
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2024年02月03日(土)のFXニュース(1)
-
2024年02月03日(土)02時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、しっかり
2日のニューヨーク外国為替市場でドル円はしっかり。2時時点では148.54円と24時時点(147.88円)と比べて66銭程度のドル高水準だった。1月米雇用統計を受けたドル買いの流れが継続。米10年債利回りが4.04%台まで上昇幅を拡大するとともに一時148.58円まで買い上げられ、米雇用統計が発表される直前の水準から約2円上昇している。
ユーロドルはさえない。2時時点では1.0786ドルと24時時点(1.0808ドル)と比べて0.0022ドル程度のユーロ安水準だった。米雇用統計を受けたドル全面高の流れが続き、一時1.0782ドルまで下値を広げ、昨日安値の1.0780ドルに迫った。
ユーロ円は2時時点では160.21円と24時時点(159.83円)と比べて38銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれる形で一時160.23円と日通し高値を付けた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.24円 - 148.58円
ユーロドル:1.0782ドル - 1.0898ドル
ユーロ円:159.05円 - 160.23円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年02月03日(土)01時59分
ドル円、しっかり 市場の注目は4日のFRB議長テレビ出演に
ドル円はしっかり。予想を上回る1月米雇用統計を手掛かりにドルを買う動きが継続し、一時148.58円まで値を上げた。
なお、市場の関心はすでにパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が4日に出演する米CBSニュースの番組『60ミニッツ』に移っている。パウエル氏は当番組でインフレリスクや利下げを巡る見通し、銀行システムなどについて語るという。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年02月03日(土)01時49分
NY外為:ドル高値探る展開、FRBの早期の利下げ観測後退で
NY外為市場でドルは買戻しが続き、高値を探る展開となった。米1月雇用統計が労働市場の強さを表明、さらに、期待インフレ率も予想を上回り早期の利下げ観測が大幅に後退した。
ドル・円は146円56銭から148円39銭まで上昇。100日移動平均水準も上回り再び上昇基調となった。ユーロ・ドルは1.0836ドルから1.0783ドルまで下落し、日中安値を更新。ポンド・ドルは1.2770ドルから1.2634ドルまで下落した。
Powered by フィスコ -
2024年02月03日(土)01時15分
【速報】BTC、4.3万ドル台で底堅く推移、米雇用統計後一時4.2万ドル半ばに反落も
BTCは4.3万ドル台で底堅く推移した。強い米雇用統計発表後一時4.2万ドル半ばに反落したが持ち直した。
Powered by フィスコ -
2024年02月03日(土)01時04分
NY市場動向(午前10時台):ダウ46ドル安、原油先物1.38ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 38474.00 -45.84 -0.12% 38477.23 38336.57 11 19
*ナスダック 15527.49 +165.85 +1.08% 15527.49 15366.78 760 2114
*S&P500 4924.10 +17.91 +0.37% 4928.40 4907.99 139 361
*SOX指数 4309.21 +28.73 +0.67%
*225先物 36260 大証比+140 +0.39%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 148.24 +1.81 +1.24% 148.34 146.46
*ユーロ・ドル 1.0795 -0.0077 -0.71% 1.0898 1.0783
*ユーロ・円 160.03 +0.82 +0.52% 160.00 159.38
*ドル指数 103.98 +0.93 +0.90% 103.98 102.90【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.38 +0.18
*10年債利回り 4.03 +0.15
*30年債利回り 4.23 +0.11
*日米金利差 3.35 +0.18
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 72.44 -1.38 -1.87% 74.52 71.79
*金先物 2050.40 -20.70 -1.00% 2074.70 2044.20Powered by フィスコ -
2024年02月03日(土)00時44分
【市場反応】米1月ミシガン大消費者信頼感指数や長期期待インフレ率確報値が予想外に上昇、利下げ観測後退でドル続伸
米1月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は79と、速報値78.8から予想以上に上方修正され21年7月来で最高となった。1年期待インフレ率確報値は2.9%と速報値から変わらず。米連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ期待率として注視している同指数の5-10年期待インフレ率確報値は2.9%と、予想外に速報値+2.8%から上方修正された。
米商務省が同時刻に発表した12月製造業受注は前月比+0.2%と、予想通り11月+2.6%から伸びが鈍化した。
米12月耐久財受注改定値は前月比0%と、速報値から変わらず。国内総生産(GDP)の算出に用いられる航空機を除く非国防製造業出荷・資本財改定値は前月比0%と速報値+0.1%から下方修正された。
朝方発表された米1月雇用統計が強い結果となったことに加えて、米1月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値が予想を上回り消費の底堅さが証明されたほか、長期期待インフレ率の上昇で、利下げ観測がさらに後退。10年債利回りは4.018%まで上昇した。ドル買いも一段と強まり、ドル・円は146円55銭から148円22銭まで上昇し、1月29日来の高値を更新。ユーロ・ドルは1.0886ドルから1.0786ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値:79(予想:78.9、速報値:78.8)
・米・1月ミシガン大学1年期待インフレ率確報値:2.9%(予想:2.9%、速報値:2.9%)
・米・1月ミシガン大学5-10年期待インフレ率確報値:2.9%(予想:2.8%、速報値:2.8%)
・米・12月製造業受注:前月比+0.2%(予想:+0.2%、11月:+2.6%)
・米・12月耐久財受注改定値:前月比0%(予想:0.0%、速報値:0.0%)
・米・12月耐久財受注(輸送用機器除く)改定値:前月比+0.5%(予想:+0.6%、速報値:+0.6%)
・米・12月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値:前月比0%(速報値:+0.1%)Powered by フィスコ -
2024年02月03日(土)00時22分
ドル、一段高 ドル円は148.22円まで上げる
ドルは一段高。ドル円は一時148.22円まで値を上げたほか、ユーロドルは1.0789ドルまで値を下げた。予想を上回る1月米雇用統計を手掛かりにドルを買う動きが続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年02月03日(土)00時06分
【速報】ドル・円148.05円まで、ドル一段高、米1月ミシガン大消費者信頼感指数や長期期待インフレ率確報値が予想上回る
