0868ドルから1.0879ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月02日(金)12時50分
    ドル円 146.75円OP期限切れ後に上値試す展開も

     ドル円は146.75円に置かれた本日NYカットのオプション(OP)が目先の重し。ただ、米雇用統計次第ではあるものの、OPカットオフの日本時間午前0時以降は次に上値のOP設定が観測される147.00円を試す動きが想定できる。現在146.30円の大きめなOP付近での推移だが、146.00円にも大きなOPが控えており、146円前半や146円付近で底堅さを示すことが期待できる。

  • 2024年02月02日(金)12時34分
    日経平均後場寄り付き:前日比282.70円高の36294.16円

    日経平均株価指数後場は、前日比282.70円高の36294.16円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は2月2日12時33分現在、146.36円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月02日(金)12時31分
    上海総合指数0.34%安の2761.373(前日比-9.367)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.34%安の2761.373(前日比-9.367)で午前の取引を終えた。
    ドル円は146.35円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月02日(金)12時28分
    ドル・円は底堅い、米金利は下げ渋り

    2日午前の東京市場でドル・円は底堅く推移し、146円51銭から146円24銭まで下落後は下値の堅い値動きとなった。前日海外市場で低下した米10年債利回りは下げ渋り、ドル売りは後退。また、日経平均株価の強含みで、円売りがドルをサポートした。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円24銭から146円51銭、ユーロ・円は159円05銭から158円30銭、ユーロ・ドルは1.0868ドルから1.0879ドル。
    【経済指標】
    ・日・1月マネタリーベース:前年比+4.8%(12月:+7.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月02日(金)12時09分
    東京外国為替市場概況・12時 ユーロ円、下げ渋り

     2日の東京外国為替市場でユーロ円は下げ渋り。12時時点では159.19円とニューヨーク市場の終値(159.21円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。日経平均株価が一時430円近く上昇したほか香港株が大幅続伸、上海株も反発スタートとなったことでリスク選好の円売り方向へ傾斜。159.05円を下値に一時159.20円台へ戻した。豪ドル円は96.58円、NZドル円は90.10円までじり高となった。

     ドル円も下げ渋る。12時時点では146.34円とニューヨーク市場の終値(146.43円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。アジア株の動向をにらんだクロス円の円安推移が支えとなった。146.24円まで小幅に下値を広げたところから146.46円前後へ戻す場面もあった。時間外取引で一時低下した米10年債利回りが3.89%台までじり高となったことも支援となった。

     ユーロドルはもみ合い。12時時点では1.0878ドルとニューヨーク市場の終値(1.0872ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。限られたレンジの振幅が続いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.24円 - 146.52円
    ユーロドル:1.0868ドル - 1.0880ドル
    ユーロ円:159.05円 - 159.31円

  • 2024年02月02日(金)11時31分
    日経平均前場引け:前日比359.22円高の36370.68円

    日経平均株価指数は、前日比359.22円高の36370.68円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、146.41円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月02日(金)11時20分
    ドル・円:ドル・円は伸び悩み、米長期金利の低下を意識したドル売りも

     2日午前の東京市場でドル・円は146円30銭台で推移。146円52銭から146円28銭まで弱含み。米長期金利の低下を意識したドル売りは一巡しつつあるが、146円台後半には短期筋などのドル売り注文が残されているもよう。

     ここまでの取引レンジは146円28銭-146円52、ユーロ・ドルは下げ渋り。1.0868ドル-1.0880ドル、ユーロ・円は下げ渋り。159円08銭から159円30銭まで値下がり。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月02日(金)10時54分
    ハンセン指数スタート1.22%高の15756.12(前日比+189.91)

    香港・ハンセン指数は、1.22%高の15756.12(前日比+189.91)でスタート。
    日経平均株価指数、10時51分現在は前日比398.47円高の36409.93円。
    東京外国為替市場、ドル・円は146.43円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月02日(金)10時46分
    クロス円 全般的に底堅い、堅調な日経平均が支えに

     日経平均が370円超高まで上げ幅を拡大したことを受け、クロス円は全般的に底堅い動き。豪ドル円が96.45円、NZドル円は90.03円までじり高、ユーロ円も159.05円を下値に159.20円付近まで持ち直した。クロス円の円売りにつれて、ドル円は146.24円を本日ここまでの安値に146.40円台を回復している。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム