ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2024年05月03日(金)のFXニュース(6)

  • 2024年05月03日(金)23時55分
    グールズビー米シカゴ連銀総裁、利上げが選択肢にあるかどうかに寡黙、データを見る必要

    グールズビー米シカゴ連銀総裁、利上げが選択肢にあるかどうかに寡黙、データを見る必要

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月03日(金)23時43分
    【市場反応】米4月ISM非製造業景況指数は予想外の50割れ、仕入れ価格は上昇、ドル売り一服

    [欧米市場の為替相場動向]

    米供給管理協会(ISM)が発表した米4月ISM非製造業景況指数は49.4と、3月51.4から改善予想に反して予想外の50割れと活動の縮小域に落ち込んだ。22年12月来で最低。仕入れ価格指数は59.2と、1月来で最高。物価の高止まりが指数を押し下げた。消費は米国経済の7割を占めるため今後景気が減速する可能性が示唆された。

    事前に発表された米4月サービス業PMI改定値は51.3と、速報値50.9から予想以上に上方修正され昨年11月来で最低となった。同月総合PMI改定値は51.3と、速報値50.9から上方修正された。

    米国債相場は伸び悩み。10年債利回りは4.45%まで低下後、4.53%まで上昇。ドル売りは一服した。ドル・円は雇用統計を受け151円86銭まで下落後、152円89銭まで反発。ユーロ・ドルは1.0811ドルの高値から1.0756ドルまで反落した。ポンド・ドルは1.2634ドルから1.2541ドルまで反落した。

    【経済指標】
    ・米・4月ISM非製造業景況指数:49.4(予想:52.0、3月:51.4)
    ・米・4月サービス業PMI改定値:51.3(予想:51.0、速報値:50.9)
    ・米・4月総合PMI改定値:51.3(速報値:50.9)

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月03日(金)23時22分
    ドル円、下値堅い 152.85円付近で推移

     ドル円は下値が堅い。4月米雇用統計が予想より弱い内容だったことが分かると米長期金利の低下とともにドル売りが先行。21時30分過ぎに一時151.86円と4月10日以来の安値を付けた。
     ただ、151円台では押し目を拾いたい向きは多く、売り一巡後は下げ渋る展開に。23時発表の4月米ISM非製造業景況指数は49.4と予想の52.0を下回った一方、仕入れ価格指数は59.2と予想の55.0を上回り、コスト上昇ペースの加速が示唆された。米長期金利が低下幅を縮小するとともにドル買い戻しが入り、152.85円付近まで持ち直した。

  • 2024年05月03日(金)23時05分
    ドル円、弱含み 米ISM非製造業は予想を下回る

     ドル円は足もとで弱含む展開。4月米ISM非製造業は49.4と予想(52.0)のみならず好不況の分岐点とされる50も下回ったことから、直後の市場はドル売りで反応。ドル円は発表前の152.50円台から152.22円付近まで下落する場面が見られた。23時3分時点では152.36円付近で推移している。

  • 2024年05月03日(金)23時02分
    【速報】ドル・円152.38円、ドル軟調、米・4月ISM非製造業景況指数が予想外の50割れ

    ドル・円152.38円、ドル軟調、米・4月ISM非製造業景況指数が予想外の50割れ

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月03日(金)23時00分
    【速報】米・4月ISM非製造業景況指数は予想下回り49.4


     日本時間3日午後11時に発表された米・4月ISM非製造業景況指数は予想下回り49.4、となった。

    【経済指標】
    ・米・4月ISM非製造業景況指数:49.4(予想:52.0、3月:51.4)

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月03日(金)22時52分
    【まもなく】米・4月ISM非製造業景況指数の発表です(日本時間23:00)


     日本時間3日午後11時に米・4月ISM非製造業景況指数が発表されます。

    ・米・4月ISM非製造業景況指数
    ・予想:52.0
    ・3月:51.4

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月03日(金)22時50分
    【速報】ドル・円152.45円、ドル売り一服、米・4月サービス業PMI改定値が予想以上に上方修正

    ドル・円152.45円、ドル売り一服、米・4月サービス業PMI改定値が予想以上に上方修正

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月03日(金)22時46分
    【速報】米・4月サービス業PMI改定値は51.3


