
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2024年03月19日(火)のFXニュース(2)
-
2024年03月19日(火)05時05分
3月18日のNY為替・原油概況
18日のニューヨーク外為市場でドル・円は149円30銭へ上昇後、148円92銭まで反落し、引けた。
米3月NY連銀サービス業活動がプラスに回復、3月NAHB住宅市場指数も予想外に上昇したためドル買いが優勢となった。また、今週開催する連邦公開市場委員会(FOMC)で声明や議長会見に加え、米金融当局者の金利予測分布図(ドット・プロット)で利下げに慎重な姿勢が示されるとの見方も長期金利の上昇につながり、ドル買いを支援した。その後、メディア報道で、「日銀が大規模緩和の解除を19日に決定、YCCやETF購入終了へ」と伝えられると、円買いが強まり伸び悩んだ。
ユーロ・ドルは1.0905ドルから1.0866ドルまで下落し、引けた。センテノ・ポルトガル中銀総裁のハト派発言受けユーロ売りが優勢となった。
ユーロ・円は、162円60銭から161円95銭へ下落。日欧金利差縮小観測に円買い、ユーロ売りが強まった。
ポンド・ドルは1.2746ドルから1.2718ドルまで下落。英2月インフレ率2年半ぶり低水準となったため、英中銀の利下げを支援するとの見方にポンド売りが優勢となった。
ドル・スイスは0.8823フランから0.8884フランまで上昇した。
18日のNY原油先物は反発。中国の小売売上高や鉱工業生産が予想を上回り、需給ひっ迫懸念が買い材料となった。
[経済指標]
・米・3月NY連銀サービス業活動:+0.6%(2月―7.3)
・米・3月NAHB住宅市場指数:51(予想:48、2月:48)Powered by フィスコ -
2024年03月19日(火)04時59分
ドル指数は200DMAも再び視野、インフレや経済底堅く、FOMCが利下げに慎重姿勢維持との見方も
最近の米国経済指標は引き続き底堅い結果が目立ち、連邦準備制度理事会(FRB)の年内の利下げ観測も弱まりつつある。短期金融市場での年内の利下げ確率は3回にも満たない。利下げ開始時期の見通しも7月に先送りされた。
全米ホームビルダー協会(NAHB)が発表した3月NAHB住宅市場指数は51と、予想外に2月48から上昇した。建設業者の楽観的見解を示す50を回復し、昨年7月来で最高となった。住宅ローン金利の上昇が一段落したほか住宅価格の引き下げなど、さまざまな優遇措置が奏功した。内訳でも一戸建て販売の現況が56と、52から上昇。一戸建て販売見通しも62と60から上昇した。購買部見込み客足指数も34と、32から上昇。
■米3月NAHB住宅市場指数:51(2月48)
一戸建て販売:現況:56(52)
一戸建て販売:見通し:62(60)
購買部見込み客足指数:34(32)米3月NY連銀サービス業活動は+0.6%と、昨年8月来のプラスに改善した。支払い価格は55.1と50.6から上昇し昨年11月来の高水準。販売価格も24.5から27.8へ上昇するなど、サービスインフレも下げ止まっていることが示された。
■米3月NY連銀サービス業活動:+0.6%(2月-7.3)
支払い価格:55.1(2月50.6)昨年11月来の高水準
販売価格:27.8(24.4)1月、2月の消費者物価指数(CPI)や2月生産者物価指数(PPI)が予想を上回ったほか、消費にも回復基調が見られる。
FRBは今週、19日、20日に開催する連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利を5会合連続で据え置く見通し。同時に、最近発表された主要インフレ指標が予想を上回ったため同時に発表される米金融当局者の金利予測分布図(ドット・プロット)では前回12月の平均年内3回の利下げ予想が2回予想に修正されるとの見方も強まりつつある。そのほか、FOMCで利下げに慎重な姿勢が再表明されるとの見方も強まり、ドルを支援した。ドル指数は103.57まで回復し、重要な節目となる200日移動平均水準である103.699も視野に入った。
Powered by フィスコ -
2024年03月19日(火)04時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小動き
*ユーロドルの参考レンジを訂正いたしました。
18日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小動き。4時時点では149.11円と2時時点(149.14円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。日銀絡みの報道を受けた動きが一巡すると、NY後半に入ったこともあり、徐々に動きが鈍くなった。
ユーロ円はこう着。4時時点では162.10円と2時時点(162.16円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。NY終盤に差し掛かったこともあり162円台前半を中心とした小動きに終始している。
ユーロドルは4時時点では1.0871ドルと2時時点(1.0872ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:148.91円 - 149.33円
ユーロドル:1.0866ドル - 1.0906ドル
ユーロ円:161.95円 - 162.69円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年03月19日(火)03時40分
[通貨オプション]変動率低下、レンジ相場受けたOP売り
ドル・円オプション市場で変動率は低下。レンジ相場を受けたオプション売りが優勢となった。リスクリバーサルは1年物を除いてドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いに比べ、円先安観に伴う円プット買いが一段と強まった。1年物は円コール買いが強まった。
■変動率
・1カ月物7.81%⇒7.54%(08年/24=31.044%)
・3カ月物8.28%⇒8.03%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物8.24%⇒8.09%(08年10/24=25.50%)
