
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2024年04月23日(火)のFXニュース(1)
-
2024年04月23日(火)03時31分
NY市場動向(午後2時台):ダウ421ドル高、原油先物0.29ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 38406.92 +420.52 +1.11% 38435.37 37985.07 28 2
*ナスダック 15489.86 +207.85 +1.36% 15509.04 15265.66 2107 909
*S&P500 5028.35 +61.12 +1.23% 5028.35 4969.40 463 38
*SOX指数 4391.00 +84.13 +1.95%
*225先物 37770 大証比+340 +0.91%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 154.82 +0.18 +0.12% 154.85 154.63
*ユーロ・ドル 1.0655 -0.0001 -0.01% 1.0662 1.0624
*ユーロ・円 164.96 +0.26 +0.16% 164.99 164.40
*ドル指数 106.11 -0.04 -0.04% 106.40 105.98【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.97 -0.02
*10年債利回り 4.63 +0.01
*30年債利回り 4.73 +0.02
*日米金利差 3.74 -0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 82.85 -0.29 -0.35% 83.35 81.85
*金先物 2341.30 -72.50 -3.00% 2404.30 2341.00Powered by フィスコ -
2024年04月23日(火)03時17分
欧州主要株式指数、まちまち
22日の欧州主要株式指数はまちまち。中東情勢への警戒感が緩和し英国指数は過去最高値を更新した。唯一イタリア指数が下落。
通信は強く、ボーダフォンは3.8%、BTは3.4%高。ドイツテレコムは2.1%上昇した。ドイツの放射性成分および同位体製品を製造するエッカート&ツィーグラーは第1四半期の暫定決算を好感し、最大11%高となった。
ドイツDAX指数は+0.70%、フランスCAC40指数は+0.22%、イタリアFTSE MIB指数-0.58%、スペインIBEX35指数は+1.50%、イギリスFTSE100指数は+1.62
%。Powered by フィスコ -
2024年04月23日(火)02時43分
【速報】ダウ300ドル超高、買戻し続く
ダウ300ドル超高、買戻し続く
Powered by フィスコ -
2024年04月23日(火)02時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、小高い
22日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小高い。2時時点では154.79円と24時時点(154.73円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。手掛かり材料は乏しかったものの、欧米株価指数の上昇を支えに投資家のリスク志向改善を意識した買いが入り、一時154.85円と1990年6月以来の高値を更新した。もっとも、ノックアウトオプションが観測されている節目の155.00円が迫る中で、積極的に上値を試す展開にはなっていない。
ユーロ円はしっかり。2時時点では164.84円と24時時点(164.71円)と比べて13銭程度のユーロ高水準だった。株高を手掛かりにした円売り・ユーロ買いが進み、164.90円台まで買い戻しが入った。
ユーロドルは2時時点では1.0649ドルと24時時点(1.0645ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。1.0640ドル台のレンジ内推移が中心となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:154.46円 - 154.85円
ユーロドル:1.0624ドル - 1.0671ドル
ユーロ円:164.40円 - 165.10円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年04月23日(火)02時01分
NY外為:ドル・円154.85円1990年来の円安・ドル高更新、心理的節目155円に一段と近づく
NY外為市場でドル・円は欧州引けにかけてドル買い、円売りにさらに拍車がかかり154円85銭まで上昇し、1990年5月来の円安・ドル高を更新した。連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ観測後退に伴い米金利が上昇。最近のインフレや経済、雇用関連指標が想定以上に強く、インフレが2%に向けて改善していく一段の確信が想定以上に時間がかかる可能性をFRB政策当局者が指摘した。
短期金融市場では年内の利下げは1回、または2回と見られている。
Powered by フィスコ -
2024年04月23日(火)01時30分
【速報】ドル・円154.85円、34年ぶり円安・ドル高更新、米利下げ観測後退で
ドル・円154.85円、34年ぶり円安・ドル高更新、米利下げ観測後退で
Powered by フィスコ -
2024年04月23日(火)01時28分
NY市場動向(午後0時台):ダウ139ドル高、原油先物0.21ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 38125.16 +138.76 +0.37% 38191.32 37985.07 16 14
*ナスダック 15364.23 +82.22 +0.54% 15430.13 15265.66 1635 1294
*S&P500 4983.41 +16.18 +0.33% 4996.70 4969.40 366 133
*SOX指数 4344.54 +37.67 +0.87%
*225先物 37570 大証比+140 +0.37%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 154.77 +0.13 +0.08% 154.79 154.63
*ユーロ・ドル 1.0648 -0.0008 -0.08% 1.0662 1.0624
*ユーロ・円 164.79 +0.09 +0.05% 164.96 164.40
*ドル指数 106.20 +0.05 +0.05% 106.40 105.98【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.95 -0.04
*10年債利回り 4.61 -0.01
*30年債利回り 4.72 +0.01
*日米金利差 3.72 -0.05
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 83.35 +0.21 +0.25% 83.35 81.85
