ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2024年03月21日(木)のFXニュース(1)

  • 2024年03月21日(木)00時19分
    NY外為:円売り一服、年初来の円安更新後、介入警戒感などに

    NY外為市場で円は下げ止まった。ドル・円は朝方151円82銭まで上昇し、昨年11月来の円安・ドル高水準となったのち151円55銭へ反落した。2022年に付けた1990年来の円安水準151円95銭を目前に円安是正介入警戒感などに円売りが一服した。ユーロ・円は164円41銭から164円58銭でもみ合い。ポンド円は192円42銭から192円77銭まで上昇後は、192円62銭で伸び悩んだ。

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月21日(木)00時14分
    【速報】ユーロ圏・3月消費者信頼感指数速報値は-14.9


     日本時間21日午前0時に発表されたユーロ圏・3月消費者信頼感指数速報値は-14.9となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・3月消費者信頼感指数速報値:-14.9(予想:-15.0、2月:-15.5)

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月21日(木)00時08分
    【NY為替オープニング】FOMC政策据え置く公算もドット・プロットに焦点


    ●ポイント
    ・ラガルドECB総裁「初回利下げ後の追加引き下げは事前には約束できない」
    ・アイルランドのバラッカー首相、辞任を表明
    ・英・2月消費者物価指数:前年比+3.4%(予想:+3.5%、1月:+4.0%)
    ・英・2月生産者物価指数・産出(前年比予想:-0.1%、1月:-0.5%)
    ・南ア・2月消費者物価指数(前年比予想:+5.5%、1月:+5.3%)
    ・ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁講演
    ・ユーロ圏・3月消費者信頼感指数速報値(予想:-15.0、2月:-15.5)
    ・米連邦公開市場委員会(FOMC)声明発表(政策金利は5.25-5.50%に据え置き予想)
    ・パウエル米FRB議長会見

     20日のニューヨーク外為市場では連邦準備制度理事会(FRB)が19日から開催している連邦公開市場委員会(FOMC)での結果を睨む展開となる。最近の消費者物価指数(CPI)や生産者物価指数(PPI)が予想を上回るなど、インフレ動向は依然不透明感が強く、FRBはこの会合で政策金利を据え置く公算。ただ、年内に利下げ開始するとの見方は強く、利下げの時期やペースを探るため声明やパウエル議長会見に注目されるほか、特に米金融当局者の金利予測分布図(ドット・プロット)に注目が集まる。

    声明では大胆な修正は予想されていない。バランスシートに関しての協議も決定はしないと見られている。
    議長会見や金融当局者予測では経済やインフレを巡る見通しに特に注目が集まる。前回12月の平均年内3回の利下げ予想が2回予想に修正されるとの見方も強まりつつあり、ドル買いにつながっている。短期金融市場では、利下げ開始時期を7月に先送り、年内の利下げも3回弱と見ている。ドル指数は104.149まで上昇し、重要な節目となる200日移動平均水準である103.70以上を維持、中期上昇基調入りした可能性もあり、ドル買い継続か。

    欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁は利下げを巡り4月までにはさらなる情報が得られる、6月までにはもっと得られるだろうと、6月の初回利下げを示唆。しかし、その後の追加利下げは事前には約束できないと述べユーロも下げ止まった。
    英国の2月消費者物価指数(CPI)も前年比+3.4%と、1月+4.0%から予想以上に鈍化し、21年9月以降2年半ぶり最小の伸びにとどまり、英中銀の利下げ観測も強まり、ポンド売り圧力となる。

    ドル・円は年初来の円安・ドル高水準で、円安是正の警戒感が強まり円が下げ止まる可能性もある。

    ・ドル・円は200日移動平均水準146円55銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0840ドル。

    ・ドル・円151円66銭、ユーロ・ドル1.0840ドル、ユーロ・円164円41銭、ポンド1.2690ドル、ドル・スイスは0.8906フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月21日(木)00時08分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、上昇一服

     20日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上昇が一服。24時時点では151.67円と22時時点(151.76円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。日銀が緩和的な金融環境を維持するとの見方を背景に円売りが先行すると一時151.82円まで値を上げたものの、米連邦公開市場委員会(FOMC)結果公表を前にポジション調整目的のドル売りが出ると伸び悩んだ。昨年11月13日の高値151.91円や2022年10月21日の高値151.95円が重要なレジスタンスとして意識された面もあった。

     ユーロドルは下げ渋り。24時時点では1.0849ドルと22時時点(1.0842ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。欧州序盤に一時1.0836ドルと日通し安値を付けたものの、売り一巡後はじりじりと下値を切り上げた。FOMC前にポジション調整目的のユーロ買い・ドル売りが入ったようだ。

     ユーロ円は小動き。24時時点では164.55円と22時時点(164.54円)と比べて1銭程度のユーロ高水準。米重要イベントを前に様子見ムードが広がっており、大きな方向感は出ていない。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:150.77円 - 151.82円
    ユーロドル:1.0836ドル - 1.0872ドル
    ユーロ円:163.83円 - 164.74円

2025年04月16日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較
トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10