ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2024年02月03日(土)のFXニュース(2)

  • 2024年02月03日(土)08時33分
    世界各国通貨に対する円:対ドル1.28%安、対ユーロ0.54%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           148.31円   +1.88円    +1.28%   146.43円
    *ユーロ・円         160.07円   +0.86円    +0.54%   159.21円
    *ポンド・円         187.46円   +0.85円    +0.46%   186.60円
    *スイス・円         171.19円   +0.46円    +0.27%   170.72円
    *豪ドル・円          96.63円   +0.40円    +0.42%   96.23円
    *NZドル・円         90.05円   +0.09円    +0.10%   89.95円
    *カナダ・円         110.19円   +0.78円    +0.71%   109.41円
    *南アランド・円        7.84円   -0.03円    -0.36%    7.87円
    *メキシコペソ・円       8.66円   +0.09円    +1.05%    8.57円
    *トルコリラ・円        4.86円   +0.05円    +1.08%    4.81円
    *韓国ウォン・円       11.22円   +0.22円    +2.03%   11.00円
    *台湾ドル・円         4.75円   +0.08円    +1.78%    4.67円
    *シンガポールドル・円   110.44円   +0.90円    +0.82%   109.55円
    *香港ドル・円         18.96円   +0.24円    +1.28%   18.72円
    *ロシアルーブル・円     1.63円   +0.01円    +0.82%    1.62円
    *ブラジルレアル・円     29.86円   +0.07円    +0.25%   29.78円
    *タイバーツ・円        4.17円   +0.02円    +0.51%    4.15円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +5.15%   151.91円   129.64円   141.04円
    *ユーロ・円           +2.79%   164.30円   138.83円   155.72円
    *ポンド・円           +4.40%   188.93円   157.43円   179.56円
    *スイス・円           +2.11%   171.83円   140.25円   167.65円
    *豪ドル・円           +0.59%   98.62円   86.06円   96.06円
    *NZドル・円         +1.04%   91.52円   80.44円   89.12円
    *カナダ・円           +3.63%   111.17円   94.08円   106.32円
    *南アランド・円        +1.79%    8.34円    6.91円    7.71円
    *メキシコペソ・円       +4.26%    8.78円    6.79円    8.31円
    *トルコリラ・円        +1.65%    7.48円    4.74円    4.79円
    *韓国ウォン・円        +2.80%   11.67円    9.92円   10.91円
    *台湾ドル・円         +3.07%    4.76円    4.27円    4.61円
    *シンガポールドル・円    +3.37%   112.24円   97.18円   106.84円
    *香港ドル・円         +5.02%   19.46円   16.52円   18.06円
    *ロシアルーブル・円     +3.75%    1.89円    1.42円    1.58円
    *ブラジルレアル・円     +2.75%   31.21円   24.33円   29.06円
    *タイバーツ・円        +1.53%    4.29円    3.79円    4.10円

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月03日(土)08時32分
    NY市場動向(取引終了):ダウ134.58ドル高(速報)、原油先物1.65ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 38654.42 +134.58   +0.35% 38783.62 38336.57   13   16
    *ナスダック   15628.95 +267.31   +1.74% 15664.21 15366.78 1138 2045
    *S&P500      4958.61  +52.42   +1.07%  4975.29  4907.99  224  275
    *SOX指数     4336.73  +56.24   +1.31%
    *225先物     36400 大証比 +280   +0.78%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     148.32   +1.89   +1.29%   148.58   146.24
    *ユーロ・ドル   1.0791 -0.0081   -0.75%   1.0898   1.0780
    *ユーロ・円    160.06   +0.85   +0.53%   160.26   159.05
    *ドル指数     103.91   +0.86   +0.83%   104.04   102.90

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    4.37   +0.17      4.40    4.19
    *10年債利回り    4.02   +0.14      4.05    3.86
    *30年債利回り    4.22   +0.10      4.25    4.10
    *日米金利差     3.35   -0.53

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      72.17   -1.65   -2.24%   74.52   71.79
    *金先物       2053.8   -17.3   -0.84%   2074.7   2044.2
    *銅先物       382.1   -3.3   -0.86%   386.3   381.7
    *CRB商品指数   267.74   -1.97   -0.73%   269.71   267.74

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7615.54   -6.62   -0.09%  7670.91  7609.29   44   55
    *独DAX     16918.21  +59.17   +0.35% 17004.55 16894.67   22   18
    *仏CAC40     7592.26   +3.51   +0.05%  7644.13  7588.50   23   17

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月03日(土)08時04分
    NY金先物は弱含み、米雇用統計改善を意識した売りが入る

