
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2024年05月02日(木)のFXニュース(5)
-
2024年05月02日(木)15時01分
日経平均大引け:前日比37.98円安の38236.07円
日経平均株価指数は、前日比37.98円安の38236.07円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、155.62円付近。Powered by フィスコ -
2024年05月02日(木)15時00分
ドル・円は上げ渋り、米雇用統計にらみ
2日午後の東京市場でドル・円は上げ渋り、155円80銭台でのもみ合い。米連邦公開市場委員会(FOMC)の政策スタンスは想定ほどタカ派的でなかったが、日米金利差で上昇基調を維持。ただ、明日発表の米雇用統計を見極めようと、ドル買いは限定的。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は154円25銭から156円28銭、ユーロ・円は165円31銭から167円38銭、ユーロ・ドルは1.0707ドルから1.0720ドル。
Powered by フィスコ -
2024年05月02日(木)14時54分
NZSX-50指数は11874.04で取引終了
5月2日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+6.46、11874.04で取引終了。
Powered by フィスコ -
2024年05月02日(木)14時54分
NZドル10年債利回りは下落、4.87%近辺で推移
5月2日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.87%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年05月02日(木)14時53分
NZドルTWI=70.3
NZ準備銀行公表(5月2日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.3となった。
Powered by フィスコ -
2024年05月02日(木)13時54分
動いた株・出来た株(前場)part3:ヤマト・インダストリー、ポラリスHDなど14社
*ヤマト・インダストリー<7886> 1642 +281
値動きの軽さから引き続き値幅取り商いの対象に。*ポラリスHD<3010> 264 +23
インバウンド関連として短期資金の回転物色対象に。*ネクスグループ<6634> 145 -41
レグラスとの共同研究開始発表で前日に急伸の反動。*SMN<6185> 291 -35
前期最終赤字転落を引き続き嫌気。*東京衡機<7719> 223 -26
今期の大幅減益見通しをネガティブ視。*キャスター<9331> 1392 +190
マネーフォワードと正式に資本業務提携。*3Dマトリクス<7777> 121 -1
欧州で次世代止血材「TDM-623」の製造販売承認申請好感し上昇して始まるも買い続かず。*ASJ<2351> 531 -31
経産省から「DX認定事業者」に認定で前日人気化。本日は売り先行だが押し目買いも。*バリューC<9238> 948 +29
底値圏放れの動き。空き家数の増加背景に不動産解体プラットフォームへの相談多数。*ビジネスコーチ<9562> 1216 -11
引き続き24年9月期業績予想の下方修正を嫌気。*ブルーイノベ<5597> 1546 +75
反騰機運高まり前日まで7日続伸。本日も買い優勢。*Birdman<7063> 1045 -66
24年6月期第3四半期に3.50億円の特別損失計上。*売れるネット広告<9235> 1731 +237
25日線に下から絡み始め反騰機運が台頭。*jig.jp<5244> 346 +11
引き続き24年3月期業績見込みの上方修正を好感。※上記株価は本日前引け時点となっております。
Powered by フィスコ -
2024年05月02日(木)13時54分
動いた株・出来た株(前場)part2:三菱商事、KeePer技研など14社
*三菱商事<8058> 3755 +121
本日の決算発表に対する期待感も先行。*KeePer技研<6036> 3935 -685
4月の月次動向をネガティブ材料視。*イビデン<4062> 5543 -605
想定外の2ケタ減益ガイダンスを嫌気。*住友ファーマ<4506> 370 -30
新規の医薬品開発縮小方針を示すと伝わる。*アイザワ証券グループ<8708> 1636 -114
立会外取引による自社株買いを実施で今後の需給妙味後退。*東京きらぼし<7173> 4485 -235
今期最終減益見通しをマイナス視。*マネックスグループ<8698> 768 -40
ビットコイン価格の軟調推移なども意識か。*M&A総研HLDG<9552> 4585 -215
1月の窓埋め後も下値模索が継続へ。*ペプチドリーム<4587> 2010 -71
連日の株価急伸で利食い売りが優勢に。*TDK<6762> 6927 -234
コンセンサス下振れガイダンス引き続き上値抑制要因に。*エス・エム・エス<2175> 2067 -70.5
先週末発表の決算を引き続きマイナス視も。*三井物産<8031> 7747 +189
配当計画や自社株買いをあらためて評価。*フォーバルRS<9423> 155 +50