     日本時間3日午後10時45分に発表された米・4月サービス業PMI改定値は予想上回り51.3となった。

    【経済指標】
    ・米・4月サービス業PMI改定値:51.3(予想:51.0、速報値:50.9)
    ・米・4月総合PMI改定値:51.3 (速報値:50.9)

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月03日(金)22時21分
    【市場反応】米4月雇用統計、労働市場減速の兆候、9月利下げ観測再燃、ドル大幅続落

    [欧米市場の為替相場動向]

    米労働省が発表した4月雇用統計で非農業部門雇用者数は前月比17.5万人となった。伸びは予想を下回り、昨年10月来で最低となった。3月分は+31.5万人と+30.3万人から上方修正された。2月分は23.6万人と、27万人から下方修正され、2カ月総合で2.2万人の下方修正となった。

    失業率は3.9%と、予想外に3月3.8%から上昇。平均時給は前月比+0.2%と、予想外に伸びが鈍化。前年比では+3.9%と、伸びは3月+4.1%から予想以上に鈍化し21年6月来で最小となった。労働参加率は62.7%で予想通り3月と同水準。不完全雇用率は7.4%と、7.3%から上昇し、21年11月来で最高となった。

    労働市場の減速を示す結果を受けて、短期金融市場では連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ開始予想が従来の11月から9月に前倒しされた。米10年債利回りは4.56%から4.44%へ低下した。米株先物も上昇。
    ドル売りが加速し、ドル・円は153円31銭から151円86銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0744ドルから1.0811ドルまで急伸した。ポンド・ドルは1.2555ドルから1.2634ドルまで上昇した。

    【経済指標】
    ・米・4月非農業部門雇用者数:17.5万人(予想:+24.0万人、3月:+31.5万人←+30.3万人)
    ・米・4月平均時給:前年比+3.9%(予想:+4.0%、3月:+4.1%)
    ・米・4月失業率:3.9%(予想:3.8%、3月:3.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月03日(金)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、下落

     3日の欧州外国為替市場でドル円は下落。22時時点では152.20円と20時時点(153.09円)と比べて89銭程度のドル安水準だった。4月米非農業部門雇用者数が前月比+17.5万人と予想を下回り、失業率が3.9%と予想を上回り、平均時給も前月比・前年比ともに予想を下回ったことで、151.86円まで急落した。米10年債利回りは一時4.4466%前後まで低下した。

     ユーロドルは上昇。22時時点では1.0793ドルと20時時点(1.0743ドル)と比べて0.0050ドル程度のユーロ高水準だった。米4月雇用統計を受けて一時1.0811ドルまで上値を伸ばした。
     ポンドドルは1.2634ドルまで上昇した。

     ユーロ円は22時時点では164.28円と20時時点(164.48円)と比べて20銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落を受けて、164.15円前後まで下落したものの、ユーロドルの上昇を受けて下げ渋る展開となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:151.86円 - 153.79円
    ユーロドル:1.0724ドル - 1.0811ドル
    ユーロ円:164.02円 - 164.97円

  • 2024年05月03日(金)21時44分
    ドル、全面安 ドル円は4月10日以来の152円割れ

     ドルは全面安。予想より弱い4月米雇用統計を受けて、米金利の大幅低下とともにドルが全面安となった。ドル円は152.00円を下抜けて一時151.86円と4月10日以来の安値を更新。ユーロドルも4月10日以来の高値となる1.0811ドルまで値を上げた。

  • 2024年05月03日(金)21時41分
    【速報】ドル・円151円台、ドル続落、米9月利下げ開始観測が再燃、11月から前倒し

    ドル・円151円台、ドル続落、米9月利下げ開始観測が再燃、11月から前倒し

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月03日(金)21時39分
    【速報】9月利下げ開始観測が再燃、ダウ先物500ドル超高

    9月利下げ開始観測が再燃、ダウ先物500ドル超高

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月03日(金)21時37分
    【速報】米10年債利回り10BPほど低下、4.56%⇒4.45%

    米10年債利回り10BPほど低下、4.56%⇒4.45%

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較
スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム