
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2024年02月02日(金)のFXニュース(2)
-
2024年02月02日(金)06時05分
2月1日のNY為替・原油概況
1日のニューヨーク外為市場でドル・円は147円05銭から145円90銭まで下落し、引けた。
先週分新規失業保険申請件数が予想外に増加したため労働市場のひっ迫緩和の憶測が強まったほか、米地銀への不安再燃で米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ観測再燃で米長期金利低下に伴うドル売りが優勢となった。
ユーロ・ドルは1.0807ドルへ弱含んだのち、1.0875ドルまで上昇し、引けた。
米1月ISM製造業景況指数が予想を上回ったため一時ドルが堅調に推移したのち、米金利低下に伴うドル売りが加速。
ユーロ・円は158円34銭へ下落後、159円20銭まで上昇。
ポンド・ドルは1.2642ドルまで下落後、1.2745ドルまで上昇した。
英中銀は金融政策決定会合で市場の予想通り政策金利据え置きを決定。ガイダンスで追加利上げの可能性があるとの文言を削除も、MPCメンバーの見解が分かれ一部のメンバーが利上げを支持したことが明らかになり底堅く推移。
ドル・スイスは0.8639フランへ上昇後、0.8571フランまで反落した。
1日のNY原油先物は続落。潜在的なイスラエル、ハマス停戦の可能性を織り込み供給不安を受けた買いが後退した。
[経済指標]
・米・10-12月期非農業部門労働生産性速報値:前期比+3.2%(予想:+2.5%、7-9月期+4.9%←+5.2%)
・米・10-12月期単位人件費速報値:前期比+0.5%(予想:+1.2%、7-9月期-1.1%←-1.2%)
・米・先週分新規失業保険申請件数:22.4万件(予想:21.2万件、前回:21.5万件←21.4万件)
・米・失業保険継続受給者数:189.8万人(予想:183.9万人、前回:182.8万人←183.3万人)
・米・1月製造業PMI改定値:50.7(予想:50.3、速報値:50.3)
・米・1月ISM製造業景況指数:49.1(予想:47.2、12月:47.1 ←47.4)
・米・12月建設支出:前月比+0.9%(予想:+0.5%、11月:+0.9%←+0.4%)Powered by フィスコ -
2024年02月02日(金)04時42分
NY市場動向(午後2時台):ダウ265ドル高、原油先物1.92ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 38414.92 +264.62 +0.69% 38485.89 38106.84 22 8
*ナスダック 15330.20 +166.19 +1.10% 15336.79 15208.88 1891 1134
*S&P500 4890.51 +44.86 +0.93% 4896.83 4853.52 376 122
*SOX指数 4272.30 +11.38 +0.27%
*225先物 36080 大証比+160 +0.45%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 146.27 -0.65 -0.44% 147.12 145.90
*ユーロ・ドル 1.0874 +0.0056 +0.52% 1.0875 1.0787
*ユーロ・円 159.05 +0.10 +0.06% 159.20 158.18
*ドル指数 103.03 -0.24 -0.23% 103.81 103.02【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.20 -0.01
*10年債利回り 3.87 -0.04
*30年債利回り 4.11 -0.06
*日米金利差 3.16 -0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 73.93 -1.92 -2.53% 76.95 73.87
*金先物 2074.30 +6.90 +0.33% 2083.20 2046.40Powered by フィスコ -
2024年02月02日(金)04時40分
[通貨オプション]まちまち、調整
ドル・円オプション市場はまちまち。1カ月物から6カ月物で相場不透明感にオプション買いが強まった。1年物は売られた。リスクリバーサルも調整色が強まった。
■変動率
・1カ月物 8.92%⇒9.03%(08年/24=31.044%)
・3カ月物 9.63%⇒9.69%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物 9.55%⇒9.60%(08年10/24=25.50%)
・1年物 9.54%⇒9.52%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.28%⇒+1.31%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.35%⇒+1.35%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.09%⇒+1.07%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.65%⇒+0.67%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2024年02月02日(金)04時34分
【速報】NY原油先物反落、潜在的なイスラエル、ハマス戦争、停戦の可能性
NY原油先物反落、潜在的なイスラエル、ハマス戦争、停戦の可能性
Powered by フィスコ -
2024年02月02日(金)04時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロ円、しっかり
1日のニューヨーク外国為替市場でユーロ円はしっかり。4時時点では159.10円と2時時点(158.82円)と比べて28銭程度のユーロ高水準だった。ダウ平均が330ドル高まで上げ幅を拡大するとリスクオンの円売り・ユーロ買いが進行。一時159.20円と本日高値を付けた。米国株高の背景として中東の衛星テレビ局アルジャジーラが「イスラエルが停戦案に合意」とツイートしたことも支えとなった模様。なお、アルジャジーラはその後にツイートを削除している。
ドル円は下値が堅い。4時時点では146.36円と2時時点(146.18円)と比べて18銭程度のドル高水準だった。米国株高に伴ってクロス円とともに買い戻しが強まり146.40円台まで水準を切り上げた。
ユーロドルは4時時点では1.0870ドルと2時時点(1.0864ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。米株高を手掛かりに買いが強まり、一時1.0875ドルと本日高値を付けた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:145.90円 - 147.11円
ユーロドル:1.0780ドル - 1.0875ドル
ユーロ円:158.08円 - 159.20円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年02月02日(金)03時37分
欧州主要株式指数、下落
1日の欧州主要株式指数は下落。連邦公開市場委員会(FOMC)で早期の利下げ期待が後退したほか、弱い金融決算が嫌気された。英中銀は市場の予想通り政策金利据え置きを決定し、利下げの可能性も示唆した。
スウェーデンの自動車メーカー、ボルボは英国の電気自動車メーカー、ポールスターへの資金援助終了を発表し、上昇。ドイツの大手銀、ドイツ銀は雇用削減策を発表、株主還元目標を引き上げ、上昇した。フランスの大手銀、BNPパリバは業績目標を下方修正し下落した。オランダの同業INGも純金利収入の減少を警告し、下落。また、ドイツのスポーツ用品メーカー、アディダスは為替の変動を理由に今年の収益減を警告し下落。スイスの医薬品メーカーのロシュは売上回復低迷の見通しが嫌気され下落した。
ドイツDAX指数は-0.26%、フランスCAC40指数は-0.89%、イタリアFTSE MIB指数-0.18%、スペインIBEX35指数は-0.63%、イギリスFTSE100指数は-0.11%。
Powered by フィスコ -
2024年02月02日(金)02時56分
ユーロ円、一時159.17円と高値付ける イスラエルの停戦合意報道も支えか
欧州通貨は堅調。米国株の買い戻しに伴ってリスクオンの円売り・ドル売りが強まっており、ユーロドルは1.0875ドル、ポンドドルは1.2740ドルとそれぞれ本日高値を更新した。また、ユーロ円は159.17円とこの日の高値を付けたうえ、ポンド円は186.40円台まで水準を切り上げている。
なお、ダウ平均は一時320ドル超高まで上昇しているが、株高の背景として「イスラエルが停戦案に合意」との一部報道が伝わったことが好感されている模様。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年02月02日(金)02時52分
NY外為:ポンド底堅い、英中銀は金利据え置き、MPC内の見解は相違
英中銀は1日、金融政策決定会合で市場の予想通り政策金利を5.25%で据え置くことを決定した。声明では追加利上げが必要になるとの文言を削除。インフレ鈍化なら利下げも可能であることを示唆した。ただ、金融政策委員会(MPC)の意見は分かれ、9人中、6人が金利据え置きを支持、ディングラ委員は利下げを支持、マン、ハスケル両委員は利上げを支持したことが明らかになった。一部では利上げ支持もあったためポンドも底堅く推移。
ポンド・ドルは欧州市場で1.2625ドルまで下落後、1.2736ドルまで上昇し、日中高値を更新した。
ポンド・円は185円24銭の安値から186円35銭まで再び上昇。ユーロ・ポンドは欧州市場で0.8556ポンドまで上昇後、0.8531ポンドまで反落した。【金融政策】
・英中銀
・政策金利を5.25%に据え置きとすることを決定
「6人が金利据え置きを支持、ディングラ委員は利下げ支持、マン、ハスケル委員は利上げを支持」
「インフレ率を2%目標に戻すのに十分な期間、金利を景気抑制的な水準に保つ必要がある」
「経済データに応じて正当なように金融政策を調整する」Powered by フィスコ -
2024年02月02日(金)02時50分
ドル円、下げ渋り 米金利低下一服 ダウ平均は240ドル超上昇
ドル円は下げ渋り。2時前に一時145.90円まで値を下げたものの、売り一巡後は徐々に下値を切り上げた。一時は3.8147%前後と昨年12月28日以来約1カ月ぶりの低水準を付けた米10年債利回りが3.86%台まで低下幅を縮めたほか、ダウ平均が240ドル超上昇したことが相場を下支えした。2時48分時点では146.33円付近で推移している。
なお、一時3.6%超下げたKBW地方銀行株指数は1.6%安程度まで下げ幅を縮めている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年02月02日(金)02時30分
NY市場動向(午後0時台):ダウ213ドル高、原油先物0.90ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 38362.82 +212.52 +0.56% 38369.01 38106.84 20 10
*ナスダック 15293.28 +129.27 +0.85% 15303.91 15208.88 1598 1351
*S&P500 4871.20 +25.55 +0.53% 4876.49 4853.52 359 142
*SOX指数 4262.38 +1.46 +0.03%
*225先物 36040 大証比+120 +0.33%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 146.24 -0.68 -0.46% 147.12 145.90
*ユーロ・ドル 1.0868 +0.0050 +0.46% 1.0871 1.0787
*ユーロ・円 158.93 -0.02 -0.01% 159.15 158.18
*ドル指数 103.09 -0.18 -0.17% 103.81 103.08【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.19 -0.02
*10年債利回り 3.85 -0.06
*30年債利回り 4.09 -0.08
*日米金利差 3.15 -0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 76.75 +0.90 +1.19% 76.95 75.44
*金先物 2079.00 +11.60 +0.56% 2083.20 2046.40Powered by フィスコ -
2024年02月02日(金)02時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、売り優勢
※ドル円の参考レンジを一部訂正しました
1日のニューヨーク外国為替市場でドル円は売り優勢。2時時点では146.18円と24時時点(146.58円)と比べて40銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りが3.81%台まで急速に低下幅を拡大するとドル円も売りが加速。米地銀ニューヨーク・コミュニティ・バンコープ(NYCB)株が本日も10%超急落するなど、米地銀株が下落したことで投資家のリスク回避姿勢が強まった影響もあり、昨日安値の146.01円を下抜けて145.90円まで下げ足を速めた。
ユーロドルはしっかり。2時時点では1.0864ドルと24時時点(1.0807ドル)と比べて0.0057ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の大幅低下に伴ってドル売りが優勢となり、一時1.0866ドルまで日通し高値を更新した。
ユーロ円は下値が堅い。2時時点では158.82円と24時時点(158.47円)と比べて35銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の下落よりもユーロドルが上昇した影響を大きく受けて158円台後半まで持ち直した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:145.90円 - 147.11円
ユーロドル:1.0780ドル - 1.0866ドル
ユーロ円:158.08円 - 159.15円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年02月02日(金)01時39分
NY外為:ドル・円一時145円台、ドル続落、米地銀への不安で金利低下
NY外為市場で米金利低下に伴うドル売りが加速した。米地銀への懸念も強まったと見られ米国債相場が続伸。10年債利回りは3.82%まで低下し昨年12月来で最低となった。
ドル・円は147円05銭から145円99銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0808ドルから1.0846ドルまで上昇し、日中高値を更新した。ポンド・ドルは1.2642ドルから1.2706ドルまで上昇。