ドル・円148.05円まで、ドル一段高、米1月ミシガン大消費者信頼感指数や長期期待インフレ率確報値が予想上回る
Powered by フィスコ -
2024年02月03日(土)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、急伸
2日のニューヨーク外国為替市場でドル円は急伸。24時時点では147.88円と22時時点(146.58円)と比べて1円30銭程度のドル高水準だった。米労働省が発表した1月米雇用統計で非農業部門雇用者数が前月比35.3万人増と予想の18.0万人増を上回り、失業率が3.7%と予想の3.8%より強い内容だったことが分かると、米長期金利の上昇とともにドル買いが先行。平均時給が前月比0.6%上昇/前年比4.5%上昇と予想の前月比0.3%上昇/前年比4.1%上昇を上回ったことも相場の支援材料となり、一時148.05円まで値を上げた。
ユーロドルは下落。24時時点では1.0808ドルと22時時点(1.0881ドル)と比べて0.0073ドル程度のユーロ安水準だった。米雇用統計の上振れをきっかけに米早期利下げ観測が後退するとドル全面高の展開となった。23時過ぎに一時1.0792ドルと日通し安値を更新した。
なお、シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)グループがFF金利先物の動向に基づき算出する「フェドウオッチ」によると、3月19−20日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で0.25%の利下げを予想する確率は17.5%と前日の38.0%から低下した。一方、金利据え置きを予想する確率は82.5%と前日の62.0%から上昇した。ユーロ円は24時時点では159.83円と22時時点(159.49円)と比べて34銭程度のユーロ高水準。ドル円の上昇につれた買いが入ると一時159.94円と日通し高値を付けたものの、ユーロドルの下落につれた売りが出ると上げ幅を縮めた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.24円 - 148.05円
ユーロドル:1.0792ドル - 1.0898ドル
ユーロ円:159.05円 - 159.94円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年02月03日(土)00時03分
【速報】米・12月耐久財受注改定値は0%
日本時間3日午前0時に発表された米・12月耐久財受注改定値は予想、前月比0%となった。【経済指標】
・米・12月耐久財受注改定値:前月比0%(予想:0.0%、速報値:0.0%)
・米・12月耐久財受注(輸送用機器除く)改定値:前月比+0.5%(予想:+0.6%、速報値:+0.6%)
・米・12月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値:前月比0%(速報値:+0.1%)Powered by フィスコ -
2024年02月03日(土)00時01分
【速報】米・12月製造業受注は予想に一致、+0.2%
日本時間3日午前0時に発表された米・12月製造業受注は予想に一致、前月比+0.2%となった。【経済指標】
・米・12月製造業受注:前月比+0.2%(予想:+0.2%、11月:+2.6%)Powered by フィスコ -
2024年02月03日(土)00時00分
【速報】米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は79
日本時間3日午前0時に発表された米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は予想上回り、79となった。【経済指標】
・米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値:79(予想:79.0、速報値:78.8)Powered by フィスコ
2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【速報】米政権、自動車・自動車部品に25%関税発表(04/03(木) 03:37)
- [NEW!]【速報】米株伸び悩む、トランプ政権が3段階の関税率、10%、15%、20%を提示か、英スカイ報道受け(04/03(木) 03:26)
- [NEW!]NY市場動向(午後2時台):ダウ148ドル高、原油先物0.61ドル高(04/03(木) 03:26)
- [NEW!]欧州マーケットダイジェスト・2日 株安・金利上昇・ユーロ高・円失速(04/03(木) 03:25)
- 欧州主要株式指数、まちまち(04/03(木) 02:56)
- 【速報】トランプ米大統領、上院スーン議長や共和党議員と減税を協議(04/03(木) 02:19)
- 【速報】WH報道官、マスク氏が政府効率化省(DOGE)退くとの報道否定、「garbage」(04/03(木) 02:17)
- 【速報】ドル・円150.25円、米10年債利回り上昇に転じる4.21%、ダウ330ドル高(04/03(木) 02:10)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、じり高(04/03(木) 02:03)
- NY外為:BTC続伸、200DMAも突破、メキシコ大統領が米国に協力姿勢示す、貿易摩擦懸念が緩和(04/03(木) 02:02)
- 【速報】EU、トランプ関税から経済を守るための緊急措置を計画(04/03(木) 01:39)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ66ドル高、原油先物0.27ドル高(04/03(木) 01:25)
- ドル円、前日高値上抜け 一時150.15円まで上昇(04/03(木) 01:20)
過去のFXニュース

- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月02日(水)17時10分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年04月02日(水)15時36分公開
いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も -
2025年04月02日(水)15時15分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年04月02日(水)14時30分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要24口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月02日(水)11時00分公開
IG証券の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリットを解説!口座開設まで… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 4月1日(火)■『4月月初め・四半期初め・年度初め要因(本日が4月月初めでの最初の営業日)』と『米国のISM製造業景況指数とJOLTS求人の発表』、そして『明日4月2日にトランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動を控える点』に注目!(羊飼い)
- 新年度でFXを始めた投資未経験の知人は、1年間で約38%の利益! ギャンブル思考で損を続けると、取引そのものが続けられない。相場の基本に注力すると1年目でも黒字に(田向宏行)
- いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も(持田有紀子)
- ドル円、ユーロドル膠着状態。関税の影響見極めへ!日銀もFRBも様子見姿勢強める→不確実性がテーマ。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)