
2024年03月21日(木)のFXニュース(1)
-
2024年03月21日(木)00時19分
NY外為:円売り一服、年初来の円安更新後、介入警戒感などに
NY外為市場で円は下げ止まった。ドル・円は朝方151円82銭まで上昇し、昨年11月来の円安・ドル高水準となったのち151円55銭へ反落した。2022年に付けた1990年来の円安水準151円95銭を目前に円安是正介入警戒感などに円売りが一服した。ユーロ・円は164円41銭から164円58銭でもみ合い。ポンド円は192円42銭から192円77銭まで上昇後は、192円62銭で伸び悩んだ。
Powered by フィスコ -
2024年03月21日(木)00時14分
【速報】ユーロ圏・3月消費者信頼感指数速報値は-14.9
日本時間21日午前0時に発表されたユーロ圏・3月消費者信頼感指数速報値は-14.9となった。【経済指標】
・ユーロ圏・3月消費者信頼感指数速報値:-14.9(予想:-15.0、2月:-15.5)Powered by フィスコ -
2024年03月21日(木)00時08分
【NY為替オープニング】FOMC政策据え置く公算もドット・プロットに焦点
●ポイント
・ラガルドECB総裁「初回利下げ後の追加引き下げは事前には約束できない」
・アイルランドのバラッカー首相、辞任を表明
・英・2月消費者物価指数:前年比+3.4%(予想:+3.5%、1月:+4.0%)
・英・2月生産者物価指数・産出(前年比予想:-0.1%、1月:-0.5%)
・南ア・2月消費者物価指数(前年比予想:+5.5%、1月:+5.3%)
・ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁講演
・ユーロ圏・3月消費者信頼感指数速報値(予想:-15.0、2月:-15.5)
・米連邦公開市場委員会(FOMC)声明発表(政策金利は5.25-5.50%に据え置き予想)
・パウエル米FRB議長会見20日のニューヨーク外為市場では連邦準備制度理事会(FRB)が19日から開催している連邦公開市場委員会(FOMC)での結果を睨む展開となる。最近の消費者物価指数(CPI)や生産者物価指数(PPI)が予想を上回るなど、インフレ動向は依然不透明感が強く、FRBはこの会合で政策金利を据え置く公算。ただ、年内に利下げ開始するとの見方は強く、利下げの時期やペースを探るため声明やパウエル議長会見に注目されるほか、特に米金融当局者の金利予測分布図(ドット・プロット)に注目が集まる。
声明では大胆な修正は予想されていない。バランスシートに関しての協議も決定はしないと見られている。
議長会見や金融当局者予測では経済やインフレを巡る見通しに特に注目が集まる。前回12月の平均年内3回の利下げ予想が2回予想に修正されるとの見方も強まりつつあり、ドル買いにつながっている。短期金融市場では、利下げ開始時期を7月に先送り、年内の利下げも3回弱と見ている。ドル指数は104.149まで上昇し、重要な節目となる200日移動平均水準である103.70以上を維持、中期上昇基調入りした可能性もあり、ドル買い継続か。欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁は利下げを巡り4月までにはさらなる情報が得られる、6月までにはもっと得られるだろうと、6月の初回利下げを示唆。しかし、その後の追加利下げは事前には約束できないと述べユーロも下げ止まった。
英国の2月消費者物価指数(CPI)も前年比+3.4%と、1月+4.0%から予想以上に鈍化し、21年9月以降2年半ぶり最小の伸びにとどまり、英中銀の利下げ観測も強まり、ポンド売り圧力となる。ドル・円は年初来の円安・ドル高水準で、円安是正の警戒感が強まり円が下げ止まる可能性もある。
・ドル・円は200日移動平均水準146円55銭
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0840ドル。
・ドル・円151円66銭、ユーロ・ドル1.0840ドル、ユーロ・円164円41銭、ポンド1.2690ドル、ドル・スイスは0.8906フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2024年03月21日(木)00時08分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、上昇一服
20日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上昇が一服。24時時点では151.67円と22時時点(151.76円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。日銀が緩和的な金融環境を維持するとの見方を背景に円売りが先行すると一時151.82円まで値を上げたものの、米連邦公開市場委員会(FOMC)結果公表を前にポジション調整目的のドル売りが出ると伸び悩んだ。昨年11月13日の高値151.91円や2022年10月21日の高値151.95円が重要なレジスタンスとして意識された面もあった。
ユーロドルは下げ渋り。24時時点では1.0849ドルと22時時点(1.0842ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。欧州序盤に一時1.0836ドルと日通し安値を付けたものの、売り一巡後はじりじりと下値を切り上げた。FOMC前にポジション調整目的のユーロ買い・ドル売りが入ったようだ。
ユーロ円は小動き。24時時点では164.55円と22時時点(164.54円)と比べて1銭程度のユーロ高水準。米重要イベントを前に様子見ムードが広がっており、大きな方向感は出ていない。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:150.77円 - 151.82円
ユーロドル:1.0836ドル - 1.0872ドル
ユーロ円:163.83円 - 164.74円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月16日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY外為:BTC続伸、一時8.6万ドル、ストラテジー創設者のコメントも支援か(04/16(水) 00:53)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、下値堅い(04/16(水) 00:05)
- NY外為:ユーロ売り優勢、欧米関税協議が難航(04/15(火) 23:55)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ213ドル高、原油先物0.26ドル高(04/15(火) 23:40)
- 【速報】 トランプ米政権、EU関税存続を示唆、交渉進展なく(04/15(火) 23:35)
- ユーロドル、一時1.1286ドルまで下落 米EU交渉は進展見られないとの報道(04/15(火) 23:22)
- 【NY為替オープニング】貿易交渉にらむ、英欧経済指標冴えず欧州通貨安・ドル堅調(04/15(火) 23:01)
- 【市場反応】米3月輸入物価指数/4月NY連銀製造業景気指数(訂正)(04/15(火) 22:11)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円 下値広げる(04/15(火) 22:08)
- 【速報】ドル・円142.70円、ドル買い後退、米輸入物価指数はマイナス(04/15(火) 21:36)
- 【速報】米・4月NY連銀製造業景気指数は予想を上回り―8.1(04/15(火) 21:33)
- 【速報】米・3月輸入物価指数は予想下回り-0.1%(04/15(火) 21:31)
- k【まもなく】米・4月NY連銀製造業景気指数の発表です(日本時間21:30)(04/15(火) 21:18)
過去のFXニュース


- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月15日(火)16時16分公開
ユーロ/米ドルは1.1145ドル超えの買い逆指値注文で、一撃300pips以上に! トランプ政権の後ずさりに、金融市場… -
2025年04月15日(火)15時21分公開
トランプ関税少し現実的にでドルも米債も持ち直し、高いボール投げ作戦がどこまで効くのかも時間の問題? -
2025年04月15日(火)09時43分公開
ドル円139.57割れまで大きなストップロス無いか?日米通商協議ベッセント長官のドル高是正策に注目。 -
2025年04月15日(火)07時04分公開
4月15日(火)■『今週中に予定されているトランプ米大統領による対半導体関税をめぐる詳細への思惑』と『トランプ米大統領… -
2025年04月14日(月)15時19分公開
トランプ関税でドル円もチョッピ―な動きが続く、米国売りの反応のなか米債売りにも思惑が台頭するが - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月15日(火)■『今週中に予定されているトランプ米大統領による対半導体関税をめぐる詳細への思惑』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月14日(月)■『週末に米国の相互関税からスマホやコンピュータなどの除外が発表された影響(一時的というニュースも&米国時間14日の週に詳細を公表予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! トランプ政策のもとになる論文が「米ドル高是正」を提案。今週は「ベッセント財務長官と赤澤経済再生相の会談」に大注目!(西原宏一&叶内文子)
- ドル円139.57割れまで大きなストップロス無いか?日米通商協議ベッセント長官のドル高是正策に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- ユーロ/米ドルは1.1145ドル超えの買い逆指値注文で、一撃300pips以上に! トランプ政権の後ずさりに、金融市場は付け込む可能性。チャートに従って米国売りで利益狙う(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)