    COMEX金4月限終値:2053.70 ↓17.40

     2日のNY金先物4月限は弱含み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物4月限は、前営業日比-17.40ドル(-0.84%)の2053.70ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは2044.20-2074.70ドル。米国市場の序盤にかけて2074.70ドルまで買われたが、米雇用統計の改善を受けて2044.20ドルまで反落。売り一巡後に2055.80ドルまで戻したが、米長期金利の上昇を嫌気した戻り売りも観測されており、通常取引終了後の時間外取引では主に2054ドルを挟んだ水準で推移。


    ・NY原油先物:続落、一時72ドルを下回る

    NYMEX原油3月限終値:72.28 ↓1.54

     2日のNY原油先物3月限は続落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物3月限は、前営業日比-1.54ドル(-2.09%)の72.28ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは71.79ドル-74.52ドル。ロンドン市場で74.52ドルまで買われたが、米雇用統計発表後にドル高となり、長期金利は上昇したことを受けて売りが強まり、一時71.79ドルまで反落。通常取引終了後の時間外取引では主に72ドル台で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月03日(土)07時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2日 ドル円、3日ぶり大幅反発

     2日のニューヨーク外国為替市場でドル円は3営業日ぶりに大幅反発。終値は148.38円と前営業日NY終値(146.43円)と比べて1円95銭程度のドル高水準だった。米労働省が発表した1月米雇用統計で非農業部門雇用者数が前月比35.3万人増と予想の18.0万人増を上回り、失業率が3.7%と予想の3.8%より強い内容だったことが分かると、米長期金利の上昇とともに全般ドル買いが先行。平均時給が前月比0.6%上昇/前年比4.5%上昇と予想の前月比0.3%上昇/前年比4.1%上昇を上回ったことも相場の支援材料となり、一時148.58円まで大きく値を上げた。米長期金利の指標となる米10年債利回りは3.86%台から4.05%台まで急騰した。
     ただ、買い一巡後は148円台前半で値動きが鈍った。週末を控えてポジション調整目的の売買に終始したほか、「市場の関心はすでにパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が4日(日本時間5日9時)に出演する米CBSニュースの番組『60ミニッツ』に移っている」との指摘があった。なお、パウエル氏は当番組でインフレリスクや利下げを巡る見通し、銀行システムなどについて話すようだ。

     ユーロドルは反落。終値は1.0788ドルと前営業日NY終値(1.0872ドル)と比べて0.0084ドル程度のユーロ安水準となった。米雇用統計の上振れをきっかけに米早期利下げ観測が後退するとドル全面高の展開となった。3時30分前に一時1.0780ドルまで値を下げ、前日に付けた昨年12月13日以来の安値に面合わせした。市場では「米雇用者数が1年ぶりの大幅増となり、賃金も伸びが加速。米労働市場が再び勢いを増していることが示唆され、利下げ先送りの可能性が高まった」との声が聞かれた。

     ユーロ円は続伸。終値は160.07円と前営業日NY終値(159.21円)と比べて86銭程度のユーロ高水準。ユーロドルの下落につれた売りが出た半面、ドル円の上昇につれた買いが入った。米早期利下げ観測が後退したにもかかわらず、米株式市場で主要3株価指数がそろって上昇したことも円売り・ユーロ買いを誘った。2時30分前には一時160.26円と日通し高値を更新した。

    本日の参考レンジ
    ドル円:146.24円 - 148.58円
    ユーロドル:1.0780ドル - 1.0898ドル
    ユーロ円:159.05円 - 160.26円

  • 2024年02月03日(土)06時27分
    【速報】米、イラク、シリアでの空爆開始との報道=ヨルダンの米軍基地攻撃への報復

    米、イラク、シリアでの空爆開始との報道=ヨルダンの米軍基地攻撃への報復

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月03日(土)06時02分
    大証ナイト終値36400円、通常取引終値比280円高

    大証ナイト終値36400円、通常取引終値比280円高

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月03日(土)06時00分
    2月2日のNY為替・原油概況

    2日のニューヨーク外為市場でドル・円は146円56銭から148円58銭まで上昇し、引けた。

    米1月雇用統計で失業率が予想を下回り、非農業部門雇用者数が12月から鈍化予想に反して拡大し伸びが1年ぶり最大を記録、さらに、平均時給の伸びも予想を上回り労働市場の強さが証明されたほか、ミシガン大消費者信頼感指数では消費の底堅さや米連邦準備制度理事会(FRB)が注目している同指数の長期期待インフレ率が予想を上回ったため早期利下げ観測が大幅後退。米長期金利上昇に連れドル買いが加速した。