親子上場解消思惑などもはやされる。*日本パワーファスニング<5950> 156 +41
積水ハウスが保有株をマルエヌに譲渡。※上記株価は本日前引け時点となっております。
Powered by フィスコ -
2024年05月02日(木)13時54分
動いた株・出来た株(前場)part1:AOKI HD、日本マイクロニクスなど14社
*AOKI HD<8214> 1256 +149
配当予想引き上げで利回り妙味も高まる。*日本マイクロニクス<6871> 7260 +550
米国同業が決算後に時間外で上昇。*日本ライフライン<7575> 1242 +82
自社株買い公開買い付けによる1株当たり価値向上を評価。*タカラトミー<7867> 2687.5 +177.5
再度の上方修正や増配を好評価。*北海道電力<9509> 1177.5 +62
円高や原油安など環境改善で電力株高い。*関西電力<9503> 2520 +129
太陽光発電事業を投資対象とするファンドを設立。*明和産業<8103> 721 +32
決算発表受けた前日から見直しの動き優勢。*TOWA<6315> 9970 +440
東海東京証券では新規に買い推奨。*住友商事<8053> 4290 +170
決算発表控えて還元策拡充期待高まる。*松風<7979> 3190 +125
業績・配当上方修正や株式分割を発表。*DMG森精機<6141> 4590 +165
前日には野村證券が目標株価引き上げ。*第一三共<4568> 5514 +179
エンハーツの試験結果など引き続き材料視も。*スミダコーポレーション<6817> 1153 +39
前日は決算嫌気で大きく下落したが。*山崎製パン<2212> 3796 +121
SMBC日興証券では目標株価引き上げ。※上記株価は本日前引け時点となっております。
Powered by フィスコ -
2024年05月02日(木)12時47分
ドル・円:ドル・円はしっかり、介入観測もドル買戻し
2日午前の東京市場でドル・円はしっかりの値動きとなり、154円25銭から156円28銭まで値を上げた。日本の為替介入とみられる円買いが下押ししたが、米連邦準備制度理事会(FRB)による引き締め的な政策の継続をにらみ、ドルの買戻しが強まった。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は154円25銭から156円28銭、ユーロ・円は165円31銭から167円38銭、ユーロ・ドルは1.0707ドルから1.0720ドル。
Powered by フィスコ -
2024年05月02日(木)12時42分
ドル円 156.05円OP重しに伸び悩むリスクも
ドル円は根強い円売り・ドル買い需要と、本邦通貨当局による円買い介入と思しき動きに挟まれ荒っぽく振れている。足もとでは153円付近までの下振れ水準から一時156円台へ戻す動きに。156.05円に観測される本日NYカットのオプション(OP)前後に底堅さも感じられる。
ただ、やや上値156.65円にある来週が期限のOPが重しとなる可能性に注意。伸び悩んで本日NYカット分のOPが期限切れとなりOPによる目先の支えを失った場合、次にOPが控える155.00円付近まで下値を探るリスクもある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年05月02日(木)12時34分
ドル・円はしっかり、介入観測もドル買戻し
2日午前の東京市場でドル・円はしっかりの値動きとなり、154円25銭から156円28銭まで値を上げた。日本の為替介入とみられる円買いが下押ししたが、米連邦準備制度理事会(FRB)による引き締め的な政策の継続をにらみ、ドルの買戻しが強まった。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は154円25銭から156円28銭、ユーロ・円は165円31銭から167円38銭、ユーロ・ドルは1.0707ドルから1.0720ドル。
【要人発言】
・神田財務官
「為替介入の有無は今お話しできることはない」
・日銀金融政策決定会合議事要旨(3月18-19日分)
「時間をかけてゆっくりと着実に金融正常化を進めることが適当」
「国債買入れ、今後は能動的な金融政策手段として用いない」(何人かの委員)
【経済指標】
・日・4月マネタリーベース:前年比+2.1%(3月:前年比+1.6%)
・豪・3月貿易収支:+50.24億豪ドル(予想:+73.0億豪ドル、2月:+65.91億豪ドル←+72.8億豪ドル)Powered by フィスコ -
2024年05月02日(木)12時32分
日経平均後場寄り付き:前日比74.33円高の38348.38円
日経平均株価指数後場は、前日比74.33円高の38348.38円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は5月2日12時31分現在、156.08円付近。Powered by フィスコ -
2024年05月02日(木)12時27分
豪ドル円 上下にストップも、下向きリスク大きめに見えるオーダー状況
豪ドル円は昨日NYタイムの100円割れ水準から一時102円台へ戻す底堅い動きを示した。一方で現在のレンジ上下にストップロスが置かれており不安定な振れも警戒される。
