 
      
      
      
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2024年05月03日(金)のFXニュース(2)
- 
  2024年05月03日(金)03時43分
  ドル円、売り優勢 前日安値に迫るドル円は売り優勢の展開。NY市場に入っても売りの勢いが止まらず、一時153.11円まで下落して前日安値(153.04円)に接近した。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2024年05月03日(金)03時40分
  [通貨オプション]まちまちドル・円オプション市場では1カ月物を除いてレンジ突破を織り込むオプション買いがさらに後退した。1カ月物は買いが継続。 リスクリバーサルでは短中期物でドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが強まった。1年物では円コール買いに比べて円先安観に伴う円プット買いが強まった。 ■変動率 
 ・1カ月物10.44%⇒10.44%(08年/24=31.044%)
 ・3カ月物10.32%⇒10.18%(08年10/24=31.044%)
 ・6カ月物10.15%⇒10.10%(08年10/24=25.50%)
 ・1年物10.02%⇒9.73%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール) 
 ・1カ月物+0.87%⇒+1.08%(08年10/27=+10.90%)
 ・3カ月物+0.82%⇒+0.93%(08年10/27=+10.90%)
 ・6カ月物+0.69%⇒+0.71%(08年10/27=+10.71%)
 ・1年物+0.37%⇒+0.36%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ
- 
  2024年05月03日(金)03時31分
  NY市場動向(午後2時台):ダウ289ドル高、原油先物0.30ドル高【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓ 
 *ダウ30種平均 38192.76 +289.47 +0.76% 38210.10 37895.66 19 11
 *ナスダック 15817.87 +212.39 +1.36% 15825.11 15604.73 2030 966
 *S&P500 5043.85 +25.46 +0.51% 5057.24 5011.05 280 221
 *SOX指数 4588.28 +80.60 +1.79%
 *225先物 37840 大証比-350 -0.92%【 為替 】 前日比 高値 安値 
 *ドル・円 153.26 -1.31 -0.85% 155.55 153.23
 *ユーロ・ドル 1.0724 +0.0012 +0.11% 1.0724 1.0675
 *ユーロ・円 164.37 -1.21 -0.73% 166.72 164.31
 *ドル指数 105.43 -0.33 -0.31 % 105.90 105.38【 債券 】 前日比 高値 安値 
 *2年債利回り 4.89 -0.07
 *10年債利回り 4.57 -0.06
 *30年債利回り 4.72 -0.03
 *日米金利差 3.67 -0.07
 【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
 *原油先物 79.30 +0.30 +0.38% 79.90 78.41
 *金先物 2317.50 +6.50 +0.28% 2336.10 2294.30Powered by フィスコ
- 
  2024年05月03日(金)03時19分
  NY外為:ドル・円153円台前半、ドル続落、米長期金利低下でNY外為市場ではドルが続落。2年債利回りは5%を割り込み4.88%まで低下した。 ドル・円は153円24銭まで下落し、昨日の安値153円04銭を試す展開となった。ユーロ・ドルは1.0674ドルから1.0721ドルまで上昇。ポンド・ドルは1.2472ドルの安値から1.2524ドルまで上昇した。 Powered by フィスコ
- 
  2024年05月03日(金)03時03分
  【速報】米10年債利回り4.57%まで低下、FRB利上げへの警戒感後退で米10年債利回り4.57%まで低下、FRB利上げへの警戒感後退で Powered by フィスコ
- 
  2024年05月03日(金)02時49分
  ドル円、売り継続 一時153.26円まで下げるドル円は売りが継続。政府・日銀による為替介入への警戒が根強い中、円買い・ドル売りが優勢になると一時153.26円と本日安値を更新した。一時は4.64%台まで上昇した米10年債利回りが4.57%台まで低下したことも相場の重し。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2024年05月03日(金)02時40分
  欧州主要株式指数、まちまち2日の欧州市場はまちまち。主要企業決算や連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を受けて、売り買いが交錯した。 デンマークの製薬会社のノボノルディスクは第1四半期決算で肥満症治療薬「ウゴービ」の売り上げが予想を下回り2.7%下落。ドイツの医薬品メーカー、バイエルは米子会社モンサントを巡る訴訟での勝利が好感され、3%上昇した。 ドイツDAX指数は-0.20%、フランスCAC40指数は-0.88%、イタリアFTSE MIB指数は-0.03%、スペインIBEX35指数は+0.16%、イギリスFTSE100指数は+0.63%。 Powered by フィスコ
