
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2024年02月05日(月)のFXニュース(3)
-
2024年02月05日(月)15時35分
豪ドルTWI=60.9(-0.5)
豪準備銀行公表(2月5日)の豪ドルTWIは60.9となった。
(前日末比-0.5)Powered by フィスコ -
2024年02月05日(月)15時32分
ドル・円は伸び悩みか、米早期利下げ観測後退もドルに利益確定売り
[今日の海外市場]
5日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。前週末の強い米雇用統計で早期利下げ観測は後退し、ドル買い先行の見通し。ただ、148円台はドルに利益確定売りが出やすく、上昇ペースは緩慢になるとみられる。
2日発表された米雇用統計は市場予想を大きく上回り、米連邦準備制度理事会(FRB)による早期利下げ観測の後退でこの日は金利高・ドル高基調を強めた。ユーロ・ドルは1.0880ドル台から1.0780ドル台に下げ、ドル・円は146円60銭台から148円半ばまで1円半も強含んだ。週明けの取引はパウエルFRB議長が3月の政策金利引き下げに改めて慎重な姿勢を示したが、ドルは利益確定売りが強まり値を下げた。
この後の海外市場は米雇用統計を消化する展開となりそうだ。次回3月開催の連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げ開始はさらに遠のき、米金利高・ドル高に振れやすい。今晩発表のISM非製造業景況指数も前回を上回ると予想され、ドルの押し上げ要因になりやすい。ただ、日銀の春先以降のマイナス金利解除など緩和修正に思惑が広がり、過度な円安は抑制される。ドル・円は148円台で売りが出やすく、上値が重いだろう。【今日の欧米市場の予定】
・17:55 独・1月サービス業PMI改定値(予想:47.6、速報値:47.6)
・18:00 ユーロ圏・1月サービス業PMI改定値(予想:48.4、速報値:48.4)
・18:30 英・1月サービス業PMI改定値(速報値:53.8)
・19:00 ユーロ圏・12月生産者物価指数(11月:前年比-8.8%)
・19:00 OECD暫定経済見通し
・23:45 米・1月サービス業PMI改定値(速報値:52.9)
・24:00 米・1月ISM非製造業景況指数(予想:52.1、12月:50.5)
・04:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁ビデオあいさつPowered by フィスコ -
2024年02月05日(月)15時10分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み
5日午後の東京外国為替市場でドル円は弱含み。15時時点では148.33円と12時時点(148.51円)と比べて18銭程度のドル安水準だった。時間外の米10年債利回りが午前中の4.09%台から4.06%台で伸び悩み、ダウ先物がマイナス圏で推移したことなどを受けて148.32円まで下値を広げた。
ユーロドルは小幅高。15時時点では1.0782ドルと12時時点(1.0779ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。米金利上昇を背景としたユーロ売りドル買いは一服し、1.0780ドル付近でもみ合った。
ユーロ円は上値が重い。15時時点では159.93円と12時時点(160.08円)と比べて15銭程度のユーロ安水準だった。時間外の米株先物が売り戻されたことなどが重しとなり、一時159.86円まで売り押された。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:148.32円 - 148.82円
ユーロドル:1.0767ドル - 1.0788ドル
ユーロ円:159.86円 - 160.27円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年02月05日(月)15時03分
日経平均大引け:前週末比196.14円高の36354.16円
日経平均株価指数は、前週末比196.14円高の36354.16円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、148.32円付近。Powered by フィスコ -
2024年02月05日(月)14時54分
ドル・円は底堅い、米金利は変わらず
5日午後の東京市場でドル・円は148円40銭台と、底堅い値動きが続く。148円台ではドルに利益確定や戻り待ちの売りが強まり、やや下押しされやすい。ただ、前週末の強い米雇用統計を受け連邦準備制度理事会(FRB)の早期利下げ観測は後退している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円31銭から148円82銭、ユーロ・円は159円86銭から160円27銭、ユーロ・ドルは1.0767ドルから1.0785ドル。
Powered by フィスコ -
2024年02月05日(月)13時57分
ユーロ円、159.80円台まで下値試す 豪ドル円は底堅い
ユーロ円は下値を試し、早朝につけた159.90円を割り込んで159.86円をつけた。一方、豪ドル円は96.50円台で底堅いなど、クロス円はまちまちな動き。ドル円は148.40円付近でやや伸び悩んでいる。
日経平均は堅調なままだが、時間外の米株先物は売り戻しが優勢。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年02月05日(月)13時52分
NZSX-50指数は11928.70で取引終了
2月5日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-2.53、11928.70で取引終了。
Powered by フィスコ -
2024年02月05日(月)13時51分
NZドル10年債利回りは上昇、4.63%近辺で推移
2月5日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.63%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年02月05日(月)13時51分