    ユーロ・ドルは1.0887ドルから1.0780ドルまで下落し、引けた。

    ユーロ・円は159円49銭から160円26銭まで上昇。

    ポンド・ドルは1.2770ドルから1.2614ドルまで下落した。

    ドル・スイスは0.8556フランから0.8681フランまで上昇した。

    2日のNY原油先物は続落。ドル高で割高感が売り材料となった。

    [経済指標]
    ・米・1月失業率:3.7%(予想:3.8%、12月:3.7%)
    ・米・1月非農業部門雇用者数:+35.3万人(予想:+18.5万人、12月:+33.3万人←+21.4万人)
    ・米・1月平均時給:前年比+4.5%(予想:+4.1%、12月:+4.3%←+4.1%)
    ・米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値:79(予想:78.9、速報値:78.8)
    ・米・1月ミシガン大学1年期待インフレ率確報値:2.9%(予想:2.9%、速報値:2.9%)
    ・米・1月ミシガン大学5-10年期待インフレ率確報値:2.9%(予想:2.8%、速報値:2.8%)
    ・米・12月製造業受注:前月比+0.2%(予想:+0.2%、11月:+2.6%)
    ・米・12月耐久財受注改定値:前月比0%(予想:0.0%、速報値:0.0%)
    ・米・12月耐久財受注(輸送用機器除く)改定値:前月比+0.5%(予想:+0.6%、速報値:+0.6%)
    ・米・12月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値:前月比0%(速報値:+0.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月03日(土)05時46分
    【来週の注目イベント】豪準備銀、各国サービスPMI、OECD、イエレン財務長官証言、銀行融資担当者調査

    来週は豪州準備銀が金融政策決定会合を開催、政策金利を据え置く見込みとなっている。さらに、経済協力開発機構(OECD)が世界経済の中間見通しを発表する予定となっているほか、主要各国のサービスPMIが発表予定で景気動向を探るうえで注目となる。

    米国ではイエレン財務長官が上院銀行委で金融安定監視評議会(FSOC)年次報告に関する公聴会に参加。ニューヨーク・コミュニティー・バンコープの決算が予想外に悪化、商業不動産リスクが露呈する中、昨年3月の地銀の健全化への不安が再燃しており、財務長官の対応に注目が集まる。地銀への不安が残る中、米連邦準備制度理事会(FRB)は銀行融資担当者調査の結果を発表する。中・大規模銀行の商業・産業向け貸出態度(基準)厳格化が示された場合、FRBの金融市場への懸念に繋がり、堅調な米国経済にもかかわらず利下げ観測が強まりドルの上値が抑制される可能性も残る。

    また、米財務省が実施する計1210億ドル規模の入札結果を受けた米国債相場動向を睨む展開か。

    ■来週の主な注目イベント
    ●OECD
    5日:世界経済の中間見通し

    ●米国
    5日:1月ISM非製造業景況指数、1月サービス業PMI、ボスティック米アトランタ連銀総裁、FRBが銀行融資担当者調査公表
    6日:メスター米クリーブランド連銀総裁が講演、ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁が経済における中銀の役割に関する討論会に参加、3年債入札(540億ドル)
    7日:12月貿易収支、クーグラーFRB理事、バーキン米リッチモンド連銀総裁講演、10年債入札(420億ドル)
    8日:新規失業保険申請件数、12月卸売上高、イエレン財務長官、上院銀行委で金融安定監視評議会(FSOC)年次報告に関する公聴会に参加、30年債入札(250億ドル)

    ●欧州
    5日:ユーロ圏サービスPMI、PPI
    6日:ユーロ圏小売売上高、独製造業受注
    7日:独鉱工業生産
    8日:ECB、チーフエコノミスト、レーン氏講演、ウンシュECB理事講演
    9日:独CPI

    ●英国
    6日:英中銀、四半期報告を発表
    8日:マン英中銀MPC委がインフレに関する講演

    ●日本
    5日:じぶん銀総合、サービスPMI
    6日:家計支出
    9日:M2

    ●中国
    5日:財新総合PMI、サービスPMI
    8日:PPI、CPI
    ●豪州
    6日:豪準備銀金融政策決定
    ●カナダ
    9日失業率

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月03日(土)04時42分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ188ドル高、原油先物1.40ドル安


    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 38707.61 +187.77 +0.49%  38731.09  38336.57 14 16
    *ナスダック  15643.25 +281.61 +1.83% 15651.86 15366.78 1034 1984
    *S&P500     4962.00 +55.81 +1.14%   4963.99   4907.99 245 254
    *SOX指数     4336.13 +55.65 +1.30%  
    *225先物     36350 大証比+230 +0.64%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     148.33 +1.90 +1.30% 148.59  146.46
    *ユーロ・ドル  1.0791 -0.0081 -0.75% 1.0898  1.0781
    *ユーロ・円   160.05 +0.84 +0.53% 160.26  159.38
    *ドル指数     103.97 +0.92 +0.89% 104.04  102.90

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.37 +0.17
    *10年債利回り  4.03 +0.15  
    *30年債利回り  4.23 +0.11  
    *日米金利差   3.36 +0.19

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     72.42 -1.40 -1.90%   74.52   71.79
    *金先物      2054.30 -16.80 -0.81% 2074.70 2044.20 

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月03日(土)04時40分
    [通貨オプション]R/R、円プット買い強まる


    ドル・円オプション市場で変動率は低下。週末要因やイベント通過でオプション売りが優勢となった。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが縮小。ドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いに比べて円先安観に伴う円プット買いが強まった。
    ■変動率
    ・1カ月物 9.02%⇒8.39%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物 9.71%⇒9.54%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物 9.60%⇒9.54%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物 9.52%⇒9.49%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.32%⇒+1.22%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.34%⇒+1.30%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.09%⇒+1.03%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.66%⇒+0.63%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月03日(土)04時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、買い一服

     2日のニューヨーク外国為替市場でドル円は買い一服。4時時点では148.31円と2時時点(148.54円)と比べて23銭程度のドル安水準だった。米雇用統計発表後からほぼ一本調子で上昇したこともあり、148.58円を高値に148.20円台までやや伸び悩んでいる。一時は4.05%台まで上昇した米10年債利回りも4.02%台まで上昇幅を縮めている。

     ユーロドルは安値圏でもみ合い。4時時点では1.0788ドルと2時時点(1.0786ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。1.0780ドルまで下げた後の反発力は弱く、その後も安値圏で推移している。

     ユーロ円は4時時点では159.99円と2時時点(160.21円)と比べて22銭程度のユーロ安水準だった。160.26円を高値にやや伸び悩むなど、総じてドル円につれた動き。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.24円 - 148.58円
    ユーロドル:1.0780ドル - 1.0898ドル
    ユーロ円:159.05円 - 160.26円

  • 2024年02月03日(土)03時57分
    ドル円、上昇一服 1月19日高値148.80円が上値の目途

     ドル円は上昇が一服。米雇用統計の上振れを受けて一時148.58円まで急伸したものの、買い一巡後はやや上値を切り下げた。週末を控えたポジション調整目的の売りが出たほか、1月23日の高値148.70円や19日の高値148.80円がレジスタンスとして意識された。3時56分時点では148.31円付近で推移している。

  • 2024年02月03日(土)03時25分
    NY外為:ドル指数200DMA上抜け上昇基調に転じる、10年債利回りは4.05%まで上昇

    NY外為市場でドル指数は重要な節目200日移動平均水準103.55を再び突破し上昇基調に転じた。金利上昇に連れたドル買いが継続し104.04まで上昇した。米1月雇用統計が労働市場の強さを示したほか、ミシガン大消費者信頼感指数で消費の底堅さが証明され、さらに、米連邦準備制度理事会(FRB)が注目している同指数の期待インフレ率が予想を上回ったため利下げ観測が後退。10年債利回りは4.05%まで上昇した。

    ドル・円は146円56銭から148円58銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0781ドルまで下落し、100日移動平均水準を試した。ポンド・ドルは1.2772ドルから1.2614ドルまで下落し、1月17日来の安値を更新した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月03日(土)02時42分
    欧州主要株式指数、まちまち

     2日の欧州主要株式指数はまちまち。米国雇用統計が予想以上に強く成長期待が下支えとなった一方、利下げ期待の後退で上値が抑制された。

    デンマークのダンスケ銀は自社株買いを再開、配当も市場予想を上回り上昇。オランダの半導体メーカーASMLは0.8%高で過去最高値を更新した。アイルランドの格安航空会社のライアンエアは1月の乗客増が好感され、1.3%上昇。ドイツの自動車メルセデスは強いキャッシュフローが好感され1.6%上昇した。

    ドイツDAX指数は+0.35%、フランスCAC40指数は+0.05%、イタリアFTSE MIB指数+0.09%、スペインIBEX35指数は+0.48%、イギリスFTSE100指数は-0.09%。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月03日(土)02時30分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ40ドル高、原油先物1.68ドル安


    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 38559.71 +39.87 +0.10%  38607.55  38336.57 12 18
    *ナスダック  15596.52 +234.88 +1.53% 15604.69 15366.78 844 2118
    *S&P500     4952.67 +46.48 +0.95%   4955.62   4907.99 179 322
    *SOX指数     4322.27 +41.79 +0.98%  
    *225先物     36300 大証比+180 +0.50%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     148.52 +2.09 +1.43% 148.59  146.46
    *ユーロ・ドル  1.0785 -0.0087 -0.80% 1.0898  1.0782
    *ユーロ・円   160.18 +0.97 +0.61% 160.23  159.38
    *ドル指数     104.01 +0.96 +0.93% 104.03  102.90

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.39 +0.19
    *10年債利回り  4.04 +0.16  
    *30年債利回り  4.24 +0.12  
    *日米金利差   3.37 +0.20

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     72.14 -1.68 -2.28%   74.52   71.79
    *金先物      2053.30 -17.80 -0.86% 2074.70 2044.20 

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム