
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2024年03月21日(木)のFXニュース(3)
-
2024年03月21日(木)04時08分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、荒い値動き
20日のニューヨーク外国為替市場でドル円は荒い値動き。4時時点では150.77円と2時時点(151.61円)と比べて84銭程度のドル安水準だった。米連邦準備理事会(FRB)は19-20日に開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)で、政策金利であるFFレート誘導目標を5.25-5.50%で予想通り据え置いた。四半期に一度の金利見通しで年内利下げ予想が3回に据え置かれると、一部では「利下げ回数が減るのでは」との思惑も浮上していたこともあり151.26円付近まで下押しした。
2025年・2026年の金利見通しが上方修正され、2024-26年の実質国内総生産(GDP)見通しも引き上げられたため、すぐに反発し151.71円付近まで持ち直したが、「日銀は7月か10月に追加利上げを検討していると日経新聞が報じた」と英語でのヘッドラインが伝わると売りが再開。米2年債利回りが低下したことも売りを後押しし、一時150.73円と本日安値を更新した。ユーロドルは買い優勢。4時時点では1.0914ドルと2時時点(1.0860ドル)と比べて0.0054ドル程度のユーロ高水準だった。FOMC公表後は上下に振れて方向感がなかったが、次第に米2年債利回りが低下したことでドル売りが優勢に。一時1.0918ドルと日通し高値を付けた。
なお、シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)グループがFF金利先物の動向に基づき算出する「フェドウオッチ」によると、6月FOMCでの利下げ確率が70.8%と前日の55.6%から上昇している。ユーロ円は4時時点では164.57円と2時時点(164.65円)と比べて8銭程度のユーロ安水準だった。3時30分前に164.97円と2008年8月以来の高値を更新した。日銀の利上げ観測記事を受けて164.31円付近まで失速したが、ユーロドルが上昇した影響から下値は堅かった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:150.73円 - 151.82円
ユーロドル:1.0836ドル - 1.0918ドル
ユーロ円:163.83円 - 164.97円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年03月21日(木)04時05分
【速報】ダウ300ドル超高、年内の利下げ期待強まる
ダウ300ドル超高、年内の利下げ期待強まる
Powered by フィスコ -
2024年03月21日(木)03時55分
【速報】ドル・円150.80円、ドル続落、パウエルFRB議長が速やかにb/s縮小ぺース減速することが適切と言及
ドル・円150.80円、ドル続落、パウエルFRB議長が速やかにb/s縮小ぺース減速することが適切と言及
Powered by フィスコ -
2024年03月21日(木)03時48分
【発言】パウエルFRB議長「FRBはインフレ改善を確信するさらなるデータが見たい」
パウエルFRB議長「FRBはインフレ改善を確信するさらなるデータが見たい」
Powered by フィスコ -
2024年03月21日(木)03時47分
ドル円、一時150.79円付近まで急落 日銀が追加利上げ検討とのヘッドラインニュースを受けて
ドル円は売り優勢。「日銀は7月か10月に追加利上げを検討していると日経新聞が報じた」と英語でのヘッドラインが伝わると一時150.79円付近まで急落している。
なお、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長は会見で「インフレは大幅に緩和したが、依然として高すぎる」「今年のある時点で緩和を開始するのが適切」と述べている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年03月21日(木)03時41分
【発言】パウエルFRB議長「近く資産縮小ペースを減速することが適切」
パウエルFRB議長「近く資産縮小ペースを減速することが適切」
Powered by フィスコ -
2024年03月21日(木)03時41分
【市場反応】FOMC政策金利据え置き決定、年内中間3回利下げ予想も維持、ドル買い後退
連邦準備制度理事会(FRB)は連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を市場の予想通り5.25-5.50%に据え置くことを決定した。全会一致の決定。声明では、利下げには物価安定の一段の確信が必要と繰り返した。注目となっていた金融当局者の金利予測分布図(ドット・プロット)では、最近の予想を上回ったインフレ指標にもかかわらず、中間予想で12月と同様に年内3回の利下げが維持された。ただ、9人のメンバーは2回以下の利下げを予想しており、見解は分かれた。
結果を受けて米国債相場は上下に振れた。10年債利回りは4.227%まで低下、その後、4.3%に上昇する荒い展開。米株は上昇。
ドルも一時下落に転じたが再び上昇した。ドル・円は151円80銭付近から151円25銭まで反落、その後再び151円65銭へ強含んだ。ユーロ・ドルは1.0837ドルから1.0894ドルまで上昇し、18日来の高値を更新。ポンド・ドルは1.2684ドルから1.2753ドルまで上昇後は、1.2732ドルへ反落。
【金融政策】
・米連邦公開市場委員会(FOMC)
・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を5.25-5.50%に据え置き決定Powered by フィスコ -
2024年03月21日(木)03時40分
【速報】ドル・円一時150円台、ドル売り再開、パウエルFRB議長が年内の利下げの可能性に言及
ドル・円一時150円台、ドル売り再開、パウエルFRB議長が年内の利下げの可能性に言及
Powered by フィスコ -
2024年03月21日(木)03時38分
【発言】パウエルFRB議長「年内のいつかに利下げを開始することが適切」
パウエルFRB議長「年内のいつかに利下げを開始することが適切」
Powered by フィスコ -
2024年03月21日(木)03時23分
ドル円、151.69円付近まで切り返す 米金利につれる動き
ドル円は下値が堅い。FOMC金利見通しで年内利下げ予想が3回と据え置かれたことを受けて151.26円付近まで下押ししたものの、2025年・2026年の金利見通しが上方修正され、2024-26年の実質国内総生産(GDP)見通しも引き上げられたため売りは続かず。米10年債利回りが上昇に転じたことにつれた面もあり151.69円付近まで切り返している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年03月21日(木)03時18分
【FOMC】2024年の中間予想:2.1%(前回1.4%)
【FOMC】2024年の中間予想:2.1%(前回1.4%)
Powered by フィスコ -
2024年03月21日(木)03時17分
【FOMC】決定は全会一致
【FOMC】決定は全会一致
Powered by フィスコ -
2024年03月21日(木)03時16分
【FOMC】雇用の伸びは緩和したとの文言を削除
【FOMC】雇用の伸びは緩和したとの文言を削除
Powered by フィスコ -
2024年03月21日(木)03時15分
【FOMC】経済活動は堅調なペースで拡大
【FOMC】経済活動は堅調なペースで拡大
Powered by フィスコ -
2024年03月21日(木)03時14分
【速報】米株上げ幅拡大、ダウ100ドル超高、FOMCスタッフ平均で年内3回利下げ予想維持
米株上げ幅拡大、ダウ100ドル超高、FOMCスタッフ平均で年内3回利下げ予想維持
Powered by フィスコ
2025年04月16日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY外為:BTC続伸、一時8.6万ドル、ストラテジー創設者のコメントも支援か(04/16(水) 00:53)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、下値堅い(04/16(水) 00:05)
- NY外為:ユーロ売り優勢、欧米関税協議が難航(04/15(火) 23:55)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ213ドル高、原油先物0.26ドル高(04/15(火) 23:40)
- 【速報】 トランプ米政権、EU関税存続を示唆、交渉進展なく(04/15(火) 23:35)
- ユーロドル、一時1.1286ドルまで下落 米EU交渉は進展見られないとの報道(04/15(火) 23:22)
- 【NY為替オープニング】貿易交渉にらむ、英欧経済指標冴えず欧州通貨安・ドル堅調(04/15(火) 23:01)
- 【市場反応】米3月輸入物価指数/4月NY連銀製造業景気指数(訂正)(04/15(火) 22:11)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円 下値広げる(04/15(火) 22:08)
- 【速報】ドル・円142.70円、ドル買い後退、米輸入物価指数はマイナス(04/15(火) 21:36)
- 【速報】米・4月NY連銀製造業景気指数は予想を上回り―8.1(04/15(火) 21:33)
- 【速報】米・3月輸入物価指数は予想下回り-0.1%(04/15(火) 21:31)
- k【まもなく】米・4月NY連銀製造業景気指数の発表です(日本時間21:30)(04/15(火) 21:18)
過去のFXニュース

- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月15日(火)16時16分公開
ユーロ/米ドルは1.1145ドル超えの買い逆指値注文で、一撃300pips以上に! トランプ政権の後ずさりに、金融市場… -
2025年04月15日(火)15時21分公開
トランプ関税少し現実的にでドルも米債も持ち直し、高いボール投げ作戦がどこまで効くのかも時間の問題? -
2025年04月15日(火)09時43分公開
ドル円139.57割れまで大きなストップロス無いか?日米通商協議ベッセント長官のドル高是正策に注目。 -
2025年04月15日(火)07時04分公開
4月15日(火)■『今週中に予定されているトランプ米大統領による対半導体関税をめぐる詳細への思惑』と『トランプ米大統領… -
2025年04月14日(月)15時19分公開
トランプ関税でドル円もチョッピ―な動きが続く、米国売りの反応のなか米債売りにも思惑が台頭するが - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月15日(火)■『今週中に予定されているトランプ米大統領による対半導体関税をめぐる詳細への思惑』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月14日(月)■『週末に米国の相互関税からスマホやコンピュータなどの除外が発表された影響(一時的というニュースも&米国時間14日の週に詳細を公表予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! トランプ政策のもとになる論文が「米ドル高是正」を提案。今週は「ベッセント財務長官と赤澤経済再生相の会談」に大注目!(西原宏一&叶内文子)
- ドル円139.57割れまで大きなストップロス無いか?日米通商協議ベッセント長官のドル高是正策に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- ユーロ/米ドルは1.1145ドル超えの買い逆指値注文で、一撃300pips以上に! トランプ政権の後ずさりに、金融市場は付け込む可能性。チャートに従って米国売りで利益狙う(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)