NZドルTWI=71.2
NZ準備銀行公表(2月5日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.2となった。
Powered by フィスコ -
2024年02月05日(月)13時01分
ユーロドル、1.07ドル半ばは買いが目立つ
週明けユーロドルは売りが先行し、一時1.0770ドルを割り込んだ。オーダーは上サイドに、サイズは大きくないものの1.08ドルから1.0830ドル辺りまで売りが控えている。下サイドは1.0760ドルにストップロス売りが観測されるが、同水準から1.0740ドルまで買いのほうが目立つ。オーダーを見る限り、上値は重いが一気に下抜けという感じでもなさそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年02月05日(月)12時47分
ドル・円:ドル・円は伸び悩み、仲値にかけて失速
5日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、148円35銭から148円82銭まで上昇後は失速した。前週末の強い米雇用統計を受け米10年債利回りは底堅く、ドルは売りづらい展開。ただ、仲値にかけて国内勢のドル売りに押され、148円前半に値を下げた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円35銭から148円82銭、ユーロ・円は159円91銭から160円27銭、ユーロ・ドルは1.0767ドルから1.0785ドル。
Powered by フィスコ -
2024年02月05日(月)12時45分
豪ドル円、両サイドに損切りが集まり始める
豪ドル円は96.70円台で頭を抑えられ、96円半ばでの上下。強含む日経平均は支えとなっているようだが、軟調な中国株が重しに。オーダーは両サイド、96.70円超えと96.30円割れに損切りが集まり始めた。その外側になると、上サイドが96.80円や97円に売り、大台超えに損切りが観測される。下サイドは96円に買いが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年02月05日(月)12時33分
日経平均後場寄り付き:前週末比240.80円高の36398.82円
日経平均株価指数後場は、前週末比240.80円高の36398.82円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は2月5日12時32分現在、148.39円付近。Powered by フィスコ -
2024年02月05日(月)12時31分
上海総合指数2.17%安の2670.920(前日比-59.232)で午前の取引終了
上海総合指数は、2.17%安の2670.920(前日比-59.232)で午前の取引を終えた。
ドル円は148.42円付近。Powered by フィスコ -
2024年02月05日(月)12時16分
ドル・円は伸び悩み、仲値にかけて失速
5日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、148円35銭から148円82銭まで上昇後は失速した。前週末の強い米雇用統計を受け米10年債利回りは底堅く、ドルは売りづらい展開。ただ、仲値にかけて国内勢のドル売りに押され、148円前半に値を下げた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円35銭から148円82銭、ユーロ・円は159円91銭から160円27銭、ユーロ・ドルは1.0767ドルから1.0785ドル。Powered by フィスコ
2024年02月05日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年02月05日(月)16:05公開米ドル/円は145円から149円台のレンジか。押し目は買ってもいい! ユーロ/米ドルのショートもよさそう。スワップがプラスで、多…
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2024年02月05日(月)15:47公開今年の利下げ回数も吹き飛ばすサプライズの雇用統計、ドル全面高でドル円も150円台への回復を目指すか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年02月05日(月)12:16公開FOMCと米雇用統計の結果を素直に受け取ると、米国の経済は強い! 市場の年内6回程度の利下げ織り込みは前のめり、米ドルは下がりに…
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2024年02月05日(月)09:41公開ドル円急騰!米雇用統計がポジティブサプライズに!IMM円ショート増加→新NISA円売りに投機筋も便乗?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年02月05日(月)07:16公開2月5日(月)■『パウエルFRB議長の60ミニッツでの発言』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国のISM非製…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月15日(月)12時06分公開
大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち -
2025年09月15日(月)09時51分公開
ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積! -
2025年09月15日(月)07時02分公開
9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主… -
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積!(FXデイトレーダーZERO)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)