・1年物8.44%⇒8.38%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.36%⇒+1.30%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.29%⇒+1.25%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+0.93%⇒+0.91%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.52%⇒+0.53%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2024年03月19日(火)03時21分
NY市場動向(午後2時台):ダウ126ドル高、原油先物1.53ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 38840.87 +126.10 +0.33% 38898.41 38770.44 20 10
*ナスダック 16144.89 +171.72 +1.08% 16247.59 16105.93 1579 14779
*S&P500 5156.05 +38.96 +0.76% 5175.60 5153.97 371 129
*SOX指数 4773.66 +15.95 +0.34%
*225先物 39350 大証比-170 -0.43%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 149.11 +0.07 +0.05% 149.30 148.92
*ユーロ・ドル 1.0868 -0.0021 -0.19% 1.0906 1.0866
*ユーロ・円 162.05 -0.26 -0.16% 162.69 161.95
*ドル指数 103.63 +0.20 +0.19% 103.65 103.34【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.74 +0.01
*10年債利回り 4.34 +0.03
*30年債利回り 4.47 +0.04
*日米金利差 3.57 +0.05
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 82.57 +1.53 +1.89% 82.74 81.01
*金先物 2163.60 +2.10 +0.10% 2167.20 2149.20Powered by フィスコ -
2024年03月19日(火)02時55分
【速報】ユーロ売り加速、センテノ・ポルトガル中銀総裁のハト派発言受け
ユーロ売り加速、センテノ・ポルトガル中銀総裁のハト派発言受け
Powered by フィスコ -
2024年03月19日(火)02時47分
【速報】ドル・円一時149円割れ、日銀が大規模緩和の解除を19日に決定、YCCやETF購入終了へとの報道
ドル・円一時149円割れ、日銀が大規模緩和の解除を19日に決定、YCCやETF購入終了へとの報道
Powered by フィスコ -
2024年03月19日(火)02時46分
【速報】日銀が大規模緩和の解除を19日に決定、YCCやETF購入終了へとの報道
日銀が大規模緩和の解除を19日に決定、YCCやETF購入終了へとの報道
Powered by フィスコ -
2024年03月19日(火)02時33分
欧州主要株式指数、まちまち
18日の欧州主要株式指数はまちまち。英国中銀の金融政策決定会合や連邦公開市場委員会(FOMC)を控えて調整が強まった。
フランスの鉄道運営会社のアルストムは英国での旅客列車の運営計画が好感され、6.4%高。英国の年金、フェニックス・グループは今週末発表予定の決算で、手数料値下げのコストを捻出するための1回限りの引当金が含まれると警告し、4.5%安となった。
ドイツDAX指数は-0.02%、フランスCAC40指数は-0.20%、イタリアFTSE MIB指数+0.00%、スペインIBEX35指数は-0.01%、イギリスFTSE100指数は-0.06%。
Powered by フィスコ -
2024年03月19日(火)02時11分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上値重い
18日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値が重い。2時時点では149.14円と24時時点(149.28円)と比べて14銭程度のドル安水準だった。米・中長期金利の上昇が支えとなったものの、円買い圧力が高まった影響も受けたため上値は限定的だった。2時の日経新聞電子版で「日銀が大規模緩和解除へ、19日決定 長短金利操作も撤廃」とのヘッドラインニュースが伝わると148.92円付近まで下げ、本日安値の148.91円に接近した。
ユーロ円は弱含み。2時時点では162.16円と24時時点(162.51円)と比べて38銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下落につれたうえ、「日銀が大規模緩和解除へ」との報道を受けて一時161.95円まで売り込まれた。
ユーロドルは弱含み。2時時点では1.0872ドルと24時時点(1.0886ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇を手掛かりに一時1.0870ドルと日通し安値を付けた。なお、短期金利市場では6月の米連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げ確率が5割を一時割り込んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:148.91円 - 149.33円
ユーロドル:1.0870ドル - 1.0906ドル
ユーロ円:161.95円 - 162.69円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年03月19日(火)02時06分
ドル円、頭重い 「日銀は大規模緩和の解除を決める方針」と伝わる
ドル円は頭が重い。「日銀は18−19日の金融政策決定会合で大規模緩和の解除を決める方針。マイナス金利政策のほか、長期金利を抑え込むための長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)や上場投資信託(ETF)などリスク資産を買い入れる枠組みもなくす」との報道が伝わると円買い・ドル売りで反応した。2時過ぎには一時149.01円付近まで下押しした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年03月19日(火)01時52分
NY外為:ドル続伸、FOMCを睨む、米10年債利回りは1か月ぶり高水準
NY外為市場でドルは続伸した。連邦準備制度理事会(FRB)が今週、19日、20日に開催する連邦公開市場委員会(FOMC)を睨む展開。この会合で、FRBは5会合連続で政策金利を据え置く見通し。同時に、最近発表された米国の消費者物価指数(CPI)や生産者物価指数(PPI)が予想を上回ったため同時に発表される米金融当局者の金利予測分布図(ドット・プロット)では前回12月の平均年内3回の利下げ予想が2回予想に修正されるとの見方も強まりつつあり、米国債相場は軟調に推移した。米10年債利回りは4.336%まで上昇し1か月ぶり高水準。
ドルも堅調推移を継続。ドル・円は149円10-15銭で推移。ユーロ・ドルは1.0905ドルから1.0869ドルまで下落し、7日来の安値を更新した。ポンド・ドルは1.2745ドルから1.2719ドルまで下落し、6日来の安値を更新。
Powered by フィスコ -
2024年03月19日(火)01時36分
【速報】米10年債利回りは4.336%まで上昇し1か月ぶり高水準
米10年債利回りは4.336%まで上昇し1か月ぶり高水準
Powered by フィスコ -
2024年03月19日(火)01時35分
NY市場動向(午後0時台):ダウ147ドル高、原油先物1.29ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 38861.53 +146.76 +0.38% 38898.41 38770.44 21 9
*ナスダック 16174.14 +201.17 +1.26% 16247.59 16144.21 1565 1424
*S&P500 5161.26 +44.17 +0.86% 5175.60 5154.77 368 132
*SOX指数 4788.13 +30.42 +0.64%
*225先物 39410 大証比-110 -0.28%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 149.19 +0.15 +0.10% 149.30 149.01
*ユーロ・ドル 1.0875 -0.0014 -0.13% 1.0906 1.0875
*ユーロ・円 162.25 -0.06 -0.04% 162.69 162.25
*ドル指数 103.55 +0.12 +0.12% 103.55 103.34【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.74 +0.01
*10年債利回り 4.33 +0.02
*30年債利回り 4.46 +0.03
*日米金利差 3.57 +0.05
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 82.33 +1.29 +1.59% 82.39 81.01
*金先物 2159.60 -1.90 -0.09% 2167.20 2149.20Powered by フィスコ -
2024年03月19日(火)01時26分
NY外為:BTC一時6.6万ドル台へ反落、利益確定売り続く、FOMC控え
ビットコイン(BTC)は6.8万ドル台半ばから6.6万ドル台半ばまで反落した。連邦公開市場委員会(FOMC)を控え、利益確定売りが優勢となった。最近発表された米国の消費者物価指数(CPI)や生産者物価指数(PPI)が予想を上回ったため米利下げ先送り観測も強まり、ビットコイン現物ETF絡みの熱狂的な資本の流入が一服した可能性がある。
Powered by フィスコ
2024年03月19日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年03月19日(火)18:27公開米ドル/円は日銀の政策変更で150円を上抜け。148.91円割れで出来た売りの損切りを、150.71円超えまで待つワケは? 複数…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2024年03月19日(火)15:49公開日銀で賑わうヘッドラインの割に為替相場は平穏、植田総裁の会見でドル円のゆくえ左右しそう
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年03月19日(火)11:11公開半年で1000pips超の利益! ダウ理論の転換トレードで、米ドル/円は2度の一撃600pips超。流れが変わるポイントをメルマ…
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2024年03月19日(火)09:45公開日銀→YCC撤廃、ETF買い入れ終了まで踏み込むか?マイナス金利解除のみなら円安?日銀会合結果注目!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年03月19日(火)06:47公開3月19日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日銀金融政策発表&植田日銀総裁記者会見』、そして『明日にFOMC金…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月07日(木)12時32分公開
米ドル/円は狭いレンジでの動きを想定も146円台は買って細かく利確したい!米雇用統計ショックで米ドル高ムードは一瞬で吹… -
2025年08月07日(木)09時44分公開
ドル円147円台で揉み合い→既に夏枯れムード漂う。週末に新FRB理事決まるか?週明け11日は一応警戒。 -
2025年08月07日(木)06時42分公開
8月7日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策へ… -
2025年08月06日(水)16時25分公開
米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、… -
2025年08月06日(水)15時11分公開
リスクオン気分を萎えさせた経済指標でドル売り、合意できていない国との高関税のゆくえ気がかりに - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、米GDPはとても好調で、米ドル売りは続かず(田向宏行)
- 8月7日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。(FXデイトレーダーZERO)
- リスクオン気分を萎えさせた経済指標でドル売り、合意できていない国との高関税のゆくえ気がかりに(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)