ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2024年03月18日(月)のFXニュース(5)

  • 2024年03月18日(月)23時54分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ148ドル高、原油先物0.51ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 38862.59 +147.82 +0.38%  38884.65  38770.44 21   8
    *ナスダック  16230.34 +257.17 +1.61% 16247.59 16154.92  1377   1515
    *S&P500     5168.73  +51.64  +1.01%  5171.07   5154.77  339  160
    *SOX指数    4814.07  +56.36  +1.18%  
    *225先物     39430 大証比-90 -0.32%  

    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     149.26 +0.22 +0.15% 149.25  149.01
    *ユーロ・ドル  1.0888 -0.0001 -0.01% 1.0906   1.0886
    *ユーロ・円   162.52 +0.21 +0.13% 162.69   162.37
    *ドル指数     103.45 +0.02 +0.02% 103.51  103.34

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.73 +0.00
    *10年債利回り  4.32 +0.01 
    *30年債利回り  4.45 +0.02
    *日米金利差   3.56 +0.04

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     81.55 +0.51 +0.63%   82.04   81.01
    *金先物      2162.50 +1.00 +0.05% 2167.20 2149.20 

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月18日(月)23時41分
    【市場反応】米3月NAHB住宅市場指数、予想外に50台回復、ドル続伸(訂正)

    [欧米市場の為替相場動向]

    全米ホームビルダー協会(NAHB)が発表した3月NAHB住宅市場指数は51と、予想外に2月48から上昇した。建設業者の楽観的見解を示す50を回復し、昨年7月来で最高となった。

    米国債相場は軟調。10年債利回りは4.314%で推移した。ドルも高止まりとなり、ドル・円は149円01銭から149円21銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0905ドルから1.0886ドルまで下落後も1.0890ドルの安値圏でもみ合いとなった。

    【経済指標】
    ・米・3月NAHB住宅市場指数:51(予想:48、2月:48)

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月18日(月)23時20分
    【速報】マン英中銀MPC委員再任、2027年まで2期目

    マン英中銀MPC委員再任、2027年まで2期目

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月18日(月)23時07分
    【NY為替オープニング】主要各国金融政策を睨む、米3月NAHB住宅市場指数が相場材料


    ●ポイント
    ・中・1-2月小売売上高:前年比+5.5%(予想:+5.0%)
    ・中・1-2月鉱工業生産:前年比+7.0%(予想:+5.0%)
    ・ユーロ圏・2月消費者物価指数改定値(前年比予想:+2.6%、速報値:+2.6%)
    ・ユーロ圏・1月貿易収支(12月:+168億ユーロ)
    ・米・3月NAHB住宅市場指数(予想:48、2月:48)
    ・米3月NY連銀サービス業活動:+0.6

     18日のニューヨーク外為市場では今週予定されている主要各国中銀の金融政策決定会合を睨む展開か。本日は、米3月NY連銀サービス業活動が昨年8月ぶりのプラスに改善したため、長期金利上昇に伴うドル買いが優勢となった。本日はさらに3月NAHB住宅市場指数が相場材料となる。同指数は、2月と同水準を維持する見込み。連邦準備制度理事会(FRB)は今週開催の連邦公開市場委員会(FOMC)で金融政策を5会合連続で据え置くことがほぼ確実視されている。利下げの可能性を探るため、声明やパウエル議長会見に注目が集まるほか、特に焦点は米金融当局者の金利予測分布図(ドット・プロット)となる。議長はたびたび見通しは政策ではないと強調しているほか、19人のスタッフ平均となるため、政策決定者の予想のみではない。ただ、市場の注目度は高い。最近の消費者物価指数(CPI)や生産者物価指数(PPI)が予想を上回ったため、12月時点では平均予想が年内平均3回利下げだったが、2回に修正されるとの思惑が強まりドル高につながった。

    英中銀は今週金融政策決定会合を予定しているが、英国の2月インフレは2年半ぶりの低水準となり、利下げを後押しするとの見方が強まった。今週の会合では金利据え置きが予想されており、べイリー総裁も利下げにかなり慎重姿勢を維持すると見られており、ポンドも下げ渋ると見られる。