Powered by フィスコ -
2024年02月02日(金)01時25分
【速報】NYコミュニティ・バンコープ株14%超下落、2000年来の安値
NYコミュニティ・バンコープ株14%超下落、2000年来の安値
Powered by フィスコ -
2024年02月02日(金)01時17分
【速報】ドル・円一時145円台、ドル続落
ドル・円一時145円台、ドル続落
Powered by フィスコ -
2024年02月02日(金)01時17分
ドル円、146円割れ 米地銀株急落でリスク回避との指摘も
ドル円は軟調。米地銀ニューヨーク・コミュニティ・バンコープ(NYCB)株が本日も10%超急落するなど、米地銀株が下落したことで市場では「リスク回避の動きが優勢」との声が聞かれた。高く始まったダウ平均も下げに転じており、ドル円には売りが出ている。昨日安値の146.01円を下抜けて145.99円まで値を下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月29日(火)の最新FX・為替ニュース
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、底堅い(04/29(火) 15:07)
- カナダ総選挙で与党自由党が第1党となることが確実に(04/29(火) 14:04)
- ドル、緩やかな買い戻し継続 ユーロドルは1.1374ドルまで下落(04/29(火) 13:53)
- 「ドル・円は伸び悩みか、ドルに買戻しも米中交渉や経済指標を注視」(04/29(火) 13:42)
- ユーロドル、1.13ドル後半のOPが買い支えに(04/29(火) 12:48)
- ドル・円は伸び悩み、ドル売り地合い継続(04/29(火) 12:25)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い(04/29(火) 12:10)
- ドル円、142.36円までじり高 ダウ先物は小幅に上昇(04/29(火) 10:47)
- 東京外国為替市場概況・10時 ユーロ円、弱含み(04/29(火) 10:09)
- ユーロ円、162.04円まで下落 昨日からの弱い地合い継続(04/29(火) 09:53)
- ドル円、142円台前半で推移 東京勢不在で動意乏しい(04/29(火) 09:10)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル1.13%高、対ユーロ0.62%高(04/29(火) 08:06)
- NY市場動向(取引終了):ダウ114.09ドル高(速報)、原油先物0.97ドル安 (04/29(火) 08:06)
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月29日(火)15時21分公開
ドル金利は急速に下がってボラティリティも低下、 就任100日目は米加関係センシティブな州で演説へ -
2025年04月29日(火)09時29分公開
ドル円142円前半!ドル売り圧力→予想以上に強い?米ハイテク大手決算、米重要指標の発表目白押し。 -
2025年04月29日(火)06時49分公開
4月29日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数とJOLTS求人の発表』、そして『トラン… -
2025年04月28日(月)15時10分公開
リスクの巻き戻しが続きドル円144円台乗せも、新たにスエズ運河の無料要求も出て来て要反応ウォッチ -
2025年04月28日(月)14時53分公開
米ドル/円は135円を目指して戻り売り継続! 日米財務相会談で為替レートに関する問題を話し合った模様。第2のプラザ合意… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は135円を目指して戻り売り継続! 日米財務相会談で為替レートに関する問題を話し合った模様。第2のプラザ合意のようなものではなく、じり下げの展開か(西原宏一&叶内文子)
- 4月28日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『5月1日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 4月29日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数とJOLTS求人の発表』、そして『トランプ米大統領の就任100日での演説(日本時間30日午前)』に注目!(羊飼い)
- ドル円130円台定着なし!投機筋円ロング過去最大。米企業決算、米重要指標に注目。日銀会合もあり。(FXデイトレーダーZERO)
- リスクの巻き戻しが続きドル円144円台乗せも、新たにスエズ運河の無料要求も出て来て要反応ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)