- 
  2024年05月03日(金)02時09分
  ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、軟調続く2日のニューヨーク外国為替市場でドル円は引き続き軟調な展開。2時時点では153.78円と24時時点(154.07円)と比べて29銭程度のドル安水準だった。政府・日銀が4月29日に続き、前日1日にも為替介入に踏み切ったとの観測が浮上する中、全般的な円買いの流れが継続すると、153.49円まで下落した。米10年債利回りが4.58%台まで低下したことも重しとなった。ただ、153円台半ばでの底堅さを確認すると、その後153.80円台までやや値を戻した。 ユーロドルは下げ渋り。2時時点では1.0716ドルと24時時点(1.0688ドル)と比べて0.0028ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の低下をながめ、一時1.0722ドル付近まで値を上げて本日高値に接近した。 ユーロ円も下げ渋り。2時時点では164.80円と24時時点(164.68円)と比べて12銭程度のユーロ高水準。ドル円が下落した影響を受け、一時164.33円まで下値を広げて前日安値164.09円に迫った。もっとも、ドル円の売りが一服したほか、ユーロドルが小幅高で推移したこともあり、その後は164.80円台まで切り返している。 本日これまでの参考レンジ 
 ドル円:153.49円 - 156.28円
 ユーロドル:1.0674ドル - 1.0728ドル
 ユーロ円:164.33円 - 167.39円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2024年05月03日(金)01時46分
  NY外為:BTC反発、米金利先安観が再燃、1日のビットコインETF資金流出は過去最高ビットコイン(BTC)は5.9万ドル台に反発した。連邦準備制度理事会(FRB)が4月30日から5月1日にかけて開催した連邦公開市場委員会(FOMC)で利下げ開始が遅れる可能性が示唆されたものの、警戒されていたほどタカ派色が強まらず次の行動が利下げであることが再確認されたため買いが再開したと見られる。1日のビットコインETFからの資金流出は1月に取引開始以降、過去最高を記録したと報じられた。 Powered by フィスコ
- 
  2024年05月03日(金)01時31分
  NY市場動向(午後0時台):ダウ131ドル高、原油先物0.38ドル安【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓ 
 *ダウ30種平均 38034.56 +131.27 +0.35% 38148.61 37895.66 21 9
 *ナスダック 15721.53 +116.05 +0.74% 15763.58 15604.73 1785 1103
 *S&P500 5043.85 +25.46 +0.51% 5057.24 5011.05 280 221
 *SOX指数 4563.80 +56.12 +1.24%
 *225先物 37880 大証比-310 -0.81%【 為替 】 前日比 高値 安値 
 *ドル・円 153.90 -0.67 -0.43% 155.55 153.49
 *ユーロ・ドル 1.0703 -0.0009 -0.08% 1.0719 1.0675
 *ユーロ・円 164.74 -0.84 -0.51% 166.72 164.34
 *ドル指数 105.59 -0.17 -0.16 % 105.90 105.54【 債券 】 前日比 高値 安値 
 *2年債利回り 4.91 -0.05
 *10年債利回り 4.60 -0.03
 *30年債利回り 4.74 -0.01
 *日米金利差 3.70 -0.04
 【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
 *原油先物 78.62 -0.38 -0.48% 79.90 78.41
 *金先物 2309.60 -1.40 -0.06% 2336.10 2294.30Powered by フィスコ
- 
  2024年05月03日(金)00時57分
  NY外為:ドル再び売りに転じる、米長期金利低下NY外為市場でドルは米長期金利低下に伴い売りに転じた。米10年債利回りは4.64%から4.59%まで低下。ドル・円は154円83銭から153円50銭まで下落した。ユーロ・ドルは1.0674ドルまで下落後、1.0706ドルまで反発。ポンド・ドルは1.2472ドルまで下落し日中安値を更新後、1.2501ドルへ反発した。 Powered by フィスコ
- 
  2024年05月03日(金)00時36分
  ドル円、下げ幅拡大 前日安値153.04円に近づくドル円は下げ幅を拡大。0時30分過ぎには一時153.61円まで売られ、前日NY市場終盤に政府・日銀による為替介入と見られる急激な円高・ドル安局面で付けた安値153.04円に近づいた。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2024年05月03日(金)00時28分
  【速報】ドル・円再び153円台、米長期金利が低下ドル・円再び153円台、米長期金利が低下 Powered by フィスコ
- 
  2024年05月03日(金)00時15分
  NY市場動向(午前11時台):ダウ137ドル高、原油先物0.20ドル安【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓ 
 *ダウ30種平均 38040.33 +137.04 +0.36% 38148.61 37895.66 21 9
 *ナスダック 15691.25 +85.77 +0.55% 15763.58 15604.73 1638 1165
 *S&P500 5035.26 +16.87 +0.34% 5057.24 5011.05 259 243
 *SOX指数 4539.01 +31.33 +0.70%
 *225先物 37880 大証比-310 -0.81%【 為替 】 前日比 高値 安値 
 *ドル・円 154.21 -0.36 -0.23% 155.55 154.18
 *ユーロ・ドル 1.0688 -0.0024 -0.22% 1.0719 1.0675
 *ユーロ・円 164.83 -0.75 -0.45% 166.72 164.73
 *ドル指数 105.80 +0.04 +0.04 % 105.90 105.56【 債券 】 前日比 高値 安値 
 *2年債利回り 4.92 -0.04
 *10年債利回り 4.63 0.00
 *30年債利回り 4.77 +0.02
 *日米金利差 3.73 -0.01
 【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
 *原油先物 78.80 -0.20 -0.25% 79.90 78.59
 *金先物 2311.80 +0.80 +0.03% 2336.10 2294.30Powered by フィスコ
- 
  2024年05月03日(金)00時14分
  ドル円、154円割れ 米長期金利が低下に転じるドル円は軟調。政府・日銀による為替介入への警戒が根強い中、全般円買いが先行。米10年債利回りが低下に転じたことも相場の重しとなり、一時153.80円と日通し安値を付けた。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2024年05月03日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2024年05月03日(金)16:15公開介入の余韻やドル金利の低下でドル円152円台、予想は強いままの雇用統計でサプライズなしか
 持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」
- 
      2024年05月03日(金)10:19公開ドル円不安定な値動き!米雇用統計後も読みにくい?介入8兆円規模。ドル円急落は買って長めに持つ方針。
 FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
- 
      2024年05月03日(金)06:49公開5月3日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『FOMC結果発表明けでの各市場の反応』、そして『米国の雇用統計とIS…
 FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
 
   
  - MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)15時36分公開
 タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新
- 
      
        2025年10月31日(金)13時50分公開
 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しず…
- 
      
        2025年10月31日(金)13時32分公開
 田向メルマガは投資助言のメルマガ。助言で大きな損をしにくいよう配慮している(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンラ…
- 
      
        2025年10月31日(金)10時00分公開
 ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
 
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しずつレンジを切り上げるイメージを持ちたい!(今井雅人)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?(FXデイトレーダーZERO)




































 
    




 
  

 
  ![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)
 
   
  





 
  










株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)