    注目の春闘の平均賃上げ5%超と、33年ぶり高水準に達したためメディアが報じたリーク記事では日本銀行が18、19両日に開催する金融政策決定会合でマイナス金利政策の解除を決める見通しとなったという。賃金と物価がそろって上昇する好循環が実現する確度が十分に高まったと見ており、日銀はマイナス金利解除後も緩和的な金融環境を維持する方針で、事実上のゼロ金利政策に移行することを想定しているとした。また、長期金利の急上昇を避けるため、解除後も国債の買い入れは続けるが、市場を安定させる目的で続けてきた上場投資信託(ETF)の新規購入は停止する方向で、現在はマイナス0.1%となっている短期の政策金利を0.1ポイント以上引き上げ、短期金利を0-0.1%に誘導する案が有力で、マイナス金利政策の解除とあわせて長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)も撤廃する方針だとした。円は金融政策正常化を織り込み、売り戻しが優勢となった。

    ・ドル・円は200日移動平均水準146円44銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0839ドル。

    ・ドル・円149円05銭、ユーロ・ドル1.0890ドル、ユーロ・円162円48銭、ポンド1.2732ドル、ドル・スイスは0.8844フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月18日(月)23時07分
    ドル円、149.10円台で小動き 強い住宅指標にも反応薄

     ドル円は小動き。3月米NAHB住宅市場指数は51と昨年7月以来の高水準を付けたものの、日米金融政策発表を控えて積極的に上値を試す展開にもならず、149.10円台で推移している。

  • 2024年03月18日(月)23時03分
    【速報】米10年債利回りは4.316%、米3月NAHB住宅市場指数が予想外に上昇

    米10年債利回りは4.316%、米3月NAHB住宅市場指数が予想外に上昇

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月18日(月)23時02分
    【速報】ドル・円149.22円、ドルじり高、米3月NAHB住宅市場指数が予想外に上昇

    ドル・円149.22円、ドルじり高、米3月NAHB住宅市場指数が予想外に上昇

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月18日(月)23時00分
    【速報】米・3月NAHB住宅市場指数は予想を上回り51


     日本時間18日午後11時に発表された全米住宅建設業者協会(NAHB)の3月住宅市場指数は予想上回り51となった。

    【経済指標】
    ・米・3月NAHB住宅市場指数:51(予想:48、2月:48)

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月18日(月)22時41分
    【まもなく】米・3月NAHB住宅市場指数の発表です(日本時間23:00)


     日本時間18日午後11時に全米住宅建設業者協会(NAHB)の3月住宅市場指数が発表されます。

    ・米・3月NAHB住宅市場指数
    ・予想:48
    ・2月:48

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月18日(月)22時17分
    NY外為:ドル買い優勢、米3月NY連銀サービス業活動はプラスに改善

    [欧米市場の為替相場動向]

    米3月NY連銀サービス業活動は+0.6と、昨年8月以降のプラスに改善した。良好な結果を受けて、米国債相場は下落。10年債利回りは4.395%から4.326%まで上昇した。

    NY外為市場ではドル買いが優勢となった。ドル・円は149円01銭から149円20銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0905ドルから1.0890ドルまで下落した。ポンド・ドルは1.2745ドルから1.2731ドルまで下落。

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月18日(月)22時05分
    欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、上値重い

     18日の欧州外国為替市場でユーロドルは上値が重い。22時時点では1.0892ドルと20時時点(1.0899ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。21時前に1.0906ドルまで上値を伸ばしたものの、その後は米10年債利回りが上昇に転じたことをながめ、1.0890ドル付近まで伸び悩んだ。

     ドル円は下げ渋り。22時時点では149.17円と20時時点(149.13円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。21時過ぎにつけた149.01円付近を目先の下値として、米長期金利の上昇とともに買い戻しが入り、149.20円近辺まで下値を切り上げた。

     ユーロ円はもみ合い。22時時点では162.49円と20時時点(162.55円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、162円台半ばで方向感が出なかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:148.91円 - 149.33円
    ユーロドル:1.0881ドル - 1.0906ドル
    ユーロ円:162.08円 - 162.69円

  • 2024年03月18日(月)21時48分
    【速報】米10年債利回りは4.32%まで上昇、米・3月NY連銀サービス業活動がプラス改善で

    米10年債利回りは4.32%まで上昇、米・3月NY連銀サービス業活動がプラス改善で

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月18日(月)21時36分
    【速報】ドル・円149.15円、ドル強含み、米・3月NY連銀サービス業活動がプラス改善

    ドル・円149.15円、ドル強含み、米・3月NY連銀サービス業活動がプラス改善

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月18日(月)21時34分
    【速報】米・3月NY連銀サービス業活動:+0.6(2月―7.3)

    米・3月NY連銀サービス業活動:+0.6(2月―7.3)

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月18日(月)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    3月18日(月)
    ・23:00 米・3月NAHB住宅市場指数(予想:48、2月:48)

    Powered by フィスコ

2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男