*金先物 2349.00 -64.70 -2.69% 2404.30 2344.70Powered by フィスコ -
2024年04月23日(火)01時25分
ドル円、一時154.85円と約34年ぶりの高値を更新
ドル円は一時154.85円と1990年6月以来約34年ぶりの高値を更新した。中東情勢を巡る警戒感が和らぐ中、欧米株価の上昇を背景に円売り・ドル買いが優勢となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年04月23日(火)01時15分
NY外為:ユーロ売り優勢、ECBの6月の利下げ観測、ボルトガル中銀総裁が1%の利下げの可能性にも言及
NY外為市場では欧州中央銀行(ECB)の6月の利下げを織り込むユーロ売りが優勢となった。
センテノ・ボルトガル中銀総裁はエコノストリーム・メディアインタビューで、3月時点の予想よりも早く、インフレ率が2%に到達するだろうとの考えを示し、年内に100BPを超える利下げも可能だと、主張した。
ユーロ・ドルは1.0624ドルまで下落し、日中安値を更新後は1.0647ドルで推移。ユーロ・円は164円40銭まで下落したのちは164円81銭まで反発した。ユーロ・ポンドは0.8644ポンドから0.8628ポンドまで反落。
Powered by フィスコ -
2024年04月23日(火)00時37分
ドル円、底堅い 一時154.79円と16日高値に面合わせ
ドル円は底堅い。0時30分過ぎに一時154.79円と16日に付けた34年ぶりの高値に面合わせした。なお、大量のノックアウトオプションが観測されている155.00円がレジスタンスとして意識されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年04月23日(火)00時31分
NY外為:BTC、半減期通過で上昇、6.6万ドル台回復
ビットコイン(BTC)は半減期通過で買いが再開し15日来の高値、6.6万ドル台半ばまで上昇した。BTCの上昇を受けて、米国のコインベースやマイクロンテクノロジーといった暗号資産関連株も上昇している。
Powered by フィスコ -
2024年04月23日(火)00時08分
NY市場動向(午前10時台):ダウ98ドル高、原油先物0.03ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 38084.64 +98.24 +0.26% 38191.32 38003.96 20 10
*ナスダック 15330.68 +48.67 +0.32% 15430.13 15296.27 1641 1191
*S&P500 4979.20 +11.97 +0.24% 4996.70 4976.92 393 107
*SOX指数 4329.54 +22.67 +0.53%
*225先物 37460 大証比+30 +0.08%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 154.75 +0.11 +0.07% 154.78 154.63
*ユーロ・ドル 1.0643 -0.0013 -0.12% 1.0662 1.0624
*ユーロ・円 164.69 -0.01 -0.01% 164.96 164.40
*ドル指数 106.25 +0.10 +0.09% 106.40 105.98【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.96 -0.03
*10年債利回り 4.63 +0.01
*30年債利回り 4.73 +0.02
*日米金利差 3.74 -0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 83.17 +0.03 +0.04% 83.26 81.85
*金先物 2355.00 -58.80 -2.44% 2404.30 2344.70Powered by フィスコ -
2024年04月23日(火)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、高値もみ合い
22日のニューヨーク外国為替市場でドル円は高値圏でもみ合い。24時時点では154.73円と22時時点(154.75円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。本日は米経済指標の発表などもなく手掛かり材料に欠けたことから、相場は大きな方向感が出なかった。25−26日に開かれる日銀金融政策決定会合を前に方向感が出にくい面もあった。
ユーロドルは下げ渋り。24時時点では1.0645ドルと22時時点(1.0639ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。22時30分過ぎに一時1.0624ドルまで日通し安値を付けたものの、前週末の安値1.0611ドルが目先サポートとして働くと下げ渋った。
なお、4月ユーロ圏消費者信頼感(速報値)は▲14.7と予想の▲14.4を下回ったものの、相場の反応は限られた。ユーロ円も下げ渋り。24時時点では164.71円と22時時点(164.64円)と比べて7銭程度のユーロ高水準。22時30分過ぎに一時164.40円と本日安値を付けたものの、売り一巡後はじりじりと下値を切り上げた。ユーロドルにつれた動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:154.46円 - 154.78円
ユーロドル:1.0624ドル - 1.0671ドル
ユーロ円:164.40円 - 165.10円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2024年04月23日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年04月23日(火)15:05公開安心感が拡がりドル円また34年ぶり高値ちょびっと更新、介入への意識で上値重いが新規のポリシー待ちか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年04月23日(火)10:16公開ドル円為替介入の条件整う!155円突破なら介入ある?今週は為替介入の有無と日銀金融政策決定会合に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年04月23日(火)06:50公開4月23日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は製造業PMI[速報値])』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月07日(月)06時58分公開
7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの… -
2025年07月06日(日)17時38分公開
【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- 【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)