102円前半はストップとともに売りも混在。一方、下値は101.70円割れからストップ売りが見えており、買いが混在し始めるのは101円手前付近から。下方向へ振れるリスクが大きめなように見える。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年05月02日(木)12時08分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上昇一巡
2日の東京外国為替市場でドル円は上昇一巡。12時時点では155.82円とニューヨーク市場の終値(154.57円)と比べて1円25銭程度のドル高水準だった。日経平均株価がプラスへ転じるなか、156.28円まで上昇が進んだ。ただ、時間外取引の米10年債利回りが4.64%手前から4.62%割れへ低下したこともあってか上昇も一服。155円後半へ下押した。
ユーロ円も上昇一服。12時時点では167.03円とニューヨーク市場の終値(165.58円)と比べて1円45銭程度のユーロ高水準だった。NY終盤に164円付近へ下振れてからの反発が167.39円まで進んだ。ポンド円も一時195.76円、豪ドル円は102.05円まで上昇。NZドル円は92.57円までじり高となった。ドル円が155円後半へ下押すなか、クロス円も円売りの勢いを次第に落ち着かせた。
ユーロドルは底堅い。12時時点では1.0719ドルとニューヨーク市場の終値(1.0712ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。NY終値をやや上回る水準へ戻して推移した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:154.25円 - 156.28円
ユーロドル:1.0707ドル - 1.0721ドル
ユーロ円:165.25円 - 167.39円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年05月02日(木)11時31分
日経平均前場引け:前日比25.66円高の38299.71円
日経平均株価指数は、前日比25.66円高の38299.71円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、155.99円付近。Powered by フィスコ
2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.61%安、対ユーロ0.34%高(04/05(土) 08:24)
- NY市場動向(取引終了):ダウ2231.07ドル安(速報)、原油先物4.96ドル安(04/05(土) 08:23)
- NY金先物は続落、ドル反発で換金目的の売りが強まる(04/05(土) 07:45)
- 【来週の注目イベント】米トランプ関税、米CPI・PPI、FOMC議事録、EU貿易相(04/05(土) 07:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4日 ドル円、4日ぶり反発(04/05(土) 06:04)
- 4月4日のNY為替・原油概況(04/05(土) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、買い一服(04/05(土) 04:03)
- [通貨オプション]OP買い一段と加速、リスク警戒感(04/05(土) 03:50)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ1866ドル安、原油先物4.88ドル安(04/05(土) 03:47)
- 【速報】ダウ2000ドル超安、パウエルFRB議長のタカ派発言嫌気(04/05(土) 03:40)
- 【速報】英国、米国の貿易協議継続=WAPO(04/05(土) 03:02)
- NY外為:ドル大幅反発、米大幅利下げ観測後退、パウエルFRB議長が当面利下げに慎重姿勢再表明(04/05(土) 03:02)
- 【速報】英国、米国の牛肉、魚の関税率引き下げを提示=WAPO(04/05(土) 03:00)
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月04日(金)17時53分公開
米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトラン… -
2025年04月04日(金)15時38分公開
強固な姿勢のトランプ関税の全貌でドル全面安、もはや雇用統計への興味は薄れパウエル議長だのみか -
2025年04月04日(金)13時45分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月04日(金)11時38分公開
米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米… -
2025年04月04日(金)09時50分公開
ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。 - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米国の可能性が高い!(今井雅人)
- ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)