ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2024年03月21日(木)のFXニュース(2)

  • 2024年03月21日(木)03時12分
    【速報】ドル・円151.26円、ドル下落に転じる、FOMC見通し依然年内3回利下げ予想

    ドル・円151.26円、ドル下落に転じる、FOMC見通し依然年内3回利下げ予想

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月21日(木)03時09分
    【速報】米10年債利回り4.28%⇒4.23%へ低下、24年平均で3回の利下げ予想、12月から変わらず

    米10年債利回り4.28%⇒4.23%へ低下、24年平均で3回の利下げ予想、12月から変わらず

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月21日(木)03時07分
    【FOMC】9人のメンバーが24年の2回または、それより少ない回数の利下げを予想

    【FOMC】9人のメンバーが24年の2回または、それより少ない回数の利下げを予想

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月21日(木)03時05分
    【FOMC】利下げには、インフレを巡り一段の確信を待つと再表明

    【FOMC】利下げには、インフレを巡り一段の確信を待つと再表明

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月21日(木)03時03分
    【FOMC】 24年3回の利下げ予想、4.6%

    【FOMC】24年3回の利下げ予想、4.6%

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月21日(木)03時01分
    【FOMC】2025年金利見通し3.6%から3.9%へ上昇

    【FOMC】2025年金利見通し3.6%から3.9%へ上昇

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月21日(木)03時00分
    【速報】米FOMC、政策金利の据え置きを決定


     日本時間21日午前3時に米連邦公開市場委員会(FOMC)は、政策金利であるフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を、5.25-5.50%に据え置きとすることを発表した。市場の予想通りだった。

    【金融政策】
    ・米連邦公開市場委員会(FOMC)
    ・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を5.25-5.50%に据え置き決定

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月21日(木)02時54分
    欧州主要株式指数、まちまち

    20日の欧州主要株式指数はまちまち。英国のインフレが想定以上に減速し、金利先安観が下支えとなった。

    フランスの高級ブランド、グッチを運営するケリングは、主要ブランドグッチのアジア太平洋地区の売り上げ急減を警告し、最大15%下落した。同国の同業LVMHモエへネシー・ルイヴィトンは2.9%安、エルメルは1.3%安、英国の同業バーバリーは4%安となった。英国の化学品メーカー、ジョンソン・マッセイは医療機器ビジネスを投資会社に売却することで合意したとの報道で最大9.7%上昇。医薬品ヘルスケア会社のロンザはロシェ・ホールディングスから米国の製造工場を購入することで合意したとの報道で、上昇した。

    ドイツDAX指数は+0.15%、フランスCAC40指数は-0.48%、イタリアFTSE MIB指数+0.09%、スペインIBEX35指数は+0.48%、イギリスFTSE100指数は-0.20%。

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月21日(木)02時44分
    【まもなく】米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明発表です(日本時間03:00)


     日本時間21日午前4時に米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明が発表されます。

    ・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)
    ・予想:5.25-5.50%
    ・前回:5.25-5.50%

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月21日(木)02時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、小動き

     20日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小動き。2時時点では151.61円と24時時点(151.67円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表をこの後に控えて次第に様子見ムードが広がり、151.60円を挟んだもみ合いが続いている。10年債利回りは4.28%前後で方向感がない。

     ユーロドルは下値が堅い。2時時点では1.0860ドルと24時時点(1.0849ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。FOMCの結果公表を前にした持ち高調整の買いが続き1.0860ドル前後まで持ち直した。

     ユーロ円は2時時点では164.65円と24時時点(164.55円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルのショートカバーにつれるなど高値圏を維持している。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:150.77円 - 151.82円
    ユーロドル:1.0836ドル - 1.0872ドル
    ユーロ円:163.83円 - 164.74円

  • 2024年03月21日(木)01時44分
    [通貨オプション]OP買い、イベントリスク上昇やドル・円相場レンジ抜けで

    ドル・円オプション市場で変動率は上昇。イベントリスクの上昇やドル・円相場のレンジ抜けでオプション買いが強まった。

    リスクリバーサルは円コールスプレッドが連日縮小。ドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いに比べ、円先安観に伴う円プット買いが一段と強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物7.12%⇒7.86%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物7.7%⇒8.22%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物7.91%⇒8.37%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物8.36%⇒8.75%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.73%⇒+0.46%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.86%⇒+0.67%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.72%⇒+0.58%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.46%⇒+0.39%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月21日(木)01時31分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ11ドル高、原油先物1.69ドル安


    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 39121.97 +11.21 +0.03%  39174.66  38988.65  18  12
    *ナスダック  16159.31 -7.48 -0.05% 16204.31 16127.48  1493   1405
    *S&P500     5178.69  +0.18 +0.00%  5184.88   5172.58  294  207
    *SOX指数    4707.45   -5.36  -0.11%  
    *225先物     40110 大証比+130 +0.33%  

    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     151.74 +0.88 +0.58% 151.81  151.42
    *ユーロ・ドル  1.0845 -0.0021 -0.19% 1.0864   1.0837
    *ユーロ・円   164.57 +0.65 +0.40% 164.59   164.26
    *ドル指数     104.08 +0.26 +0.25% 104.15  103.83

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.69 +0.01
    *10年債利回り  4.29 -0.01 
    *30年債利回り  4.43 -0.01
    *日米金利差   3.54 -0.01

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     81.78 -1.69 -2.02%   83.21   81.58
    *金先物      2182.20 +1.00 +0.05% 2189.40 2173.60 

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月21日(木)01時21分
    NY外為:BTC、2週間ぶり安値から回復も上値重い、現物ETFから資金流出

    ビットコイン(BTC)は一時5日来の安値となる60790ドルまで続落したのち、6.3万ドル台に回復した。ただ、上値は依然重い。「バブル」懸念などから、利益確定売りに拍車がかかったほか、ビットコイン現物ETFからの資金流出で買い意欲がいったん後退している模様。

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月21日(木)00時37分
    【市場反応】ユーロ圏消費者信頼感指数は予想以上に改善、ラガルドECB総裁は初回利下げ後の追加利下げは事前に公約できず

    NY外為市場でユーロは域内経済指標の改善や欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁発言を受けて、下げ止まった。ユーロ圏3月消費者信頼感指数速報値は-14.9と、2月-15.5から予想以上に改善し2022年2月来で最高となった。

    ラガルド総裁は講演において、政策決定において、4月までにはさらなる情報が得られる、6月までにはもっと得られるだろうと、6月の初回利下げを示唆。同時に、その後の追加利下げは事前には約束できないと述べ、政策の不透明性にも言及したことがユーロの買戻しにつながった模様。

    ユーロ・ドルは1.0837ドルまで下落後、1.0855ドルまで上昇した。ユーロ・円は164円51銭でもみ合い。ユーロ・ポンドは0.8547ポンドから0.8537ポンドまで下落後、0.8541ポンドで下げ止まった。
    【経済指標】
    ・ユーロ圏・3月消費者信頼感指数速報値:-14.9(予想:-15.0、2月:-15.5)

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月21日(木)00時34分
    【速報】米バイデン政権、排出規制強化へ、EVの売り上げを加速を目指す

    米バイデン政権、排出規制強化へ、EVの売り上げを加速を目指す

    Powered by フィスコ

2025年04月16日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較
MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較